• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

おはよー ~親の責任、大人の責任 な朝~

おはよー ~親の責任、大人の責任 な朝~ショッピングセンターの駐車場に乗り捨てられたカートが一台。

赤ちゃんを連れて買い物に来たのですね。
大変ですよね。特に昨日は雨降りでしたから、雨の中ベビーシートに赤ちゃんを乗せて運転し、到着したら店内への出入り口前の優先スペースが開いていなかったのでしょう、5~6台分離れたところに駐車して赤ちゃんを抱えて店内へ。

ベビーカータイプのショッピングカートに赤ちゃんを乗せて買い物をし、用事を済ませて再び駐車場に。

買い物荷物があるからカートのまま雨の中を車まで戻り、リヤハッチを開けて買い物荷物をしまい、赤ちゃんをカートから降ろしてベビーシートに固定して帰路に着く。

赤ちゃんを車に残すのも何だし、カートはそのままでもいっか?って思ったのかな~

雨の中にポツンと一台のベビーカータイプのショッピングカートが乗り捨ててありました。


何か事情でもおありだったのかな?
でも、使ったならば元の位置に戻すのが当然の行為ではないかと思う。

もしもその光景を見ていたならば、大変でしょう?と声を掛けて代わりにカートを戻すことが出来たかな?

もしもその光景を見ていたならば、元に戻さないとダメでしょう?と声を掛けることが出来たかな?


まあいっか。
自分のじゃないから関係ない。

そんな身勝手なことで不正を正とすることをしてはいけないと思う。

正しくあれと子に教え、子供たちを育てることは親の責任であり大人の責任であると思う。


まいっかでクルマは運転できないし、してはならない。



先日制限速度30キロの山坂道で背後に赤色灯を灯したパトカーが。

気が付けば下りで40キロになっていたし意識するあまりにのぼりでは30キロを下回りギクシャクすることも。

制限速度を守って走るって難しいですね。
パトカーもつられて30越えてたし。



本日もよろしくお願いします。
Posted at 2014/02/28 08:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2014年02月27日 イイね!

おはよー ~雪景色の思い出 な朝~

おはよー ~雪景色の思い出 な朝~今日の画像じゃないですよ。

毎週のように降った大雪で、真っ白になってしまった小学校のグラウンドです。
さすがに今はすっかりとけて児童たちは元気にグラウンドを走り回っていますが、この画像を撮影したときはまあ~真っ白。そして朝日に照らされて眩しい!って状態でした。

クリスマスになるとホワイトクリスマスを望んだりしますが、こうもどっさりと毎週のように降り積もると、もうどうにかしてよって思ってしまいますね。

昨日は小学校の日陰に残って氷のようになってしまった雪を、校長先生と一緒に雪投げして避難路の確保をして来ました。

荒れた6年生の授業の見守りも大切ですが、学校環境の安全も大切ですからね。


雪と言えば道路に残った雪もだいぶ融けて見えなくなってきました。路面で踏み固められた雪が凍結しているような場所も無くなりました。でも路肩に残った雪は今日の雨でほとんどが融けてなくなってしまうことでしょう。そうなると雪が恋しくなってきたりなんて勝手なことを思ったりします。

この雪。
降り積もった時にはあんなに慎重に運転していたはずなのに、喉元過ぎれば熱さ忘れると言わんばかりに、住宅地でもすっ飛ばす車が多いです。あの時はヨタヨタと顔を真っ青にして乗っていたくせに!って奴が我が物顔で乗り回していますから、今日のような雨の日には心配になってしまいますね。

どうか事故なんて起こさないでくださいね。


さて、今日は小僧たちは特別支援級のお別れ遠足。
縦割りクラスですから1年生から6年生までみんなでスケートしたり工場見学したり。

雨降りだから行き帰りには気を付けて。
楽しい思い出を作って来てもらいたいです。

父親はこれから荒れた6年生の授業の見回りしてきましょう。
(ほとんど学校の人みたい~)


本日もよろしくお願いします。
Posted at 2014/02/27 08:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2014年02月26日 イイね!

おはよー ~ヴァンテージ な朝~

おはよー ~ヴァンテージ な朝~ついつい買ってしまうんですよね。
で、また一つ買ってきてしまいました。

出てきたのはこのV8ヴァンテージ。

今のアストンアーチンのデザインもすごくいいですが、この時代のデザインもいいですよね。

こういうデザインだと現代の車には感じられなくなった、何とも言えないジェントルな雰囲気がありますね。

こういう雰囲気が似合う男になりたいものです。


今日は小僧の小学校で校長先生と給食で会食。

ジェントルな振舞いをしないとなあ。


本日もよろしくお願いします。
Posted at 2014/02/26 08:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2014年02月25日 イイね!

おはよー ~パンプキンパイとシナモンティー な朝~

おはよー ~パンプキンパイとシナモンティー な朝~昨日買い物に行くと、パン売り場で菓子パンのパンプキンパイと見つけました。

パンプキンパイというと、さだまさしさんの「パンプキンパイとシナモンティー」を思い出してしまいますが、思い出しただけでは済まずにシナモンティーに添えたくなってしまいました。

こうなると歌詞の通りにしたくなるのですが・・・

パンプキンパイとシナモンティーに、バラの形の角砂糖ふたつ♪

シナモンティーとなるとシナモンスティックが必要になるのですが、このシナモンスティックがなかなか見つからない。
紅茶に入れるフレーバーはいろいろと紅茶売り場にあるのだけれど、シナモンティーを飲みたい!とは誰も思わないのか?

店内をくまなく探し…と言っても野菜売り場とか鮮魚売り場とか精肉売り場とかは行きませんが、中華材料近くにある香辛料コーナーに見事シナモンスティックを発見することが出来ました!

次はバラの形の角砂糖です。
こんどは塩・砂糖売り場の何処を見ても角砂糖がありません!

今どきの人は角砂糖を使わないのか?わざわざ紙ごみが発生するスティックシュガーしか使わないのか?と心の中で叫びよく見てみると、スティックシュガーすらないではないか。

もしや?と紅茶コーナーに戻ってみるとスティックシュガーに並んで角砂糖があるじゃないですか。

が、バラの形のしゃれた角砂糖なんてありませんな。
これは諦めるしかありません。

なので、パンプキンパイとシナモンティーを並べた画像には間に合わせで仕入れた角砂糖すら写っておりません。しかし、なんだかアイテムを揃えた感があって、なかなか美味しいシナモンティーをいただきましたよ。


パンプキンパイとシナモンティー。

二丁目の交差点から17件目で時々走って2分と15秒
平均112~3歩目に我らがコ-ヒーベーカリー「安眠(アミン)」がある

こういう歌い出しで、あの女性デュオの「あみん」のネーミングの元となったコ-ヒーベーカリー「安眠(アミン)」が登場します。



この安眠(アミン)のマスターとお店のその後を歌ったのかな?「ローズパイ」という作品があり、ここまで思い出したとなると、今日はローズパイを探してあちこちを走ることになりそうですな。

どこかに愛車を眺めながら美味しい紅茶を飲ませてくれるお店はないかな?



本日もよろしくお願いします。
Posted at 2014/02/25 08:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2014年02月24日 イイね!

おはよー ~車間距離 な朝~

おはよー ~車間距離 な朝~週末に流した時、異常なほど前走車に接近する軽自動車を見て驚きました。

大型のトラックの背後に1mほどまで近づいてはまた離れ、また張り付くように接近してはまた離れ。
それをずっと繰り返しています。

画像では離れたところなので言うほど近くはありませんが、衝突の発生を予想して、この集団に入ってしまったことを後悔していたところです。

この画像の左ループを駆け上がるとこのトラックを軽自動車はそのままの車線でベイブリッジの左端車線になり、左側を走っているこちら側の車線はなくなり右に合流することになります。

つまりこの軽自動車の背後に入ることになります。

ループを上り終わり本牧方面からの湾岸線本線2車線とおゼブラゾーンが始まったところでこの軽自動車は砂利やゴミなどがあるゼブラゾーンを跨いで本線へと右に1車線移動しました。ずっと大型トラックに張り付いていましたがよほど抜きたかったんでしょうか?でも抜けるポイントはあったはずなのでやはり理解不可能な行動でした。

が、この大型トラックも背後の軽自動車に張り付かれるほど望んでゆっくり走っていた訳でもなかったようで、ゼブラゾーンが終わると右に1車線の車線変更を行い、ふたたび軽自動車の前に。

傍から「この軽自動車は頭がおかしいなあ~」と見ていたこちらからすると、大型トラックが軽自動車に警告をしたかのように見えましたわ。

まあ、この大型トラックは、よくここまでのあいだにズドンと一発強烈なブレーキをかけなかったものだと関心さえしました。
虚像にたかったつもりになった鼠がキツイお灸を据えられるような?


自動車の運転は遊びではありませんンから、このような行為はしてはいけませんね。
法定速度50キロ~60キロなんて速度では流れてはいませんが、せめて適正な=周囲にとっても安全な車間距離 をとって走りましょうよ。


さて、今日も寒いですね。
にわか雪が降るかも?って。

今週もよろしくお願いします。
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2014/02/24 08:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation