• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2011年01月13日 イイね!

ドアロックアクチュエーター交換作業

久しぶりのクルマいじりブログです。

夏頃から右リヤ(運転席側の後部座席)のドアロックのかかりが弱くなり、一時停止や信号などで、
発進する度に(時速15km/hを超えると)何度もリロック動作でガチャガチャと鳴るのが鬱陶しく、
運転しながら後ろに手を回してロックしたり、車を駐める時もドアロックを個別に確認してましたが、
ついにガマンできなくなり、トヨタのサービス部門の知人に症状を話して出してもらったのが…

▼ドアロックアクチュエーターです。


一週間くらい前に部品はいただいていたのですが、やっと装着のタイミングを得ました。


フロントドアの内装はドアミラー交換などで何度か剥がしていたので要領は分かっていたので、
リヤも大して変わらないだろうと作業スタート。

 

ドアノブのフタの裏側や灰皿ユニット裏の隠しネジも予想通りだったので特に問題もなく、
内装の裏側のドアノブ&ドアロックのワイヤーも外して、あとはアクチュエーターを換えるだけ♪




と、ここまではものの数分。すんなりと終わると思ったのですが・・・(-_-;)


アクチュエーターの位置はドア後方のロック金具と一体化してるのはすぐにわかったので、
とりあえず、ロック金具を留めているネジをHEXレンチ(T-10)で外してみました。




そして隙間から中に手を入れてロック金具&アクチュエーターのユニットを触ったところ、
他にユニットを固定している感じもなかったので、手前に引っ張ってみたのですが…


何かが引っかかってユニットが出てきません。


改めて奥を覗いてみると、ロックの金具が車外側のドアノブの金具と完全に干渉していて、
試行錯誤しながら延々と角度を変えても引っ張り出すことができず・・・(汗)


途方に暮れて心が折れかけましたが、ロック金具の一部がそのままである限りは、
絶対にユニットを引っ張り出せないので、隙間の奥に何とか手を突っ込んで、
邪魔になる金具を適当にあちこちの角度からダメ元で(半分ヤケクソでw)押してみたら…

予想と違う角度に金具がクニャっと折れて、見事に隙間を通れる形になりました!!


(外に出してからわかりましたが、ドアノブの銀のワイヤーを引っ張ればその金具は動きますw)

…と言うことで、それに気づくまで時間がかかりすぎてしまいましたが、
やっとのことでユニットを引っ張り出して、あとはカバーを外し、アクチュエーターを交換し、
今度は「ワイヤーを引っ張って」金具を倒した状態ですんなり元の位置に収めて、
あとは外したネジ類と内装を元通りに組み直して作業終了!

 

作業に1時間近くかかってしまいましたが、金具の仕組みがわかったので、
次はたぶん15分程度で終わるんじゃないかと思いますが…果たして次があるのかな(笑)

作業手帳です。
Posted at 2011/01/14 01:48:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年12月25日 イイね!

【アリスト】足回りの異音

【アリスト】足回りの異音9月の車検時に足回りの異音の件をブログアップしましたが、
いつもお世話になっているDラーさんにて、
後日改めて診てもらおうと思っていたものの、
ついつい後回しにしているうちに異音も目立つようになり、
特に冷えた状態では、ステアリングを回すとギギギギと、
金属のこすれるような?きしむような音が大きくなり、
ついに再び知人のいるトヨタ系Dラーに持ち込んでみました。

サービス部長の知人&メカニックの2人で状況を把握しに、
付近をしばらく走ってきたので、状況を聞いてみると、
やはり自分が感じたのと同じような症状があるとのことでしたが、
リフトアップして足回りを徹底的に診てみても、ブッシュの劣化はあるものの、
ボルトの緩みなどはまったく見あたらず、見た感じでは特に原因はわからず。。。


一応、純正部分の足回り部品の見積もりを出していただきながらも、
知人の個人的な予想としては、アッパーマウント周辺じゃないかとのこと。

アリストに乗り換えてすでに10年近くになりますが、車高調も約10年間、
6万キロ以上もメンテナンスフリーwの状態で来たので、確かにそろそろヤバそうです。

タワーバーで隠れちゃってますが、とりあえずアッパーマウント周辺に注油だけしていただいたところ、
確かに酷かったギコギコ音が、帰り道では全部ではないもののかなり小さくなりました♪
また、重くなったパワステも少し軽くなったような気もしました(たぶんねw)


少し様子は見ますが、いずれにしてもこのままで良さそうな気はしないので、
その間に10年ぶりに車高調の物色でもしてみようと思いますw
もう昔のようにスペックには拘らないので、街乗りに支障ない程度のものでいいかなとww


とりあえずチェイサー、アリストとずっとなじみのあるHKSハイパーマックスを見ましたが、
現在もまだシリーズあるんですね(現在はハイパーマックス3となってるようですが)

また10万円ちょいくらいから、そこそこ色んなメーカーのラインナップもあるので、
もうちょい研究してみたいと思いますが、何かオススメがあるでしょうか?
Posted at 2010/12/25 17:31:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年11月28日 イイね!

TMSF2010@富士スピードウェイ

アリストに乗り始めた頃の古くからのお友達であるCLE会長さんよりお誘いいただき、
富士スピードウェイで開催されたトヨタの祭典、TMSF2010に参加してきました。

昨年同様、16アリストの集まる『Club16』のメンバーとして参加することになり、
埼玉(+群馬)組は朝6時に東名高速・港北PAに集合。
途中、足柄SAにて休憩&御殿場インターそばのコンビニで休憩を入れながら、
7:30過ぎに富士スピードウェイに到着すると、すでに開門しておりすんなり入場できました。

Club16_000@朝焼けの富士山

Club16_001@足柄SAにて

Club16_004@秋と言えば…

Club16_008@富士山&Hide号

Club16_009@富士スピードウェイ周辺は鮮やかな紅葉
(富士スピードウェイ周辺は鮮やかな紅葉が見頃を迎えていました)

Club16_010@富士スピードウェイ場内

そして、事前申込みによるオーナーズクラブ駐車場であるドリフトコースに到着。
Club16_016@会場は富士スピードウェイ内のドリフトコース

Club16_011@Club16集合

ほとんどの16アリストが出揃い、取材で(?)少し遅れてCLE会長号が登場。

Club16_013@16アリストの大御所・TTEひでき号

Club16_014@シャンパンゴールドのTTEアリスト

シャンパンゴールドのTTEアリストが並ぶや否や、早速撮影ww

Club16_015@到着後早速撮影を始めるひでき氏(CLE会長)w


そして今回も幹事を務めていただいたNorioさんよりご挨拶をいただきましたが、
ご挨拶が終わると同時に随時解散という、非常にシンプルなオフミがスタート。

アリストOBの群馬のHideさん+現行埼玉組は解散と同時にサーキット観覧席へ直行!

すると、爆音と共にレースカーが周回しており、しばらく撮影タイムww
TMSF_000

TMSF_001

TMSF_002

TMSF_003

TMSF_006

TMSF_015

TMSF_029

デモ走行が終わり、スタンド裏の屋台やショップが並ぶ通路へ移動。

TMSF_046

TMSF_047

TMSF_049

TMSF_052

TMSF_053



↓カーボンで有名なHASEPRO
TMSF_059
TMSF_061
TMSF_062


そして、ふとあるブースの前に人だかりがあったので近寄ってみましたが、
なんだかちっとも見えないので、適当に上から撮影してみましたw
TMSF_056
TMSF_057
この時はよく分からず、帰ってきてから画像を見て調べてみたのですが、
どうやらエヴァンゲリオンレーシングというブースだったようで、
(まったく知らなくて申し訳ないのですが)登場人物に扮したレースクイーン目当ての人だかりだったようです。


その後は地下通路を通ってメインスタンド側からピットビルへ移動。
TMSF_063

TMSF_069


ピットビルに入ると、LFAが何台もズラリと並んでいたり、
懐かしのトヨタ車が年表とともに展示されていました。
TMSF_070

TMSF_071

TMSF_072

TMSF_073

TMSF_074

TMSF_075

そして、先ほどデモ走行していたレースカーも走行後のメンテ中でした。

TMSF_113

TMSF_114

TMSF_118

TMSF_120



そしてふと気づくと、ホシノインパルのブースと星野一義氏を発見(なぜに日産?)
TMSF_124

TMSF_127



NASCARなんかも展示してありました。
TMSF_121

TMSF_122



そして、またまた人だかりを発見し、行ってみたら脇坂寿一のサイン会場w
TMSF_139


あまりモータースポーツに正直詳しくない自分ですが、ピットはとても楽しめました♪


ピットを出た後は、ピットビル2階や3階に上ってみましたが、
そこにもたくさんのラリーカーやレーシングカーが陳列してありました。
TMSF_148

TMSF_149
(トヨタ社長もレーシングスーツに身を包んで歩いてました。)

TMSF_159

TMSF_161

TMSF_162

TMSF_165
(ルマンをTVで見て一目惚れしたTS020もありました♪)


↓ピットビルでウロウロしていたら再びレースカーの走行があったので、動画で撮ってみました。



展示車両を散々楽しんだ後、再び埼玉組はドリフトコースに戻ってみたのですが…

Club16_018@通路を挟んで16アリストが並んでいます

Club16_019

Club16_020

Club16_021

Club16_022

Club16_023

Club16_024

Club16_031

Club16の車列周囲は閑散としていて、他の関東組メンバーさん達がいるのみで、
実質、オフ会らしいオフ会はこのメンバーさんたちと過ごした短い時間だけでした^^;
Club16_026@Y.O号には人だかりが(*´艸`*)

そして、せっかく来たのでドリフトコース内の他の車種のカスタマイズを楽しんで、
再びアリストの場所に戻って来た時には、すでに関東メンバーさんたちはお帰り後でした。
あまりに短い時間でお名前をうかがうことすらできませんでしたが、
また機会がありましたら、その時はどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m


東海や信州のメンバーさんたちもまだ戻っておらず、ほとんど交流できなかったのが心残りでしたが、
帰りの高速道路の渋滞が始まる前にと、埼玉組もドリフトコースを後に帰路につきました。

Club16_032@東ゲートから帰路につく埼玉組

Club16_034@裾野バイパス沿いの紅葉

Club16_035

Club16_036@裾野BPと東名高速の交差する谷峨駅入口交差点

Club16_042


今回は幹事のNorioさんやお声がけいただいたCLE会長さんとはご挨拶程度、
そしてごく何人かの昔ながらのお友達との僅かな交流に終わってしまいましたが、
来年は今年の分も色々とお話しさせていただければ幸いです。(懲りずにまた来年もお声がけください!)

幹事のNorioさんを始め、参加された皆様、お疲れ様でした m(_ _)m


そして朝から一緒に行動のHideさん、白兎さん、C7さん、Y.Oさん、ERさん、お疲れ様でした(^o^)/
Club16_029@埼玉組(しばっち号&くま号)

Club16_030@埼玉組(Y.O号&白兎号)


以下、フォトアルバムですが、宜しければご覧ください。
※下記画像にカーソルを当てれば大きなサイズでご覧になれます。

TMSF① Club16編


TMSF② TMSF展示車両&デモ走行編
Posted at 2010/12/02 18:29:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年11月08日 イイね!

ステアリングの軸(?)のどこかから異音が・・・

ステアリングの軸(?)のどこかから異音が・・・1年くらい前からなのですが、ハンドルを少しずつ切ると、
特に止まる直前や低速での出足にわずかでもハンドルを切ると
床下あたりから、金属のジョイント部分が油ぎれしたような
擦れるような(きしむような?)音がするようになりました。
(ゴ・ゴ・ゴッというかコキコキコキッというか、そんな感じです。)

9月に車検を通した際も、見た目はどこにも異常はないものの、
やはりDラーの方も異音が聞こえると言っていましたが、
月日を追う毎に異音も大きくなり、そろそろ放置できなくなりました(-_-;)

ステアリングの軸のどこかだとは思うのですが、自分でCRC556とか吹けば直るものなのか・・・?

どなたかお心当たりのある方、いらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたらアドバイスのほど、宜しくお願いします m(_ _)m




それにしても満11年の車検を終えたアリストですが、最近は本当にメンテばかりです。
先日もバッテリー上がって買い換えざるを得なくなったと思ったら、
今度は電子式ブースト計の電源が点いたり消えたりで、
ピラーにつけてるだけにあまりにも鬱陶しくなって、久々に足元の内装剥がしてみたら、
ユニット本体のカプラーが接触不良を起こしていたので、カプラーぶった切って、
直接ギボシ作って電源&アースの配線をし直してやっと復活♪

さらに今度はセキュリティのリモコンの液晶が表示されなくなり、
セキュのON/OFFは音で判断できるので問題ないのですが、
双方向リモコンなのに状況がわからなかったり、何より設定変更もできないので、
地味なメンテ費用ばっかりでツライところですが、何とか維持していきたいと思いますw
Posted at 2010/11/08 15:55:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2010年10月24日 イイね!

8ならび

8ならび走行距離が88888kmに到達しました。
(撮り忘れないよう、1週間くらい前からODO表示にしておきましたw)

11年1ヶ月なので、平均すると年間8,000km程度ですが、
ここ数年は年間5,000kmも乗ってない気がするので、
10万キロ達成までの11,112km走るのにあと2年はかかるかな?

2年後の9月が次の車検ですが、果たして6回目の車検はあるのか?
それとも2年後、10万キロ乗らずに降りてしまうことになるのか???


先日、3度目のバッテリー上がりを起こして、完全にダメになり、
お隣の運送会社さんに注文して新品バッテリーを購入しました。
(運送会社さんなので、お安く購入できます♪)
85D26Lと寒冷地仕様車並みの大きめのバッテリーにしてみましたが、
これまで何度ももセキュリティかけたまま1週間放置して、
バッテリー上がりを起こして寿命を短くする失敗をしているので、
今度こそ注意しなくては。。。せめて次の車検時期までは持たせたいです^^;
Posted at 2010/10/25 16:23:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation