• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

OSSAN 変な奴にカマ掘られる。

クシャン!

軽い音を伴ってクルマは後方から前へ突き出された。

追突されたのだ。


交差点で赤信号の停車中。
一つ前の信号で、背後に乗る車の運転手は女性でタバコ片手に余所見をしているのを確認していた。
しかも青信号で出遅れるから、注意力散漫であることは解っていた。
携帯電話でも操作しているのだろう。

走行中に背後を気にしていると出遅れたまま速度を上げないことから、むやみにアクセルを踏み込んで車間距離を縮めるタイプではないと思っていた。

そして再び赤信号。
追突事故の現場となる。

原付がスイスイと通れるほどではないが、ある程度の車間距離を保って停車したのでホッとしたのもつかの間、クシャン!という音とともに前方へ突き出された。

追突だ。

アクセルを踏み込んでの追突ではなく、クリープ現象による追突である。
一旦凹んだ双方のバンパーが再び元に戻ったのだろう。

「何やってんだ?このうすら馬鹿が!」と降りていくと、「ぶつかりましたか?なんとも無いですよ。」ととぼけた答えが。
そして自分の運転する車のバンパーを見て「凹んでないから大丈夫です。」と。

いや、そうじゃなくて、「あなたが私の車に追突したの。解ります?」と教えてあげると、「あなたのクルマはどこも凹んでいないですよ?大丈夫ですから。」と行ってしまおうとする。

逃走の意思ありと判断。

「免許証を見せてください。所持していますか?」免許証を押さえれば逃走は出来まい。しかし、「あなたに見せる必要ないし、あなたにそんな権利は無い。」

逃げる気満々だ。

「他所見してたんですか?赤信号で停車中でしょう?タバコでも気になりましたか?」と訊いてみると「ちょっと伝票を見て下を見ていて、進んだと思ってブレーキを緩めたんです。」と。

語るに落ちたか。

自供。

まだ逃げようとするから構わずに110番通報。
「交差点停車中に追突されて、加害者が逃走しようとしています大至急来てください。」と聞こえるように行ってやると、「だれも逃げようとなんてしていない!」と発狂し始めた。

その後は「ここに停めたままだと迷惑になるから横の駐車場に入れましょうよ。」とか、「どこも凹んでいないのに、なんで事故なのよ。」だとかそわそわし始め、まともな相手じゃないと最初からも思っていたので相手のクルマが入った駐車場を蓋するようにクルマを停めなおして逃走を阻止していると、息子だかに電話をして「変な相手に事故だってからまれて訳が解らないから助けに来て。」と援軍を要請し始める。

どんな息子が来るんだ?
どんなのが来ても構わないけどさ。

で、警察官と事故処理している間も身内だか保険会社だかに電話をしまくり、やってきた息子に助けを求め、警察官も支離滅裂な当事者よりも息子を立てる始末。

息子は開口一番「事故処理じゃなくて示談にならないですか?」って。
お母ちゃんが逃げようとしなかったら110番通報じゃなかったのにねえ、残念だったねえ。
もっとも、こっちは借り物の代車だから、事故証明がないといけないんだわ。
懐からいくらか金出して積むよりも、保険会社に任せておけば安上がりだし相手とも示談交渉しなくて済むだろうに。

そういうことも考えられないけれど、揉み消す姑息な手段はいろいろと思いつく。
「自分は車関係に知り合いが居て、日産にも知り合いが居るんだけど。」・・・だから?
「どこに修理に出すの?こっちで指定させてもらえないかな?」・・・なんで?
「何処のディーラーなの?」・・・さっそく根回し?

こっちはとっくにDラーには連絡済みで、逃げようとする手合いだから毅然とした対応をしたほうがいいよ~って、とっくの昔に伝えちゃったんだよねえ~。

というわけで、車検が上がったTだ君を迎えに行く途中の災難でした。

さて、今のところ保険会社からは何も連絡が無いが、その程度の客だから保険屋もまともな対応は出来ないだろうな。

どうせ明日の9:00の始業と同時に電話してくるくらいだろう。
被害者の立場なんて微塵も考えずにね。


ああ、何だか首が痛くなってきたなあ~

もともと頚椎捻挫だしなあ。
でも病院にいってくるかなあ。



Posted at 2011/10/20 22:01:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | 高血圧養成ギプス | 日記
2011年10月20日 イイね!

おはよー ~新型パトライト!? な朝~

おはよー ~新型パトライト!? な朝~サイレンが手回し式だったような時代では丸い円筒形だったパトライト。
いつぐらいからデザイン性も考えるようになったのでしょうかね?

太陽にほえろ!の頃だと、パトカーのパトライトは相変わらずだったけれど、覆面車はわりと小型化された丸味のあるパトライトになっていたと、ヒョイとルーフに乗っけるシーンとして覚えている。

大都会、西部警察、あぶない刑事とかだと、パトカーもアメリカのパトカーに準じたようなルーフラック式の大型のものになっていたかな。

そして最近はV字型のパトライトになったりレーダー搭載型があったりと、パトライトはデザインも機能もいろいろになってきたようですな。

OSSAN工房で改造中のリスペクト西部警察34GT-Rは、もっか新型のパトライトを搭載作業中?(笑)

円筒形のオーソドックスな・・・

これは覆面車の小型のパトライトを取り去ったルーフの穴を塞ぐ作業をしているところ。
穴にプラモデルのランナー(パーツではない縁の部分)を差し込んで接着して、出っ張った部分をヤスリで均してゆけば標準のルーフになるはず。

もっとも、色も細かな隙間もありますから、もっと作業は必要ですが、こんな感じで作業を進めています。

さて、どんなルーフに仕上げるかな~
たしかRS-2は大きなサンルーフから射撃が出来たっけ。

まだまだ楽しめそうです。


さあ、今日もお仕事を頑張りましょう。
本日もよろしくお願いします。

Posted at 2011/10/20 07:21:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2011年10月19日 イイね!

おはよー ~忍者刀 な朝~

おはよー ~忍者刀 な朝~手裏剣シュッシュッシュッシュッシュー
赤影は行くぅー♪

仮面の忍者赤影になりきって折り紙で作った手裏剣を投げて近所を走り回っていたものです。(笑)
手裏剣を手の平をすり合わせるようにして投げるイメージが強いのは何ででしょうかね?

ポケットに二~三枚の折り紙手裏剣を入れて、背中には新聞紙を丸めて作った刀を紐で背負っては、一段でも高いところを走ったりブロック塀の上を通ったり、そんなことして忍者になったつもりになったものです。

そんな昔を思い出させられたこのスクーター。

忍者刀のように背中に斜にしょったゴルフバッグ。
打ちっ放しのゴルフ練習場に向かっているようです。

が、この旧道は狭いから、歩行者に引っ掛けるか電柱に引っ掛かるかどっちかやりそうで、ヒヤヒヤしながら後ろを走っていました。

結局背後に居る間は何事も起きませんでしたが、分かれた先は太い幹線道路。
路肩をすり抜けるときに引っ掛けたんじゃないか?と今でも背筋がゾゾゾとします。

どうなってでしょうかね?
やばくなったら煙玉を投げてドロン?(笑)


さて、今日はデータセンターの奥深くにもぐりこみます。
ほぼ姿は見えないだろうな~。

仕事に行かなくても解らないんじゃないか?(大笑)

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2011/10/19 07:38:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2011年10月18日 イイね!

おはよー ~ドンシャリ な朝~

おはよー ~ドンシャリ な朝~借り物である代車に乗っていると、普段出来ないようなことがしたくなる。

先日何の番組だったか、氷室恭介の物まね?を見たのがきっかけで「BOOWY」のアルバムを引っ張り出してカーオーディオに突っ込んでみた。

ついでに低音と高音をプラス方向に調整して、いわゆるドンシャリで聞く。(笑)

ドンシャカドンシャカを鳴るオーディオで親父の入院する病院へ通う。(苦笑)

まあ、気を紛らわすには良いようで、ドンシャリをやめた後は「森高千里」なんて聞いたりなんかして、ドリカムとかTUBEとか聞かなくなって久しいCDを何枚か聞きましたわ。

もうちょっと手元に代車があるので、それまで楽しませてもらいましょう。


さて今日は現場仕事だなあ。
職人さんを迎えて頑張りましょう。

本日もよろしくお願いします。

Posted at 2011/10/18 07:27:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2011年10月17日 イイね!

おはよー ~さて問題です。この代車はなんでしょうか? な朝~

おはよー ~さて問題です。この代車はなんでしょうか? な朝~昨日から車検のために入庫したTだ君。
普段使いのクルマだからと、Dラーが台車を準備してくれました。
(・・・最近は台車を準備するのが普通なのだろうか?)

いちおう車検の予約時には「台車を準備してくれるなら、Z34かLEAFがいいなあ~」と伝えておきましたが、担当さんは思いっきり首を横に振っておりました。(笑)

到着してみると、「いろいろなクルマを試してもらいたいから」と、ピッカピカの車がおいてありました。
ま、順当なクルマが手配されていたのですが、その車種はこの画像からご想像ください。

もっとも、「いろいろなクルマ」ったって、ここのお店ではR10のプレセア、K11、K12マーチとお世話になっていますし、現役では義兄の180SXもだし、当然ながらTだ君と愛機Z。

いろいろ試すなら大きなミニバンとか高級サルーンが未開拓の領域。

CIMAは無いにしても、FUGAやスカイラインの2.5GTとか、エルグランドとかじゃないかな?とか思いつつ、コンパクトなんだけど広くて使いやすいコイツが手元に来ました。

コラムシフトに戸惑うけど、ベンチシートもけっこういいですわ。


さて、今日は親父の病院の関係でお休みです。
たいした検査ではないのだけれど、経験者の愚息からすると心配です。
無事に終わりますように。

では、今週もよろしくお願いします。
Posted at 2011/10/17 07:55:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation