• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

ランボルギーニ・ミウラP400Sへプルバックカーをディティールアップ!

ランボルギーニ・ミウラP400Sへプルバックカーをディティールアップ!缶コーヒーWANDAのオマケのプバックカー“唐沢部長プロデュース蘇る名車COLLECTION”よりランボルギーニ・ミウラを題材にしてみました。

ミウラと言えば、1965年のトリノショーにて展示されたベアシャーシ(ほぼシャーシとエンジンだけでボディを持たない)に、ベルトーネのマルチェロ・ガンディーニによってデザインされたボディをまとい1966年にデビューしたランボルギーニのV12ミッドシップスーパーカーである。

スーパーカーブームの火付け役ともいえる漫画「サーキットの狼」の中では、主人公である風吹裕矢の義兄となる飛鳥ミノルの愛機がミウラP400Sであった。

ご多聞に洩れずサーキットの狼世代であるOSSANにとって、ミウラはスーパーカーの中でも特別な存在であり、カウンタック以上に憧れている。

そこでプルバックカーのミウラがオマケに付いてくるとなれば、仕事先や帰宅時、帰宅後と缶コーヒーを買い漁り、OSSAN工房での改造ネタとしたのは必然以外の何物でもない(苦笑)


ベースとしたのは“蘇る名車COLLECTION第二弾”のミウラP400でカラーはブルー。
ミウラというだけでもP400、P400S、P400SVとあるのだが、各部を観察するとどうやらP400SVがモデルとなっているようだ。(ヘッドライト周囲の“マツゲ”が無い、テールランプが上下ではなく横に3分割されている)

OSSAN工房で目指したのは深いROSSO(赤)で、モールドが無いマツゲの表現がメインである。

蘇る名車COLLECTION第一弾ではオレンジのボディーなのだが、ベースの色を比べると、濃く暗い色のブルーをベースにした方が、赤を塗装した際に深みのある赤になりそうなのでブールーである“第二弾”を選択した。(後にイオタバリエーションを作成した“J”と“SVJ”はベースがオレンジ)

ブルーのボディは、まず最初に下地となるシルバーを全体に塗った。これにより、ボディカラーとなる赤の発色がよくなる。
下地のシルバーの発色がボディのベースにより押さえられることにより、赤が軽くなくしっとりとした感じの赤に塗りあがる。

赤は艶消しの赤を選んだ。
艶のない赤の上に艶のあるクリヤーと層を施す事で表面が輝き、赤というよりROSSOと呼びたくなるようになるのでは?と考えた。
出塗りあがりは完全に自己満足のレベル(笑)

テールランプは前述の通り横並び3分割(内側からリバース、ブレーキ、ウインカー)であるが、凹モールドが浅いのでそのまま上下に分割に塗り分けた。

いよいよヘッドランプの“マツゲ”である。
かねてから取り扱っていたミニミニチョロQの2倍ほどの大きさのプルバックカーではあるが、ヘッドライト周辺への工作はかなり細かいことになる。
エナメル線を並べて接着して成型する方法や、プラ板にスジ彫りをしたものを成型して貼り付ける方法を考えていたがスケール感を損なうので廃案とした。(スケール感と言っても、もともとデフォルメされているのだがw)

そこで、1/24スケールのカーモデル用のシートベルトのディティールアップパーツのベルトにスジが刻まれており、裏は粘着シートで貼り付けられるので、打ち抜きポンチで2mm(ヘッドライト)の穴を開け楕円に切り出して貼り付けた。
この手法でボンネット上のグリル部もモールドを加えたが、サイズの揃った縦基調となって見えるので効果的な改造方法となったようだ。

基本的に赤くしただけであるが、古典的な手法で満足度の高い改造となったと思う。







Posted at 2010/10/31 11:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | OSSAN工房 | 日記
2010年10月31日 イイね!

おはよー ~SVJ な朝~

おはよー ~SVJ な朝~いよいよOSSAN工房のガレージから、かねてから改造を進めていたプルバックカーの“SVJ”がロールアウトしようとしています。

SVJはミウラP400SVをベースにした“J”(イオタ)レプリカ。
オリジナルの“J”が売却(後に転覆炎上事故にて失われる)に、ミウラをベースにしたイオタレプリカ化のオーダーが多く入り、ランボルギーニ社が正式に製作したため、オリジナルのイオタよりもオフィシャルのマシンと言えなくもない。
(オリジナルの“J”はチーフメカニックのボブ・ウォレス個人によって製作され、社内での通称はボブのクルマで、FIAの競技車輌規定項目の“J”項を表す“J”と呼ばれる競技実験車輌。後に売却される際にフェルッチオ・ランボルギーニにより“Jota”イオタと命名される。)

て、そんなSVJの完成にこぎつけました。
基本的には先にロールアウトしたSVRと同じ工程を経ており、チンスポイラーの形状、ルーフスポイラーの有無、ホイール形状、シングルワイパー(SVJはダブルリンク)くらいが違っている。

製作時間は工作箇所の少ない分だけ若干短い。
が、けっこう長い(笑)


台風は肩透かしで雨風共にたいした事は無かったですが、早朝ドライブの楽しみだけは奪ってくれました。
その分工房で工作できたからよしとしましょうかね。

では、素敵な日曜日を!
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2010/10/31 10:34:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2010年10月30日 イイね!

おはよー ~台風の工房から な朝~

おはよー ~台風の工房から な朝~目が覚めたら台風の真っ只中?って思ったら、まだまだ遠いようですね。
現在台風の影響がある地域にいらっしゃる皆様、お怪我などないようにお過ごしくださいませ。
また、被害に遭った全ての皆様にお見舞いを申し上げます。

とりあえず4時に目が覚めてもう一回寝たら、ものの見事に寝坊をしました。
工房に負けじと小僧がBトレインショーティーを作るのだと張り切っています。
今時、接着剤が不要で手軽に作れるプラ模型ってそうそうないし、Nゲージ規格で電動ユニットを取り付ければ、レイアウトで走らせる事も出来ますからね。

さあ、OSSAN工房。
この台風騒ぎで出かけられないから、工房に篭って作成を続けましょう。
そろそろランチアにも手をつけるかな。

工房もワクワク。
台風もワクワク。

さあ、どんな週末になるのでしょうかね?
ライトカバーの目処が立ったから、イオタシリーズは完成を見るかな?

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2010/10/30 10:12:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2010年10月29日 イイね!

おはよー ~“J”の接近 な朝~

おはよー ~“J”の接近 な朝~いよいよ“J”(イオタ)が完成を迎えそうです。

外観上の特徴はフロントノーズ両サイドのカナードくらいしかないのですが、カナードを付けても何か足りない?と首をかしげていました。

資料の画像をジーーーッっと見ていたら気付きました。
オリジナルの“J”(イオタ)には、ステッカーが貼ってありました。

気付けよ(爆)

で、それっぽくフロントフェンダーの両サイドにランボのエンブレム。
ボンネット上のエアスクープにはキルスイッチを示すステッカーを貼ってみました。

これで、なんとなくオリジナルの“J”に見えるから面白い。
後はフェンダーミラーとマフラーの工作で完成になりそうですな。


さて、台風も接近しています。
この週末は大荒れでしょうから、工房の作業が進みそうですな。

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2010/10/29 07:21:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2010年10月28日 イイね!

頭の不自由な人用?

頭の不自由な人用?頭の不自由な人のために、広い優先スペースを店内入り口近くに準備しているわけではない。

もっとも、馬鹿は自分がバカだとさえ認識できないから、「馬の耳に念仏」「馬耳東風」なのだが(呆笑)

まあ、元気に屋上駐車場を走り回るお子さん2人に、肩で背泳ぎでもしているのか?辺りに鋭い(と本人は思っているであろう)眼光を飛ばしながら歩く父親。

昨夜あたりだと、Tシャツに短パンじゃ寒かろう?
ま、二の腕とふくらはぎのモンモンを見せつけたきゃ別だが(苦笑)

子供と走り回ってるなら、一番近くの優先スペースに停めるよか真ん中にでも停めりゃよいものを。

車に乗り込めば何の意味があるのかカラ吹かし。
スパシオてえのは、そうしないと走り出せないのか?

と思ったら、バックがスゲー下手で、顎突き出しながら右前を気にして、左後ろのコッチに突っ込んで来やがった。

可哀想だから、ハイビームで明るくしてあげてホーンで接近を教えてあげたら、出ていくまで前も見ずにずっとメンチ切ってた(笑)

こういうのを仕分けで排除してくれたら良いものを。
Posted at 2010/10/28 15:21:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 困ったものだ・・・ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation