• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

おはよー ~横断歩道に横断待ち歩行者あり な朝~

おはよー ~横断歩道に横断待ち歩行者あり な朝~今朝は早くからお役所仕事。

朝の6時半には登庁。
登庁って書くと役所勤めみたいになるな。

朝の6時半に役所に集合。
1月17日を前にして災害時の防災訓練の対応でした。

訓練の内容が実際にならないようにと願いつつ、いざ災害が起きたときには訓練のように速やかに事が進むことを祈りつつ参加しておりました。

で、無事に終了しての帰路でのこと。

8時半くらいですと、ちょうど児童たちの登校時間帯。
さすがに8時半を回ったのでいわゆる学生の姿はなかったものの、幼稚園の登園時間になるのかな?

横断歩道の前の歩道の上に女の子が立ってこちらを見ている。

渡るのかな?と思って停止線手前で停車する。
停止線ギリギリで止まるのではなく、停止線よりも手前で止まることで歩行者に対して圧迫感を与えないようにという“とまるんさん”の行動を見習って行っている。

が、一向に横断しない。

車が見えていたら横断してはいけないという教えをする方もいらっしゃる。
しかし、横断するのを待つのは自動車の方で、歩行者が安全に横断する環境を作り出すのがドライバーの務めだと思う。

しばらく待ってみた。

どうやら後方から来るお父さんろ妹さんが追い付くのを待っていたようだ。


後続車のタクシーは続いて停車してくれたが、中には反対車線から追い抜きを仕掛ける輩もいる。
横断するかわからないんだから先に進めよと考えるのかもしれない。

しかし、小さな子供がバス通りを一人で横断しようとする・・・かも知れないと考えて一旦停止するのが正解だろうと思っている。


止まるべきところで止まれないならば免許証を返上して車を降りたほうがいいだろう。



良い天気になりました。
昨日の雨の中走った窓の汚れが朝日に照らされて目だったなあ。
あとで窓だけでも綺麗に拭いておこう。



きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。

Posted at 2015/01/16 10:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月15日 イイね!

おはよー ~似合う大きさ な朝~

おはよー ~似合う大きさ な朝~何で目にした者だったかは忘れてしまった。

「日本の国土には軽自動車のサイズがちょうどよい」

としたものが書いてあった。

“ちょうどいい”ってHONDAのFREEDのCMみたいだけれど、何事においても「ちょうどよい」というものはあると思う。


狭い裏路地を走っていると向こうの方からヘッドライトの明かりが迫ってくる。
二つ並んで光っているから二輪ではなく四輪の車両だ。

暗い時間帯だと路肩の電柱を避けようとして、無意識にこちらに寄ってきてしまうことが多いので気を付けないと。

と思っていると、やって来たのはコンビニの配達を行っている小型電気自動車だった。

悠々とすれ違う。

そこで冒頭のフレーズを思い出した。


世の中全部が軽自動車や小型車両、マイクロカーになってしまっては面白くないと思う。
それは海外の車両の姿を知ってしまっているから。

日本の軽自動車が発展しているのは、ある意味で「ガラパゴス化」しているからである。
日本の国土、用途を考えれば、全く当然のことと思う。

スーパーに買い物に出掛けて、買い物の荷物を積んで帰ってくる。
その時点に限れば、なにも7人も8人も乗れる巨大なミニバンは必要ないだろう。

しかし、行楽へと向かう場合には、家族全員分の荷物を積み込み、狭い日本と言えども長距離を移動する。こうなると軽自動車やマイクロカーでは限界がある。やはりハイパワーのミニバンが欲しくなる。

TPOにあわせて車両を選んで使うことが出来るのならば、その時々において似合う大きさのクルマを使用したいものだ。


早い話しが年末ジャンボが外れたのよ。(爆)




今日は雨降り。

きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。


Posted at 2015/01/15 11:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月14日 イイね!

おはよー ~おいおいちょっと待て な朝~

おはよー ~おいおいちょっと待て な朝~画角の問題で写っていないのだけれど、商業施設の出入り口の「入り口側を出てくる」車両があって入れないまま待たされた。

見てみるとご老体が運転されている小型セダン。
右側を走ってもいいから安全に運転してねと見守っていると対向車が接近してきてしまった。

この地点に到着した順番は

1.右折進入するOSSAN
2.入り口側を出てきて左折で出ようとするご老体の小型セダン
3.対向車の軽自動車

ここで3.の軽自動車がそのまま飛び込んで来た。
きっと左折で出ようとする1.のご老体が左折を待っていると思いきや、思いっきり左折の最中で止まっている。

おそらく突っ込んできた3.の軽自動車の接近に危険を感じて停車したのだろう。

3.の軽自動車はOSSANの真横に停車してしまい、こちらに向かって不平の表情を浮かべて睨んでいる。
1.のご老体は動かないのが得策とばかりに停車したまま。

にっちもさっちもいきませんわ。


なんでそんなに突っ込んできてしまうのでしょうね。

まあ入り口側を出てくるいわゆる「逆走」も問題ありなのでしょうけれど、なにか前方で詰まっていると視認したならば、その手前で停止して状況を判断するのがセオリー。

自ら火中に飛び込み突破するような動きは禁物ですね。



さて、今日はどんな状況に出会うかな?


きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。

Posted at 2015/01/14 10:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月13日 イイね!

おはよー ~あやうく人身事故 な朝~

おはよー ~あやうく人身事故 な朝~あっぶねえなあ~!(怒)

って思わず悪態ついてしまった。


右折中に無謀な自転車が飛び込んできました。

右折時に直視で確認した際にはおらず、右折中に信号待ちの車の隙間を駆け抜けてほぼノーブレーキで目の前へ。

視界の隅に突如現れた瞬間にブレーキをかけられましたが、何かに気を取られて左寄りに注意が向いていたならば、この無謀な自転車をまともに跳ね飛ばしていたことでしょう。

こういう角度になるとスマホアプリのドラレコでは記録できないのかな?

いかに相手が無謀な運転をしていたとはいえ自転車との衝突であれば、過失割合のほとんどはこちらに来ます。その覚悟はしております。

しかし、その記録を行うことが出来るのであれば、正式にドライブレコーダーを導入してもよいのかな?と。


まずは、このような状況に行き合うようなタイミングで運転をしないようにしたいものです。



この自転車の男性。
何しやがる!とばかりに睨みつけてきましたが、こちらの風貌を認めて頭を下げて走り去りましたとさ。




さて、すっかり午後ですね。
てっきりブログアップしているものと思っていました。


きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。

Posted at 2015/01/13 15:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月12日 イイね!

おはよー ~危険予知·事故回避トレーニング2015-02 な朝~

おはよー ~危険予知·事故回避トレーニング2015-02 な朝~ 路地から表通りへ。

右は若干のスペースはあるものの左角には建物があり、停止線が奥まってせっていされていることもあいまって、いわゆる「見通しの悪い」状態のT字路。

表通りの交通量が多いことから、路地から出るほうの信号はなかなか変わらずようやく信号が変わる。

しかし今の世の悪しき慣例の信号無視。



結果オーライで済んでいるというだけで、なにも良いことはない。

こちら側がようやく青信号になった目の前を信号無視の車が駆け抜ける。

さあ、行こう。


さあ、この状況で貴方はどのような点に注意しますか?またどのような運転を行いますか?



信号無視によって右折を待っていた車両が右折して入ってきました。



右折時間のない信号ですから、きっと信号無視の車によって待たされてイライラしていたことでしょう。

ほんの「自分は大丈夫」のつもりで軽い気持ちの信号無視によって、どれだけ周囲が迷惑しているか?なんて考えもしないのだろうけれど、黄色で停止。赤では動かない。をきちんと守るだけで、どれだけ痛ましい交通事故が減らせることでしょう?また、どれだけ交通が円滑になることでしょうか?



さて、すっかりお昼ですね。
良い天気です。


素敵な祝日を!素敵なカーライフを!

きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2015/01/12 13:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation