• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

おはよー ~シボレー・ステップサイド な朝~

おはよー ~シボレー・ステップサイド な朝~久々に取り上げる(笑)缶コーヒーのオマケのプルバックカー。
いままで4台ほど取り上げましたが、フルコンプ6台の中からもう一台登場いただきましょう。

1965年式のシボレーステップサイド

フルサイズピックアップですから、日本の公道で見かけたら大きなものでしょうね。
いまでこそ当たり前のように輸入車の大型SUVなんかがはしっていますが、1965年当時を思うと、そうとう大きなクルマに感じたことでしょうね。

水張ったら移動プールや移動露天風呂になるんじゃないか?

1960年代から生産されて現在ではシボレー・シルバラードが後継機となり、たまに見掛けるのではないでしょうかね。

このステップサイド。
初代よりも3代目あたりは米映画なんかで登場していたりするので、映画の中で探すのも面白いかもしれないです。

いちおうこのステップサイドも改造予定。
どうするか?は全く決まっていないけれど、なにか楽しませてもらいましょう。


さて、今日は晴れていますね。
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/26 07:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月25日 イイね!

おはよー ~絵に描いた餅 な朝~

おはよー ~絵に描いた餅 な朝~現場周りをしていてふと交差点を見ると、見慣れないマークが描かれている。

ナナフシ?(笑)

何をしたいのか?しばらく考えないと解らないような路上のペイントは落書きと同じと以前書いたが、これはどこまで浸透するのかね。

これ、交差点を直進する自転車は、横断歩道寄りに行かずにそのまま直進しなさいよという事を意味する。(らしい)

横断歩道には自転車通行帯が併設されることが多く、交差点を自転車で直進する場合、一旦左折する形で横断歩道横の自転車通行帯を通りふたたび交差点を渡ったところで今度は左折するする形で戻ってくることになる。

これが直進する自動車にとって左折自転車が飛び込んでくるような状況になって危険であるとしたことから、交差点にある横断歩道に合った自転車通行帯を消して、自転車はそのまま交差点を直進するように誘導したいのだそうだ。

でも、「そもそも論」になるが、そもそも自転車乗るのって道路交通法知らなくて乗れるよね?道路に何書いてあっても意味なくないか?

ってか、そもそも自転車だろうが自動車だろうが安全を軽視するから問題なんじゃないの?

「歩行者にけがさせることのないように自転車は運転しなきゃならない」
「自転車は車道を通行する場合もあるから、車道は自動車の天下じゃない」

なんてことからやり直さないとねえ。


交差点に差し掛かった時に路肩を自転車が走っていた。
こちらは左折したいのだが自転車がどう動くのかわからない。横断歩道は左折した側にあるからこの自転車は左折する動きをするだろう?と思って左折すると、自転車は直進しようと左折するくるまの横腹に突っ込んだ・・・なんてことが頻発しそうですね。

自転車に乗るときには、「発進」「停止」「右折」「左折」の手信号をすることになっていますが、これやっている人少ない、いやまず見かけないですね。
「待ってね」とか「ありがとう」のハンドサインを送りながらサイクリングでは車道を走っていますが、よい共存の方法はないものでしょうかね。


さて、今日はどんなの見つけるかな?
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/25 07:23:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月24日 イイね!

おはよー ~SUNNY な朝

おはよー ~SUNNY な朝昨日の雨が嘘のように、きれいに晴れていますね。

こういう日は日差しを浴びて太陽エネルギーを身体一杯吸収したいものです。
って、己はシルバー仮面か?ウルトラセブンか?

で、SUNNYです。

いまとなっては日産からその伝統的な名前は消えましたが、沖縄の言葉で太陽を表す「ティーダ:TIIDA」としてサニーの系統は残っておりました。

今回画像にあげたのは「ラティオ:LATIO」。
この10月から従来の「Tティーダラティオ:IIDA LATIO」のティーダが外れて「ラティオ:LATIO」となりました。

とうとうSUNNYから続いていたお日様に由来するネーミングが消えました。
何となく残念ですな。


このラティオはプラットフォームをNOTEと共有し、内装もほぼNOTEのまま5ドアハッチバックを4ドアセダンにしたもの。
当然ながらエンジンもNOTEと共有で1200ccへとダウンサイジング。

でも、初代サニーを思うと、1000cc~1200ccからのスタートであったので、ここからまた「大衆車としての小型乗用車」の普及を目指して歴史を積み重ねてもらいたいです。

国内自動車販売に目を向けるなら、B110のクーペとか、B210の「ロケットサニー」を彷彿とさせるボディ展開もあっていいんじゃないかな?ゴーンさんよ。楽しいクルマを作ろうよ?


さて、綺麗な青空を見上げながら出かけましょう。
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/24 07:21:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月23日 イイね!

おはよー ~スマ保 な朝~

おはよー ~スマ保 な朝~スマートフォンにアプリをダウンロードして、カメラの動画機能によって記録された画像と傾きセンサーによって検知されたGの変化を分析して「安全運転をしているか?診断」をするアプリケーションを試してみた。

TVコマーシャルで見かけた「スマ保」である。

汎用のクレイドルにスマホを固定してカメラアングルを調節して記録開始とともに運転をする。
目的地に到着したら記録を停止させると診断されて結果が表示されてアドバイスなどの解説も表示される。
不幸にして事故に遭ったしまった場合は、その衝撃を検知した段階を含めた15秒間が記録される。

・・・らしい。
幸いにしてそのような状況にはなっていない。

Gセンサーの感度によって加減速のG変化やカーブなどでの横Gの変化が厳しく診断されるので、標準設定の「中間感度」でもシビアに診断される。ただし、高速主体だとハンドル操作は穏やかになるので高得点になる。

診断結果はおおむね良いようだが、驚いたのは全体を記録した動画(今回は役50分)の映像を見たときだった。

けっこうルーズといか、ハンドルを握っているときはそうは感じていなくても、けっこう細い道で速度が出ているように感じるし、一時停止ではしっかり止まっていると思っていても、記録された動画では「こんな短かったっけ?」なんて思わされる。

もしかすると、同乗者からはそのように見られているのかもしれない。
気を付けよう。

カメラアングルはスマホのカメラ機能に依るのだが、思うより視界が狭い。
国道から左折するときに、対向側が右折禁止にもかかわらず右折進入する車両と行きあったが、その状況は相手側車輛が映っていなかった。
もしも右折禁止を飛び込んできた相手との衝突事故があっても、何も記録されていないという事になりそうだ。
このへんはきちんとしたドライブレコーダーが必要になるのだろう。


ただ、安全運転への注意喚起にはなるし、あとから動画で振り返ると勉強にもなるので、飽きるまでは記録を続けてみようと思う。



さて、雨風が強いようですね。
気を付けて出かけましょう。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/23 07:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月22日 イイね!

おはよー ~ジェットコースター? な朝~

おはよー ~ジェットコースター? な朝~急降下を含む下り勾配を、位置エネルギーを運動エネルギーに換えながら駆け抜けるジェットコースター。
乗っているものは速度の変化と上下左右にめまぐるしく変わる重力の変化が不意に襲ってくるの恐怖感に包まれる。

恐怖感に耐えるようにアドレナリンが分泌され、乗り終わったあとに爽快感となることで、「絶叫マシーン」と分類されるジェットコースターの人気は衰えを見せない。


って、ベビーシートを乗せ、奥さん横向きになって子供の面倒を見ているのに、貴方なんだか酷い運転しますね。
車体がユッサユッサと揺れながら、減速もそこそこに曲がり角曲がって急加速。下り坂を掛け下りるから底であ上下に揺れまくる。

背後で見ていて奥さんたぶんお子さんの面倒見るからベルとしていないみたいだけれど、とんでもなく揺さぶられてますけど大丈夫?


早く走るってことと、むやみに飛ばすってのは違いますからね?
遊園地のジェットコースターは決まったコースを走るけど、自動車の運転は不確定要素の中を走るのよ?


ドライブレコーダーで自分の運転状況を画像で客観的に見る機会があったけれど、本人が思っているほど減速はしていないし、徐行もしていないものですね。驚きました。

他人のふり見てわがふり直せって感じでした。



さて、お仕事頑張ろう。
今週もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/22 07:16:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation