• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

おはよー ~駐車場で出来ること な朝~

おはよー ~駐車場で出来ること な朝~商業施設などで多く見られるビル形式の屋内駐車場。
道路から気軽に入れる平面にあるコンビニの駐車場。

アクセルとブレーキの踏み間違いで高層階から落っこちただとか、輪止めを乗り越えて店内に突っ込んだとか、そんなニュースは絶えませんね。

つい最近も隣の町内のコンビニで駐車場から店内に車が飛び込みました。

先日紙面のニュースを読んでおりましたら、日産は車体の各所に配置したカメラの画像から駐車場の白線を読み取って、暴走を防ぐ制御を可能にするという記事がありました。

エルグランドに搭載される「アラウンドビューモニター」のさらに上の機能として「踏み間違い衝突防止アシスト(駐車枠検知機能付)」を備えるというもの。

日産の誇るスーパーカー「GT-R」では、GPSの座標からサーキット場にいると測位されたときにのみ「Rモード」が選択できて、持ちうる性能を発揮することができるのだとか。
ナビ情報で駐車場に入ったと測位したならば、急激なアクセルの踏み込みは抑止することはできるような気がしますな。

よく駐車場に入ると見かけるが「場内徐行」とか「制限速度8キロ」だとか、「ゆっくり走りなさいよ」と促している表示がありますな。

基本的に自動車を駐車して歩いて何処かへ行くための施設ですから、多くのクルマが停まっており、多くの歩行者が一般的な車道以上にどこから出てきても不思議はない状況にあるのですから、おのずと慎重に走らなければならない場所に踏み入ったと考えるのが普通の考え。

人間だれでも間違いはおこします。
隣り合うペダルを踏み間違うことも起こり得ることでしょう。

御大層な装備を高額車両に搭載するのは、それは商売ですからよいでしょう。
でも、安かろうが高かろうが自動車は自動車であり、運転操作を誤れば大変な事故を引き起こす凶器になりえます。

「駐車場に入ったならば、一般公道以上に気を付けていなければならないよな。」

って、気を引き締めるだけでも重要なことですな。




今日は金曜日。
帰宅後にちょいと所要で乗る用事がありそうです。
気を付けていきましょう。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/11/30 07:20:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年11月29日 イイね!

おはよー ~ナイトドライブ な朝~

おはよー ~ナイトドライブ な朝~おはよー で ナイト な話題でごめんなさい。

昨日は現場作業をとっとと切り上げて帰宅し、速攻でホームセンター巡りをしておりました。
もっとも、お仕事で使えそうな材料を探して、何軒もホームセンターをハシゴしていたんで、仕事していたようなものですがね。

ナイトドライブの「ナイト」と、レーダー探知機の「ナイトライダー」をかけまして、ネタとした次第でございます。

さて、ご覧のレーダー探知機の「ナイトライダー:NIGHT2000」ですが、先日も触れました通り、米国TVドラマの「NIGHTRIDER」に登場します人工知能を搭載したドリームカー:NIGHT2000、通称キットの表示を模しております。

静止画ですからわかりづらいですが、真ん中の赤いインジケーターがキットのボイスに連動してレベルメーターのように動きます。これはTVドラマ第一シーズンの半ばから変更になりましたから、第二期型と言えるでしょう。

劇中のキットでは当然ながらメーター内に収められているのですが、こういうレーダー探知機ですとダッシュボードに乗せるのが一般的。
ですから、Tだ君の場合はダッシュボードのどセンターに載せています。

昔のレー探なんてLEDのランプ程度しか表示が無かったものですが、最近のは液晶表示が当たり前。
夜間のドライブとなると、けっこう視界に入ってきます。

このナイトライダーも両脇のブルーの間接照明が「それって何の意味があるの?」ってくらい主張してきます。一応は意味があって、GPSを受信していると光るようです。

ま、そんなして夜間は賑やかに光物がダッシュボードを飾っていますのよ。


セリフは劇中を同じ声優さんがしゃべってくれるので、ナイトライダーが好きだった方はドライブのお供にキットが最適でしょう。

OSSANの感覚では、合成音声よりも声優さんの声の方が耳に届きます。
合成音声はどうかすると慣れてしまうと聞き流すような気がしますわ。



さて、今日は夜には雨が降るのだとか。
時計に向かって呼んでも、このナイトライダーは迎えに来てくれないだろうなあ。

本日もよろしくお願いします。


Posted at 2012/11/29 07:21:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年11月28日 イイね!

おはよー ~鉄人 な朝~

おはよー ~鉄人 な朝~〇〇の鉄人 なんて呼ばれる人がいますね。

まるで鉄のような頑強な身体をもち、絶対に屈しない強い意思を持つ人なんかに使ったりしますね。

頑固なだけなら、OSSANも相当なものですが(笑)、なかなか鉄人と呼ばれるまでにはならないもの。
こうしてカライフコミュニティーの中に存在していますと、「自動車の鉄人」とか「運転の鉄人」とか呼ばれるよな存在なんてのは、一度でいいから拝んでみたいものです。

運転の鉄人とか書きつつ、「運転の鉄人て何?」と考え込んでしまいました。
定規当てたようにまっすぐに走っても仕方がないし、法規通りにカチンコチンの運転しても世の中通用しないし。

「臨機応変な対応ができて、決して自我を通そうとせずに、その場その場で最良の方法で安全に自動車を運行できる人」

なんて理想的過ぎますかね?



と、画像には「鉄人28号」を持ってきました。
背景にミニカーを入れルノは忘れました。(汗)
初代クラウンを置く予定が、すっかり忘れました。

「ブログの鉄人」にも程遠いようです。(苦笑)

でも、ちゃっかり28日に28号ですから、そこそこいけてるかな?(呆)


さて、鉄人も凍えるよな寒い朝です。
着込んで出かけましょう。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/11/28 07:19:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年11月27日 イイね!

おはよー ~キス病part2 な朝~

おはよー ~キス病part2 な朝~土地が広けりゃ、無理して近づけやしないってねえ。

縦長な車庫だから、横幅がないのよね。
だから、横並びで停めようとすると、どうしてもギリギリまでつけないとならなくて、こうしてピッタリとくっつけます。

画像は実家のモコ号がやって来た状況。
2台ならんでおりますが、写っていない右側にはZ34チャリンコがいますので、実は3台ならんでます。(笑)

これ、撮影の角度でドアミラーが接触して見えますが、ちゃんと隙間は確保してあります。
前後方向にずらしているので大丈夫です。

まあ、こうなると「キス病」ではなく「キス魔」かもしれないな。(大笑)


さて、今日も寒いですね。
暖かくして出かけましょう。
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/11/27 07:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年11月26日 イイね!

おはよー ~キス病 な朝~

おはよー ~キス病 な朝~人気芸人さんが伝染性単核球症、通称キス病というのに罹り、入院までする大変な状態にあったそうですね。
無事に回復され、また笑わせてもらいたいものです。

OSSANは今から5年ほど前だったかな?喉が潰れて声が出ないほど酷く扁桃腺が腫れたことがあり、もしかしてあれはキス病だったのかな?なんて思っています。

身に覚えは・・・

ご覧の画像は車庫で愛機ZとTだ君の接近状況。

どうやらキス病に罹っているようです。(笑)

あ、これ接触していません。
画像の角度で接触して見えますが、1cmほどあいております。

ギリでセーフでした。(安堵)


さて、今日は天気が荒れるようですね。
大きな傘が必要なようです。気を付けて出かけましょう。

今週もよろしくお願いします。

Posted at 2012/11/26 07:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation