• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

おはよー ~義士祭 殿中でござる!電柱でござる! な朝~

おはよー ~義士祭 殿中でござる!電柱でござる! な朝~12月14日

旧暦になりますが、12月14日におこった赤穂浪士の討ち入りにちなんで、各地で義士祭がおこなわれますね。
OSSANは神奈川なので、やはり四十七士の眠る品川の泉岳寺が一番に思い浮かびます。

祖父が毎年お参りにいっていましたし、OSSAN自身も品川に勤めていたこともあり、泉岳寺はたまにお参りしていました。浄瑠璃や歌舞伎、映画、TVドラマに登場する義士のお墓を目の当たりにして、どんな思いで討ち入ったのか?なんて考えながら手を合わせました。

一方、討ち入られた方の吉良上野介は悪役のように描かれていますが、両国に今でも吉良邸の一角が地元有志により保存され続けており、地元の名士ですからきちんと祀られております。

赤穂浪士といえば江戸城の松の廊下において、赤穂藩藩主の浅野内匠頭が遺恨により吉良上野介を討ち果たさんと切りつけました。「殿中でござる!殿中でござる!」と刀を抜くことを許されぬ殿中で刃傷沙汰に及んだ浅野内匠頭をとどめようとするシーン。

殿中抜刀の罪で即日切腹となった主君の恨みを晴らさんと、大石内蔵助率いる赤穂浪士四十七士たちの吉良邸討ち入りは皆さんご存知の通り。
雪の降り積もった中、勝鬨の声を上げ、堂々と引き揚げて行くシーンもよく描かれますね。


殿中でござる!

その一言で我に返って浅野内匠頭が思いとどまったとしても、抜いてしまった刀は収まらなかったのかな?どんな恨みがあったのか?ただ気いらなかったからなのか?ご本人同士にしかわかりませんね。


で、ここでカーライフコミュニティとして。(前置き長っ!)

殿中でござる!殿中でござる!電柱でござる!

末の廊下じゃないけれど、己の車の大きさもコントロールできず、対向車がいるのも構わずにセンターラインを平気で割って電柱を避けるシーンって多いですよね。

おそらく、遺恨で刃傷沙汰起こす状況に出会うよりはるかに多く出会うシーンだと思います。(当たり前か)

どうして自分の車線を越えることで相手(対向車)に迷惑をかけるからちょっと待とうと考えられないのでしょうかね?

前から思っていることで、何度もここにも書いていますが、小さいころから競争することで勝つことが良いとされ、なりふり構わず他人を出し抜いてまで1等になる、良い点数を取る、何かに合格することが一番の目的とされてしまい、人として大切なものを失ってしまっているのではないでしょうかね?

歩いていてもそう。平気で他人の前を横切る、いきなりとまってスマホ操作。すれ違いで避けようともせずにぶつかっておいて文句を言う。どうかすればブスリって言う世の中。
自転車に乗ってもそう。右も左も解らんわけじゃあるまいに、好き勝手に走り回り自動車にはねられるならまだしも、自転車で暴走して歩行者をはねて命さえ奪う。
自動車に乗ろうものなら他人の命を奪いかねないのに自己中運転の繰り返し。止まれの停止線なんて道路のシミ程度にしか見ておらず、早いもの勝ちの結果オーライで止まりもしないでゴーイングマイウェイ。

そのくせ、電柱が怖くて不必要に避けてセンターラインを越えてオラオラ運転。
お前、ドアミラーと電柱の間50センチ以上余裕で開いてるぞ?ってなお粗末な車両コントロール。

バカみたいに大きな車や1BOXに乗るよか、身の丈に合わせた・・・いや、脳味噌の大きさに合わせた大きさの車にお乗りなさいよ。


電柱でござる!殿中でござる!

浅野内匠頭がどんな若者かは存じません。吉良上野介がどんなおじさんだったのかも存じません。

もしも、相手の置かれている立場を思い遣る気持ちがあったならば、もしかしたら松の廊下の刃傷沙汰は起こらずに、赤穂浪士の討ち入りもなかったかもしれないですね。


そんなことを思ったりする12月14日。
心穏やかになるように夕暮れの富士山の画像でUPします。

単に、泉岳寺の画像が見つからなかっただけですけど。


素敵な土曜日を!素敵なカーライフを!
本日もよろしくお願いします。


Posted at 2013/12/14 08:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2013年12月13日 イイね!

おはよー ~ファーストトライ な朝~

おはよー ~ファーストトライ な朝~おはようございます。

道路工事が始まり、にぎやかな朝になっております。
明日の夜中も道路工事なので、どうにもにぎやかになりそうです。

さて、昨日工房に居りましたところ、小僧が「できた!」とやってまいりました。

何ができたのか?と思って見てみると、以前小僧がコレクションしたイニシャルDのパンダトレノが着色されておりました。

作例として一台渡しておきましたが、何も相談ないままに改造を始めたようで、分解などはしておらず、ただボンネットにマスキングをして塗り分け。

塗料も一人では扱えないから油性マジックでヌリヌリ。

OSSANが作ったのよりもきれいに塗り分けてやんの!(笑)

この後パネルラインに墨入れしたらけっこういい感じに仕上がるんじゃないか?

楽しみです。



さて、今日も心穏やかに過ごしましょう。

本日もよろしくお願いします。

Posted at 2013/12/13 09:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2013年12月13日 イイね!

団長っ!

団長っ!「自分はクルマなんでノンアルコールで。」

と、スーパーZでやって来た団長は、紺のトレンチコートに革のグローブ、ティアドロップのレイバン、傍らにはレミントンのショットガンで言ったとか。(笑)



この記事は、団長っ!について書いています。
Posted at 2013/12/13 09:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月12日 イイね!

アクアライン通行量据え置きですね。

激変緩和措置?

何でもいいよ名前なんて。

正規価格だと合法的なカツアゲだろ?
皆が気持ちよく利用できる通行量設定は必要なんじゃない?

¥800が妥当かどうかは別問題として、とりあえず¥800ならば使いたいって言う方は多いはず。
どんどん使ってもらえばいいんじゃない?
※ETC取り付け車輛限定で普通車なら通常通行量¥3,000が¥800。

もっとも、行楽シーズンなんかは混んでて動かなくなりますけどね。
それでも¥3,000も払って渋滞しているのと、¥800で渋滞しているのとじゃ違いますもんね。
Posted at 2013/12/12 11:56:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | おや? | 日記
2013年12月12日 イイね!

おはよー ~センスのない設計 な朝~

おはよー ~センスのない設計 な朝~斜めになってもいいから、せめて枠内に停めてよね。

もっとも、U字の枠線で仕切られた一台分のスペースは、3ナンバーサイズが多いご時世に作られたパーキング、しかも某超大手国産ナンバーワンメーカー系の商業施設にしては、設計がおかしいんじゃない?てところです。


そもそも、そのメーカーのクルマでも入口ですら入れないサイズがあるってんだからチャンチャラ可笑しい。(BGM:爆風スランプ「チャンチャラオカP音頭」)

※逆輸入の海外モデルでは他メーカーでも入れないと思われる。が、どう見ても入れなさそうな馬鹿でかいアメ車のRVなんかが屋上に上がってくることもある。

こうした施設内の通路は行動には含まれませんので、いわゆる交通標識などはその施設ごとに配置されます。早い話し、「止まれ」「右折禁止」などの設計・設置である。

多方面から施設Pに入るようになっていると、合流地点では「止まれ」の指示が必要になりますね。
出口から入ってしまわないように「進入禁止」や「右折禁止」なども必要になります。
P内の順路を制御するために進行方向を制限し逆行を防ぐためにも同様に必要になります。

また、歩行者が通る部分には横断歩道などが描かれ「止まれ」が必要になるでしょう。

しかし、ここの施設のPは、横断歩道前に停止線はないし「止まれ」の標識もありません。
危ないから必要でしょう?と轢かれそうになったときに申し入れたら横断歩道手前に「バンプ」が作られましたが、相変わらず「止まれ」の標識も停止線も描かれません。

また、車両の流れが合流する部分に一旦停止をさせる「止まれ」はなく、たぶん混み合う休日などではトラブルが多いだろうな?と思うのですが、一歩通行の下りスロープの入り口にだけ「止まれ」があります。

逆行する車が上ってくるかもしれないから「止まれ」なのかもしれないけれど、そもそも逆行をさせない表示は何処にもありません。

GoogleMapで見れれば紹介したいくらいだけども、まだ建築中の更地しか写ってないんだよなあ~

ま、とにかくセンスがないんですわ。

多少入り辛くても、とっとと出て行ける設計にしないと、出口渋滞でどうにもならんだろう?と思うのですが、週末には買い物を終えて出庫するまでに1時間かかることもあるという表示はしっかり取り付けられていたりするから救いようがない。

じゃあ行かなきゃいいのにって思うのですが、嫁さんの買い物に付き合うとなるとねえ。


さて、今日はそこに行かないで済みますように。

寒いですね。
気を付けて過ごしましょう。

本日もよろしくお願いします。

Posted at 2013/12/12 08:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation