• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

おはよー ~あんなこと、こんなこと な朝~

おはよー ~あんなこと、こんなこと な朝~ここのところ久々に手に入れたOSSAN工房の素材の缶コーヒーのオマケ。

これはここをこうして、こっちはあんなふうにして、なんて考えては眺めています。

とりあえず素材として複数台手に入れているのはこの4台。

左から、コルベット、ファイヤーバード、インパラ、カマロ。

コルベットはかつてOSSAN工房にてこんな改造をしていまして、ファイヤーパターンはすでに改造済みだし、この素材は元々がファイヤーパターン。

どんな改造をしましょうかね?


ファイヤーバードは、上位モデルのトランザムをOSSAN工房でこんな改造をしています。

予定ではイーグルマスクのトランザムにしようかな?と考えていまして、前回のトランザムのノーズを変更してナイトライダーのK.I.T.T.にしたように、ノーズ部分の変更に挑戦だな。

イメージは米国映画の「トランザム7000」(邦題)ですな。


インパラとカマロはまったく思いつきませんが、いまのところは「あんなことしようかな」「こんなことしようかな」って思案しています。



さて、すっかり涼しくなりました。
今日は夜には雨が降るようですな。
外回りの順番も「どんなふに回ろうかな?」って考えなくちゃ。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/17 07:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月16日 イイね!

おはよー ~コルベット な朝~

おはよー ~コルベット な朝~缶コーヒーのオマケのプルバックカー。
今朝はシボレー・コルベットです。

コルベットと言えばアメリカンスーパーカーの代表格みたいな感じですね。
プルバックカーになっているのは1982年式のコルベットなので、C3型の最終モデルという事になりましょうか。

1982年式 Chevrolet Corvette

コルベットはこのC3型でコークボトルのような豪快でありながら魅力的な曲線を持つボディを与えられ、コルベットスティングレイの名を持ちましたが、1978年にスティングレイの名を外して「コルベット」となりました。

C3モデルは新谷かおる氏のバイクマンガ「ふたり鷹」において、主人公の沢渡鷹の母親である緋沙子の愛車として活躍していましたっけ。

この82年式はどんなふうに改造しようかな?


さて、今日も晴れていますが、そろそろ台風の影響を受けるのかな?

本日もよろしくお願いします。


Posted at 2012/10/16 07:16:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月15日 イイね!

おはよー ~インパラ な朝~

おはよー ~インパラ な朝~缶コーヒーのオマケのプルバックカーの「インパラ」です。

1963年式の Chevrolet Impala

3世代目になるこのタイプのインパラは、元々は「ベルエアー」に「インパラスポーツパッケージ」を設定したことから始まります。

後になるとこのインパラパッケージが「インパラ」としてベルエアーのフルサイズグレードとして独立し、「ベルエアー」が一ランク下がって中型グレードになったという、トヨタで「コロナ・マークII」が後になって「コロナ」と「マークII」になって行ったようなものでしょうかね。

フルサイズですから、伸びやかな大きなボディが特徴的で、前の世代になって1950年代ですとテールフィンがそびえ立つような、「いかにもアメ車!」って感じで好きなんですよ。

現在でもインパラはありまして、この当時のインパラと比べると、ずいぶん「レクサスっぽい?」って感じるような・・・

ガボガボとガソリンを飲み込んで大排気量のエンジンで走る時代から、少ない燃料で効率よく走るように代を重ねるごとに進化したのでしょうね。


さて、晴れていますね。
秋らしい青い空が広がっているようです。

では、今週もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/15 07:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月14日 イイね!

おはよー ~ファイヤーバード な朝~

おはよー ~ファイヤーバード な朝~昨日に引き続き、缶コーヒーのオマケのプルバックカー。

1972年のポンティアック・ファイヤーバード。

ボンネットのファイアーバードが見事ですね。
こういうことが似合うのはアメ車ならではでしょうかね?

1972年ですと、クラウンは4世代目の「クジラ・クラウン」のころ。
そころアメリカでは、このような大胆な加飾をしたスポーツカーが走っていたんですからすごいですよね。

もっとも我らがフェアレディZは240ZにGノーズを装備していましたから、当時の米国ではファイアーバードと240ZGのどちらにするか?と悩んだ若者が多かったのではないでしょうかね?

ファイアーバードはこの2世代目で角目四灯の「イーグルマスク」を登場させてきます。

それは1978年のこと。
フェアレディZはS30の清算を終えてS130が登場することとなった年です。
イーグルマスクのファイアーバードと280Zとでまたまた悩む米国の若者がいたことでしょうね。


このファイアーバード、実は2台手に入れています。
これはぜひ「イーグルマスク」に改造をしましょうかね。

パテとプラ板で切った貼ったになりますが~


さて、今日も楽しく過ごしましょう。

素敵案日曜日を!素敵なカーライフを!
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/14 08:11:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月13日 イイね!

飲むゾ!

飲むゾ!今日は小僧の運動会でした。

ついこなあだまで幼稚園だと思っていたけど、もう五年生なんですよね。
同級生も含めて「みんなたち」の成長に今年も驚かされました。

最初の競技「すずわり」はさい先よく白が勝ちましたが、終わってみれば韋駄天が多い赤組が徒競走、リレーをことごとく制して赤組の勝利。

小僧は100m走で4位。
コーナーを抜けるまで体力を温存して直線で一気にまくる作戦だったらしい。

最下位から4位。
最初から飛ばしてりゃ一等賞じゃね?

って、運動会の慰労会。

明日は愛機Z出して走るかな?


呑んだら乗るな!乗るなら呑むな!
ケジメをつけて楽しいカーライフを!
Posted at 2012/10/13 19:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation