• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

おはよー ~早い者勝ち な朝~

おはよー ~早い者勝ち な朝~歩行者一人、自転車一台、電柱一本

避けるか?止まるか?

今の風潮は我先にと行ってしまう。
けれどそれが当たり前のこととして行われていると、本当に必要なときになすべきことが出来なくなってしまう。

誰もいないところでならいいだろう。
しかし誰もが通る公道上。互いにやりくりして都合をつけあって生きていく。

これが共生だ。

肩ひじ張ってぶつかりあってどうするの?


対向車より先に飛び込めば優先されると考える「早い者勝ち」の論理。

幼児のカケッコじゃないんだから、周囲の状況見て判断しなければならないです。


そんな大金あセダンで一気に加速して突っ込まれたら、そりゃ誰だって避けますよ。
でもそれはまともな運転じゃニアという事に気付いてもらいたいすれちがいでした。



いい天気ですね。

素敵な連休を!素敵なカーライフを!

きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2015/01/11 12:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月10日 イイね!

おはよー ~世の中明るいって? な朝~

おはよー ~世の中明るいって? な朝~まあ、道路の整備が進み、ほとんどの道は舗装道路になっていますよね。
交通量がある程度ある幹線道路では、信号も街灯も多くあります。

その影響なのかしら?暗くなっての無灯火がけっこう多く感じます。

よく使う交差点。
ここで右折するのですが、直進の対向車の間隙を縫って、右折待ちの車が次々と右折して行きました。

目の前の一台が右折を行いOSSANが先頭に。

さて対向車はどんな感じかな?と見てびっくり。



対向車の先頭車は無灯火でした。

これって、街灯によって周囲が明るく見えてしまうことによる点けわすれかと。

それとも世の中明るくみえて幸せな方なのでしょうか?


今逢殆どのメーカーが採用している自動ブレーキアシスト。
それよか暗くなったら自動点灯するライトくらい標準装備しようよ。



さて良い天気の連休の幕開けです。

OSSANの風邪は嫁さんにうつり、まわりまわって最初の小僧に戻りました。(笑)
家族で寝て過ごしましょう。


素敵な連休を!素敵なカーライフを!

きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2015/01/10 11:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月09日 イイね!

おはよー ~ワンポイントトゥウェンティワンジゴワット!? な朝~

おはよー ~ワンポイントトゥウェンティワンジゴワット!? な朝~1.21ジゴワット

ワンポイントトゥウェンティワンジゴワット!?

「何だと?1.21ジゴワットだと?」

Dr.エメット・ブラウンはマーティ少年が持ってきたハンディVTRカメラに記録された未来の自分のタイムマシンの起動論理の説明に対して問い返した。

ご存知「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のワンシーン。

1.21ジゴワット。
この「ジゴワット」という単位だが、本来ならば「ギガワット」となるのだが、発音のしかたによって「ギガ」が「ジゴ」のように話す方もおり、そのまま「ジゴ」として訳されたもの。

でも、ギガワットでもジゴワットでもトンデモ大電力なんだから、なんだかよく解らない「ジゴワット」っていう単位があると思っている方が面白いかもしれない。

んで、劇中に主人公同様に大活躍するのがタイムマシンのデロリアン。
時速140キロに加速するとタイムサーキットが発動して、設定した時間へとタイムスリップするのだが、高速道路を運転していて「タイムスリップする!」とか思った方も多くいることだと思う。(笑)

で、そのタイムスリップしているような車に遭遇しました。

もしかするとこの車には1.21ジゴワットが流れているのかもしれませんな。



さて、風邪ひきさんはおとなしく寝ていましょう。
時間旅行の夢でも見られたら楽しいかな?


皆様方におかれましては健やかなる一日を。

きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2015/01/09 11:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月08日 イイね!

おはよー ~ご当地ナンバー な朝~

おはよー ~ご当地ナンバー な朝~杉並ナンバーを初観測です!

道に迷っているような車を見掛けると「どこから来たのよ?」って感じでナンバーを見たりしますが、あえて道行く車のナンバーを一台一台なんて見て調べてなんていないので、昨年新たに交付されるようになったご当地ナンバーをまさか目の前にしていたなんんて思いもしなかった。

なんかネタないかな?とドラレコの確認をしていたら、なんと目の前が「杉並」ナンバーでした。

昨年の11月に公布されるようになった新しいナンバーですねえ。


ご当地ナンバーなんて呼ばれる乗って他には何があるんだろう?

「富士山」なんてのは世界遺産登録もあって人気だろうな。
地元の神奈川だと「鎌倉」とか熱望されているみたいだけど無いんだよな。

杉並と同じ東京のナンバーだと「世田谷」も新設されたので、そう遠くなく見つけるんだろうな。


観光地とかのイメージで行くと「平泉」とかいいなあ。
「倉敷」ってのもいい感じに見える。

愛知の「豊田」はトヨダAA型には似合うけど「トヨタ」ってナンバーでもいいんじゃないかな?ダメか。

日産車には「追浜」とか「座間」とか「村山」とかあってもいいかな。


他にも知らないうちに遭遇しているご当地ナンバーあるんだろうな。



さて、風邪ひきさんは熱は微熱ていどに下がって咳との戦いです。
咳き込んで頭クラクラって感じです。

もう少しの辛抱ですね。


皆様方におかれましては健やかなる一日を。


きょうも安全運転を。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2015/01/08 10:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2015年01月07日 イイね!

おはよー ~今年最初の危険予知·事故回避トレーニング な朝~

おはよー ~今年最初の危険予知·事故回避トレーニング な朝~ いやらしい状況ですねえ~

左側には路上駐車がべったり。
店舗入り口でもなんでもないココに、なんでそんなに停めたがるのか?

なんて考えるよりも、対向車がいないから一気に進んでしまいたいですね。

よく見ると左の建物にはどうやら駐車場出口が。


さあ、この状況。
貴方はどのような点に注意しますか?またどのような運転をしますか?



歩道の歩行者が出庫する車の前を通り過ぎたのを見て、出庫する車が一気に飛び出してくるかとヒヤリをしました。

何かの用があっての路上駐車なのでしょうが、車両出入口周辺をミッチリを囲むように停めるのってはいかがなものでしょうね?

駅前交番がすぐそこにある通りとは思えない。
こういうところを日頃から注意喚起していないから、こういう状況を生み出すのでしょう。



発熱はだいぶ楽になりました。
咳き込むこともだいぶ少なくなりましたが、起きているとまだクラクラしますな。

もう少しおとなしくしていましょう。


皆様方におかれましては、健やかなる一日を!

今日も安全運転を。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2015/01/07 10:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「AJFM2025in東北に参加してきました http://cvw.jp/b/106053/48709079/
何シテル?   10/13 13:03
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation