• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

おはよー ~やっちまった・・・切っちまった・・・ な朝~

おはよー ~やっちまった・・・切っちまった・・・ な朝~バッサリ!

とルーフを切り落としてあげました(笑)

ご存知OSSAN工房で、ミニチョロQの改造をしていたのですが、Z33を手にした途端にノコギリを取り出して、ズイ~コズイイ~コとルーフからハッチ切り落としました。

ご想像の通り、Z33ROADSTERへの改造です。

本来は以前公募したZ31の改造を開始するところでしたが、手持ちの資料が少なくて開始を遅らせることに。


Z33は当たり前ですがZ32の後継。
しかし、長いフェアレディZの歴史で唯一生産中止となり、日産のカタログからフェアレディZを落としたのはZ32。
そして再び日産にフェアレディZを呼び戻したのがZ33。
バブルの申し子のようなZ32に対して、スポーツカー氷河期にあえて投じられたZ33。
歴代のZからZらしさを譲り受け、Z33の最大の特徴はベースが2座ロードスターであったこと。
発売時期こそロードスターが後発であったが、最初からロードスターを念頭に置いたシャーシ、モノコック構造は、3.5L300PS以上のパワーをもたらす事に不安を持たない

しかし、OSSAN工房のZ33ROADSTERは、ルーフ切りっ放し(爆)

薀蓄はどうあれ、楽しきゃいいのよ!

切り落としたハッチ部分はプラ板でフタをしたところ。
この後はストレージリッド部の形状を再現していきます。

まだまだ楽しめそうだ~

・・・てか、いつまでやるんだよ(自爆)


さて、天気のいい日曜日ですね。
工房にこもっていないで、外で楽しもうかな。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2010/01/31 09:44:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2010年01月30日 イイね!

狼なんか怖くない~♪

狼なんか怖くない~♪画像を見て、ついオオカミに変身してしまっても、OSSANは責任持ちません(笑)

ウヮオォォォォォ~!
今宵は十五夜。

綺麗な月が見下ろしていますよ~
Posted at 2010/01/30 22:28:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 光りもの | 日記
2010年01月30日 イイね!

おはよー ~緊急停止! な朝~

おはよー  ~緊急停止!  な朝~Tだ君でゾロ目!

7777キロ!


じきだなあ~ とボンヤリ考えながら乗ってて、気づいたら既に7が並んでいました(汗)

いきなり路肩に停車して撮影。
そこは交番の前でした(笑)

無事にゲットできて、まずは安心。
次は8並びかな?


さて、昨夜は緊急で病院に。
帰ってきたのは2時近く。さすがに眠たいわ。

では、素敵な土曜日を!
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2010/01/30 10:14:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2010年01月29日 イイね!

おはよー ~自己満足 な朝~

おはよー ~自己満足 な朝~ハイマウントストップランプのLEDをどう表現しようか?

って、一日中(オイ)考えていたら、ついついOSSAN工房に閉じ篭って作業に没頭してしまいました。

形状はリューターでの削り出しで、ストップランプとしてLEDが埋め込まれている面を赤く塗り潰したのでは芸がない。

1mm×4mm程度の面積しかないので、反射テープで塗装と違う表情をだしてもテープの厚みがスケール感に似合わない。

そこで、0.8mmのピンバイス(ドリル)で表面に細かな丸い窪みを並べて彫り、何となくだが丸いものが並んでいるようにしてみた。

その結果

小さくてよく見えねぇ~

そんなことしても誰も見やしねぇ~

ついでに、写真に写らねぇ~

まあ、自己満足のOSSAN工房ですから、自分で楽しめりゃそれでいいのさ。

・・・でも、OSSAN工房の個展やったら、どうなるんだろう?(笑)


さて、今日は現場でチマチマした作業。
こちらも自己満足でやっつけちゃいましょう~(笑)

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2010/01/29 07:26:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2010年01月28日 イイね!

おはよー ~ハイマウントストップランプ な朝~

おはよー ~ハイマウントストップランプ な朝~後続の車両に対して、ブレーキを使用していることを伝えるためにブレーキランプが点灯する。
似たような大きさの乗用車同士の場合なら、後続車両の運転手の目線にブレーキランプの点灯は見えやすいが、もっと高い場合や距離が離れている場合でも後続車両に伝わりやすいようにハイマウントストプランプが装着されるようになった。

現在進行させているミニチョロQの“Z31”が現役当時は、まだまだ国内でのハイマウントストップランプの装着は始まったかまだだったかくらいの時期で、国内仕様のZ31にはハイマウントストップランプは装備されておらず、輸出パーツを装着するのが流行ったものだ。

OSSAN工房で改造中の“Z31”では、ユーズドカーにとても良いタマを見つけて、ゾッコンに惚れたZ31を再現しようとしている。
ハイマウントストップランプは装備されていなかったが、購入後真っ先に装着する予定であったものだけに、思い入れがかなりある。

昨日までは接着したプラ板が確実に固着するのを待ちつつの作業であったが、恐る恐るリューターで削りだしてみた。
酔っ払った後の数分のさぎょうではあったが、ぐっと雰囲気が出てきた。

この後は細かい部分を削りだして塗装するのだが、昨日「ハイマウントストップランプのLED一つ一つも再現するのかな??」とコメントをいただいた。

ハードル高え~(汗)

OSSAN工房の今後はいかに!?


さて、色々な方面から仕事の話が飛び込んできました。
コッチを手がければ、アッチが立たず・・・

早めにブレーキランプ点灯させて伝えないとなあ~
ちゃんと視認してねえ~

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2010/01/28 07:31:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation