• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

おはよー ~マイルドヤンキー な朝~

おはよー ~マイルドヤンキー な朝~マイルドヤンキーなんてのがあるんですねえ。

マーケティングアナリストの方による定義ですから、とうぜん商売する際のお客さんのタイプとして「マイルドヤンキー」として分類される部類の方が実際にいらっしゃることになる。

アラフィフのOSSANからすれば、チョイワルオヤジくらいしか想像できないんだけれど、いわゆるヤンキーではなくマイルドになったヤンキー・・・そもそもヤンキーってのもよく解らんのだが


てことで、勝手に想像するマイルドヤンキー像ということで3Dtuningで車を改造してみた。

マイバッハ57とベントレーコンチネンタルGTの二台。
こんな感じだとマイルドヤンキーかな?って。

マイバッハ57




マイバッハにエアロパーツがたくさんあるんで驚いたよ。
せいぜい車高調整とホイール交換くらいだろうと思っていたからなおさらだあねえ。


続いてベントレーコンチネンタルGT




これはいかにもって感じに仕上がったかなあ?
パーツのメーカーは好みで(笑)チョイスしているので、どれもメーカーがちがったりしていますわ。


こんなのでスーパーに買い物に行ったらマイルドヤンキーって感じかなあ。(大笑)



さて、よい天気ですが午後には雨が降るのだとか。

きょうも安全運転を。

今週もよろしくお願いします。
本日もよろしくお願いします。

Posted at 2015/01/26 10:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月25日 イイね!

おはよー ~公道チキンレースが日常茶飯事 な朝~

おはよー ~公道チキンレースが日常茶飯事 な朝~大勢の乗降客の対応をしているバスを抜きに出た。

先は左カーブのブラインドなので、よくよく対向車が来ていないことを確認して対向車線に出た。
もう少しで車線に復帰できるというタイミングの画像。

そこでは対向車が写っている。

バスの直前横断をケアしながら速やかに車線に復帰しなければ。

こういう状況って結構あると思う。

さらによくある状況は、対向車が一切の減速をしないこと。

対向車側からすれば「何でこっちの車線を走ってんだよ!」ってことになるだろう。
気持ちはよく解る。

それがもしも、対向車が迫っているのに構わずにバスを抜きに出たとかなら当然の感情であり、何らかの警告がなされるだろう。

だが、そういうタイミングではなかった。
対向車がいない状態で停車中のバスを抜きに出ていたところに対向車がやって来た。

なんら速度を落とすことなく、被害者妄想的に言えば突っ込んで来るかのような勢いできた。



ドラレコはダッシュボードのほぼ真ん中に取り付けている。
したがってこの画像のアングルからすると、運転席はこ右寄りになり、まだ対向車線側に車体は残っていて車線復帰は完了していない。

チキンレースか?っての。

こんなの茶飯事だから、やっぱりハンドルを握る者の安全に対する考えが稚拙すぎると思う。



さて、穏やかな日差しが心地よいです。

素敵な日曜日を!素敵なカーライフを!

きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。

Posted at 2015/01/25 11:39:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月24日 イイね!

おはよー ~OSSAN風「湾岸ミッドナイト」 な朝~

おはよー ~OSSAN風「湾岸ミッドナイト」 な朝~以前にネタにしたスマホアプリの「3Dtuning」。
酷い風邪にやられたときにはずっと寝床で過ごしたので、手元で楽しめてずいぶんと助けられました。

でも、ついつい時間を忘れてやり過ぎてしまうので、だいたいの車種は改造してみたしってことでアンインストールしていたのだけれども、タブレットには入ったままでした。

当初はZ32がラインナップされていなかったのだけれども、昨夜見たらなんとZ32が加わっている!しかも標準で2シーターTバールーフツインターボのブラックときたもんだ!

なもんで、またまた遊び心に火がついちゃって、すっかり遅くまで遊んでしまいましたわ。


やぱり劇中に登場する車両なんてのを画面の中に再現してみたくなるもので、東京の首都高速湾岸線を舞台にした「湾岸ミッドナイト」に登場するクルマ達を作ってみました。


とりあえず、湾岸ミッドナイト初期に登場したモデルから。


「悪魔のZ」と呼ばれる初期型のS30ZはミッドナイトブルーのボディにL2.8改の3.1Lツインターボ。
いくどとなく事故を繰り返し、そのたびにオーナーをかえ、また事故をひきおこす魔力のようなパワーを持つ。それ故に生み出した男は「地獄のチューナー」と呼ばれる。
オーナーの命をも奪う事故の後に解体される運命であったこのZを見初めたダブリの高校三年生のより再び湾岸線を走ることになる。

あいにくアプリに改造用のボディパーツがないので、車高調整とホイール、ミラー程度しか改造していない。
フロントスポイラー、リヤスポイラー、オーバーフェンダーが是非とも欲しい。




「湾岸の黒い怪鳥」の異名を持つポルシェターボ。
オーナーともに超高速偵察機「SR-71」に由来する「ブラックバード」と呼ばれる。
911ターボ930で、VVCにより走行中にブーストを調整している初期のチューニングがなんともよい。後に任せているショップが指定工場化されることから過剰なチューニングに対しTえ距離を置くようになり、悪魔のZを生んだ「地獄のチューナー」の手により700馬力ものパワーを与えられる。

911ターボ930をベースにしているが、中期以降に登場する二段のリヤウイングは搭載したくてこのような形に。




「レイナのR」
人気モデルの19歳の少女が刺激を求めて手にした32R。
夜な夜な首都高速を走り、湾岸線で悪魔のZと出逢い、その周りの空気を震わせるような走りに魅せられてZを追うようになる。

黒のボディの印象があるが、ここは個人の好みとしてガンメタにした。車体はNISMO。
レイナのRは後にチューナーの手により白のボディへと塗り替えられ、リヤスポイラーも取り払われることになる。

モデルの少女が駆るマシンでありながら、非常に硬派な仕上がりで、それ故に悪魔のZとそのオアーナーへの一途な気持ちのあらわれのよう。




とりあえず初期はこんな感じでしたっけね。


さて、次は何だろう?
フェラリのテスタ?32R、33R、34R?80SUPRA?

車種は増えていくようなので、今後もチョクチョクチェックしてみようっと。



寒いですね。
曇り空で薄暗いなあ。


素敵な土曜日を!素敵なカーライフを!

きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。

Posted at 2015/01/24 10:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月23日 イイね!

おはよー ~危ないよぉ な朝~

おはよー ~危ないよぉ な朝~冷たい雨が降り続きました。

シトシトと、ときにつよくバチバチと降る雨は、どこかで何かが気忙しくさせるようで、歩行者も自動車も何となく余裕が感じられない。

いつもの裏路地。

信号待ちの車列の中にいた。
狭い道だからすれ違いに苦労する場面もある。

そこへ対向車が入ってきた。そして信号待ちの車列の右に自転車。
しかも片手に傘をさしての片手運転。

危ないよ。

傘さして自転車って、大して雨は防げていないもの。
せいぜい顔にあたる雨粒が減るかどうか。

そのくらいだったら、しっかりハンドルを両手で握り、ときどき止まって顔をタオルで拭けばいい。

※自転車を運転する際には、傘をさしながらの片手運転は禁止されています。


さて、降り続いた雨も上がって明るい陽射しが部屋に差し込んでいます。
気温も上がってくるようです。


きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。

Posted at 2015/01/23 10:43:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月22日 イイね!

おはよー ~手口 な朝~

おはよー ~手口 な朝~まあそんなもんだろう。

そう思って予測しているからさして驚かないが、どうしても行き当ってしまったならば、ゴミが落ちていた程度に受け流してしまいたい。

一旦停止で止まらなず、停止義務がある側が見通しの悪い交差点を交差する側を無視して突入する手口である。

一旦停止の停止指示と停止線のある見通しの悪い交差点では、まず停止線で車両を停止させ、安全を確認した後に徐行して、交差点進入時に一旦停止をしてさらに安全の確認を行い、判断の後に車両を通行させる。

ところが最初の停止線での一旦停止を行わずに、交差点に鼻面出すまで一気に進入させ、交差する側がとまるだろう、歩行者なら飛び出さないだろうくらいの認識で、そのまま交差点を通過していく。

そりゃ誰だってぶつかりたくない。
それがたとえ相手がルール無視、道交法違反であってもだ。

だからゴミが落ちて転がってきたくらいに鼻息で吹き飛ばす程度にしか留めない。

けれども許してはならない行為だと思う。

何度も書いているが、止まるべき時に止まることが出来ないなら運転する資格はないだろう。


右折進入しようとする目の前のこの距離を巨大なミニバンが通過していく。
斜めに座って左腕は助手席の背にまわし、片手ハンドルを握らず手の平でハンドルを操作していた。

チキンレースでもやっているつもりなのだろうか?

小さくしか見えない幼児の自転車でも飛び出してきていたならば、適切な運転操作ができていたのだろうか?


ドラレコの画像があっても事故は防げない。
腹立たしいが、こういう行為に巻き込まれないようにしなければならない。


きょうもしっかりと停止すべきところ、ときにはしっかりと停止させるよう心がけよう。


雨降りです。
なお一層の注意が必要ですな。

きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。

Posted at 2015/01/22 12:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation