• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

おはよー ~これ、洗車時の儀式みたいなもの な朝~

おはよー ~これ、洗車時の儀式みたいなもの な朝~寒いですね。
でも、連休最終日にして、穏やかな朝を迎えることができました。

こうなったら洗車ですね。
でも、久しぶりだから、洗うより走りたくて、でも汚れたままだから洗わなくちゃいけないし~

ってんで、とりあえず洗車していました。

画像の状況、何をしているかわかりますか?
おそらくZ32にお乗りの方は、だいたいこんなことをやっていることと思います。(笑)

こうした隙間に毛細管現象で入り込んだ水が最後まで拭き取れなくて、走っているうちに揺れたり風圧の負圧で吸い出されたりして、タラタラと水が垂れてくるんですよ。

なので、拭き上げ時には、こうして隙間にウェスを差し込んで、中の水を吸い取るんですよ。

もはや、一つの儀式ですな。


今日は富士山がド~ン!と見えて、眺めが良かったです。
“いつものPA”は、すでにスーパーカーの展示会になっていたので、そうそうに立ち去りました。

停めるとこないんだもんなあ。


さて、連休最終日。
楽しく過ごしましょう。

素敵な日曜日を!素敵なカーライフを!
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/11/25 09:56:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年11月24日 イイね!

おはよー ~F-14Aトムキャット:エリア88にみるクルマ達 な朝~

おはよー ~F-14Aトムキャット:エリア88にみるクルマ達 な朝~先日コレクションした缶コーヒーのオマケの戦闘機たち。
その中からお気に入りの機種はOSSAN工房での改造用に複数仕入れておりました。

その中から「F-14A:トムキャット」を取り上げます。

トムキャットというと、トム・クルーズ主演の大ヒット作品「TOPGUN」の印象が強く、車両とのコラボとなるとトム・クルーズ演じるマーベリックの愛車GPZ900Rはバイクとなるため、これはこれで素材がない。

そこでトムキャットが活躍する別の作品、新谷かおる氏のマンガ「エリア88」に登場する準主役のミッキー・サイモンの乗機F-14Aトムキャットを再現しようと挑戦しました。

エリア88には多くのクルマが登場しており、ストーリー後半で主人公が日本国内で乗っているのはポルシェ911ターボ。その愛妻が乗るのはフェアレディz280Z-T、他にもソアラをお持ちの様子。また、他にもウニモグが活躍するシーンでは、腕利きのドライバーは元サファリラリーのドライバーで911を操り、240Zに追われるシーンが回顧録として登場する。

と、記憶を頼りにあげただけでもご覧のとおり。
しっかりと読み直せば、車種が判別できるクルマはほかにも登場していると思います。

さて、今回主役とするミッキ・サイモン上記のF-14Aトムキャットは、パーソナルマークとして二枚の垂直尾翼にはバニーマーク(プレイボーイのラビットヘッド)が描かれています。そのバニーマークを表現してみましたが、いかがなものでしょうか?

さすがに小さいですね。と言い訳。(苦笑)

尾翼パーツに直接極細の油性ペンで描き、周囲をフラットブラックで塗りましたが、細かい部分はどうにも大変でしたね。

エリア88とは劇中に登場する架空の国家の外人部隊が集まる基地の名称。
そこに米海軍のエースパイロットであるミッキー・サイモンが退役後に再び戦場を求めてやって来たのがエリア88。

着任当初はF-100:スーパーセイバーに搭乗していたが、後に武器商人マッコイ爺さんがオイルマネーでパーレビがイラン空軍に買い付けたトムキャットのうち、納入されなかったという一機をいかさままがいの方法で仕入れてミッキーに売った期待がエリア88で最初のトムキャット。

ミッキーは元々エンタープライズでトムキャットを愛機としており、「使い馴れた期待が一番」というセリフがあり、最後までトムキャットに乗り続けた根っからのトムキャッターである。

F-14Aはもう一機改造用に仕入れてあり、古いマンガ「影の戦闘隊」に登場するトムキャットにしようか?それとも、エリア88でミッキーが妻として選んだセイレーン・バルナックのパーソナルマークのハートをピンクの尾翼に白抜きにして編隊飛行させて展示しようかな?なんて考えています。


画像のトムキャットは、機体全体を米海軍機体色にて塗装。操縦席周囲と尾翼、双胴下部のフィンはフラットブラック。機体上面の主翼格納部のキャンバス地はフラットホワイト。
単なる塗装改造でも結構楽しめるので、もしもお持ちでしたら、ちょっとした塗装改造なんていかがでしょう?


さて、楽しく過ごしましょう。
素敵な土曜日を!素敵なカーライフを!
本日もよろしくお願いします。

Posted at 2012/11/24 10:24:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年11月23日 イイね!

おはよー ~ナイトライダー な朝~

おはよー ~ナイトライダー な朝~日本では1982年から放映されていたってんだから、けっこう古い作品になったのですね。

この“みんカラ”でも愛好家は多いとお思います。

「KnightRider:ナイトライダー」

OSSANの使用しているレーダ探知機はナトライダー仕様の物でして、それを選ぶあたりからしてナイトライダー世代であります。

ナイトライダーってのは劇中の主人公を「ドリームカー、ナイト2000と共に法の目を逃れる犯罪者たちを追う若きヒーロー、マイケル・ナイト。人は彼をナイトライダーと呼ぶ」とナレーションが入るのですが、記憶の限りでは劇中で主人公マイケル・ナイトが「ナイトライダー」と呼ばれているシーンは記憶にありません。(笑)

そもそも「ナイトライダーって何?」っていうところも多いのですが、主人公マイケル・ナイトが愛車であり人工知能を搭載した相棒のK.I.T.T.(Knight Industries Two Thousand:キット):ナイト2000と共に、悪者に苦しめられる人を助け、最後には水戸黄門の印籠のように悪人をお得意のターボジャンプでやっつける(笑)みたいな作品です。


OSSAN工房においては個展において発表した「ターボジャンプ」があります。

で、そのナイトライダーですが、翼レンタルDVD屋さんでは懐かしく思いながら手に取り、何作品かは借りてきておりましたが、先日量販店さんのDVDコーナーを物色していたら、廉価版のDVDセットがありました。

飾りっ気のほとんどないパッケージですが、この一箱でシーズン1すべてとボーナス作品が入っています。
シーズン1は8枚組みで¥4980。しかも期間限定でヨド〇シ特価で¥2980。
ナイトライダー世代としては手放すことはできませんでした。

ちなみに、嫁さんは特高野郎1チームを手放しませんでした。(笑)


画像はそんなDVDとコレクションのキャラウィール。
左がK.I.T.T.で右が兄弟車輛のK.A.R.R.。

K.A.R.R.(Knight Automated Roving Robot)はカールと呼ばれ、試作第一号車のカールは人工知能のプログラミングが「自己の保存」。キットが人命の遵守であるのに対して大きく異なり危険な存在。
立ち入り禁止の倉庫奥深くに電源を断たれて保管されていたところ、忍び込んだ窃盗犯がアクシデントで通電してしまい、その後キットの敵役として登場します。

そんなキットVSカールはシーズン1のDVD3に収録されておりました。
シリーズが進むたびにカールは復活して登場してきますから、今後のシリーズの購入も楽しみですわ。


さて、今日は雨降りですね。
一年間の勤労に感謝してDVD鑑賞でもして過ごしましょう。

素敵な祝日を!素敵なカーライフを!
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/11/23 10:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年11月22日 イイね!

おはよー ~合法的なカツアゲ な朝~

おはよー ~合法的なカツアゲ な朝~探してま~す!簡単に徴収できる対象を探してま~す!

大通りでは目ぼしい取り締まり対象がないと見るや、こうして裏通りに入ってきては路上駐車もやむおえない状況にある宅配車両などを取り締まろうとしてます。

この通りは大きなマンションが立ち並び、狭いながらも道路も整理されているので歩道もガードレールも整備されて、路上駐車は必然的に発生します。

画像のように宅配車両なんかは、間違いなく路上駐車になってしまいますし、住民の車輛も短時間ではありますが路上駐車をしているようです。

けれども、こうして監視員が入り込んできて目を光らせるんですよね。

並行する大通りからこの裏通りにはいる途中の道は片側二車線の対面通行になりますが、ここは慢性的に路上駐車がされています。
勘ぐってはいけませんが、大手企業の関連会社の前となるので、取り締まり対象からは外されているのか?そこは見向きもしないでこの裏通りに入ってきます。

本当に必要な取り締まりは何なのでしょうね?
こうして止む無く停めている車両を取り締まることよりも、どうせK察関係の天下り先を養おうってのなら、交差点で交通整理でもしなさいよ。
赤信号を平気で突き進む奴らは野放しで、仕方なく停めている車両を違法駐車として目くじらたてて取り締まる。

もっと有益な活動があると思うがねえ。
これじゃ合法的にカツアゲしているのと変わらんだろう?


さて、雨は上がったのかな?
今日もがんばろう。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/11/22 07:21:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年11月21日 イイね!

おはよー ~酒のあて な朝~

おはよー ~酒のあて な朝~遅く帰ってきて疲れた身体を癒すのはなんだろう?
ま、そんなことも考えずに、とりあえず缶チューハイ買って帰りました。

飲んで寝ちゃえばいいじゃん?ってな単純な発想。

ただ呑んでいながら、「明日のネタ画像あったっけ?」なんて妙なところが覚醒していて、転がっていたルノーを無理やり撮影しましたよ。

観るTV番組なんてないから、こないだも見ていたカーグラフィックなんか見てね。

GTromanに出てきたアルピーヌのお父さんみたいに、ブオン!ブオオン!なんて一人でやっていたのは内緒です。

おかげで気持ちよく酔っ払って、過酷な作業翌日の休暇を迎えることができました。

悲しいかな、普段と同じ時間に目覚めたけどね。(笑)



さて、今日は休養しないと身体が持ちませんわ。
本日もよろしくお願いします。


Posted at 2012/11/21 07:35:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation