• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

おはよー ~AJFMの貴婦人Z31 な朝~

おはよー ~AJFMの貴婦人Z31 な朝~AJFMは“オールジャパン”と銘打つだけあって、多くのフェアレディが集まります。

・・・って、もうどうとでもなれ!(笑)
もう意地だ!今朝はAJFMのZ31編でお送りします。


Z31は「Z」の三代目。
キャッチコピーの「比べることの無意味さを教えてあげよう」は強烈でした。

このZ31からVGエンジンが登場して、トップグレードとなる300ZXはVG30ETを搭載。
V型6気筒3000cc+ターボとその出力は強大で、「比べることの無意味さを・・・」ってのも「ごもっともでございます」という感じでした。

エクステリアデザインはロングノーズショートデッキを踏襲していますが、固定ヘッドライトからパラレルライジングと呼ばれるリトラクタブルヘッドライトになり、「Z」唯一のリトラクタブルヘッドライトになります。

低くクサビのようなノーズがかっこよく、今でもこの空気の壁を突き進むようなデザインは色褪せることはありませんね。

画像はAJFM会場の「Z31」エリアに並んだマシン達。
Z31の300ZXを購入する寸前までいっていたので、当時を思い出しながらここのエリアを何度も拝見させていただきました。



昨夜は酷い雨にやられました。
今日は大丈夫かな?

肉体酷使で酷い腰痛です。
気を付けて出かけましょう。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/05 07:18:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月04日 イイね!

おはよー ~AJFMの貴婦人S130 な朝~

おはよー ~AJFMの貴婦人S130 な朝~AJFMは“オールジャパン”と銘打つだけあって、多くのフェアレディが集まります。

・・・って、昨日と同じ書き始めだな。(笑)
ご期待にお応えして、今朝はAJFMのS130編でお送りします。

S130形フェアレディZは、「Z」の二代目。
S30から大型化されたボディに豪華な内装と装備を持ち、このS130からTバールーフ(デタッチャブルハッチを外すと“T字”型のルーフが残る)が採用されます。

長いボンネットに殆ど後輪の位置に座るかのような「ロングノーズ・ショートデッキ」のデザインが豪快で、「いちばんZらしい」との声も聞かれます。

画像は砂金おAJFMの会場。
いちばん手前はマンハッタンカラーにフェンダーミラーの組み合わせがいいですね。
とても似合っています。

ズラリとならんがS130は、搭載されるエンジンをお披露目するようにボンネットを開けて車談義、Z談義に華を咲かせていました。中にはRB30を搭載しているものもあり、おもわず二度見してしまいました。

S130は帰りの高速でも遭遇し、元気よく走り去っていく後姿に見とれました。



さて、台風に悩まされたAJFM。
今日も台風の影響があるのかな?

気を付けて出かけましょう。
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/04 07:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月03日 イイね!

一時停止無視で出会い頭に衝突だと?

某セントラルリーグ覇者チームの有力投手が自家用車を運転中に事故を起こしたそうだ。

交差点で一時停止を無視した投手の運転する車と、交差する側から交差点に進入してきた3人家族の乗る乗用車が出合い頭に衝突をし、子供と両親の3人家族全員が怪我を負った人身事故となったとのこと。

「一時停止を無視」これ、道路交通法を無視した悪質な危険行為で、日頃から一時停止の停止線を軽視して交差点に鼻面を突き出して減速(停止には至らないのが大半)してほかに車輛がいなければそのままGO!ってなことが常習となっているのでしょう。

この投手は後半から成績がパッとせず、出てくればパカパカ打たれて信用を失ったように見えますが、この事故でさらに立場を失ったでしょうね。


安全運転に先発も中継ぎも抑えもなく自分自身で遂行しまければなりません。

幸いにして相手は軽傷とのことだが、深く反省してもらいたいものだ。


一時停止の停止線を無視するのは全国的に茶飯事のようで、まず間違いなく無視して飛び出してきますね。

それすら守れないのがウヨウヨしており、それを野放しにして摘発しやすい路上駐車を取り締まるためにミドリ虫なんて飼っているK察ってのは役に立たないものだ。
Posted at 2012/10/03 09:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 困ったものだ・・・ | 日記
2012年10月03日 イイね!

おはよー ~AJFMの貴婦人S30 な朝~

おはよー ~AJFMの貴婦人S30 な朝~AJFMは“オールジャパン”と銘打つだけあって、多くのフェアレディが集まります。

同じ型式を愛するオーナー同士で情報交換をして交流の幅を広げると同時に、歴代すべてのフェアレディを見られる楽しみもありますね。

画像はS30のフェアレディZ。
手前の赤と白のボディね。

主催のDSCC(ダットサンスポーツカークラブ)本部ブース近くに、一般参加車輛とは違う並べ方をしていたのでスタッフの方々のZとお見受けしました。

Zのイベントが雑誌に掲載されると見かける車両のようですね。
見覚えがあります。

フェアレディからフェアレディZへとモデルチェンジされ、初めて「Z」の冠を持ったモデルです。

大きさがまず良いですね。
2000cc~2800ccまでのL型エンジンと2000ccのS20エンジンを持ちますがコンパクトでありとてもきれいなボディを持っています。いまの車だとこの大きさはコンパクトカーサイズ?で2800ccを搭載なんて開発する元気すらないでしょうね。

で、この初代Zからエンジンを流麗なボディに収める苦労があり、開発段階ではなかったボンネットの膨らみはエンジンを納めるためにやむなく設けたもの。
やむなくとは言われますが、ぜんぜん違和感なく、これがないとならないデザイン上の必須アイテムのようでもあります。

不覚にもS30のエリアで撮影をしていなかったので、S30を納めた画像はこれだけ。
でも、久々んAJFMの感動は画像ではなく、しっかりと自分の瞳に焼き付けてきましたよ。


さて、今日は所要があってお休み。
溜まったコメントにきちんと返信しましょう。

本日もよろしくお願いします。



Posted at 2012/10/03 07:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月02日 イイね!

おはよー ~AJFMの貴婦人 な朝~

おはよー ~AJFMの貴婦人 な朝~先週末に参加したAJFM(オールジャパンフェアレディミーティング)での画像から。

ダットサン・フェアレディも多く参加していらっしゃいました。
前回第四回AJFMでもお見かけした車体も多数あり、まだまだ現役というよりも益々良いコンディションにあるようにお見受けしました。

フェアレディとしては二代目にあたるSP/SR型になりまして、1965年に1600cc、1967年に2000ccを追加して国内初の時速200キロオーバーを記録したんですよね。

会場に到着して次々とやってくる参加車輛を拝見していましたが、SRがやって来た時の嬉しさは誰もが「おお!」とうなったのではないかしら?最近のチューンドZを見たときの感動とは違ったものがありますな。

会場内でも会場入り口近くに準備されたSP/SRエリアで、来る者の視線を一発でひきつけていたのは間違いないでしょう。

OSSANもしばらくはここのエリアで貴婦人の勇姿と艶姿を拝見してエネルギーをもらっておりました。


さて、今日はいくらか涼しいかな?
現場回りも楽になるといいなあ。

本日もよろしくお願いします。


Posted at 2012/10/02 07:25:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation