• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

クロスバイクにLEDオートライト装着

もう約2ヵ月前の出来事になりますが・・・

クロスバイク(Bianchi Camareonte2)を購入して1年。

ダイエット&健康維持のため、夜間に25~30km程度走りに行くことが多いのですが、クロスやロードバイクには基本的にライトがついていないため、乾電池式のハンドライトをフロントフォークに取りつけたステーに付けて走っていましたが、走行中に電池の充電が少なくなってライトが暗くなったり、最悪コンビニ探して電池買ったりと、いちいち気にすることに煩わしさをずっと感じていました。

ママチャリを始め、普通のチャリにはオートライトがついてるのに、クロスバイクやロードバイクには軽量化のためにほとんど装着されていません。

自分の場合は、サイクリング以外にも買い物を含め日常の足としても使うため、リヤキャリアに荷物を括りつけたり、またハンドルにアタッチメントを装着して荷物を携行したりしてるので、軽量化よりも機能優先です(笑)


ホイールは700Cの一般的なものですが、このサイズのホイールにハブダイナモ(発電機)を搭載しているものがなかなか見つからず、色々と調べていくうちに、やっと国内でハブダイナモを組み込んだ700Cサイズのホイールを販売しているショップ(店舗あり)を見つけて発注。

数日後、宅配便にてホイール到着。

チューブとタイヤは既存のものと交換し、クロスバイクに装着。
↓これがそのハブダイナモです。


電源は2線式のタイプですが、配線を接続したカプラーをカチっとハメてあっさり完了。
余った配線はフロントフォークにテンションがかからない程度に緩く巻いておきました。

01

そして室内でテスト点灯!

01

手で回した感じでは抵抗等はほとんど感じることなくわずかな回転でしっかり点灯。
これなら夜間でも電池をまったく気にすることなく走行することができそうです♪

走行テストもしてみましたが、街灯のほとんどない暗い道でも5~6m程度は路面をキレイに照らし、
その周辺についても拡散した光である程度見通すことができました(嬉)

日本のクロスバイクにももっともっと当たり前のようにハブダイナモが普及するといいなぁ。
Posted at 2015/08/04 15:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年04月28日 イイね!

クロスバイクのフロントに荷物置き設置

エクササイズに仕事の移動に浦和レッズ観戦にと大活躍中のクロスバイク(Bianchi Camaleonte2)。

購入時にリアキャリアを装着して、ゴムヒモで荷物をくくりつけて移動していましたが、走行中後ろの荷物が無事か気になってしまうことが多く、かと言って前カゴつけるのもちょっとカッコ悪そうだし…

と考えながらグーグル先生に相談してみたところ、RIXEN&KAULというメーカーから、ボタンひとつで簡単に取り外せるアタッチメントパーツを発見!

早速購入してハンドルに設置してみました。



この状態であればほとんど目立ちません。

このアタッチメントに装着できるバッグやカゴが売ってはいるのですが、なかなかのお値段なのと応用が効かないので、アタッチメントの受け側金具のみ購入し、あとはホームセンターへ( ̄ー ̄)

安易にカゴを買って取り付けようかとも思いましたが、結局はステーを数種類購入して、行き当たりばったりながらできたのが、これ↓






それをアタッチメントで固定すると↓



見た目は決してよくありません(笑)


ここにバンジーゴムとりつけてバッグを固定すると↓



A4サイズの書類の入ったバッグを固定してますが、ブレーキレバーもちゃんと握れます。

またフロントに荷物を固定できるので、リアに固定していた時と違って安心して走れます♪
さらにフロントならスマホホルダーもすぐそばなので充電器のコードの取り回しも良いですね(走行ログアプリやハイドラを起動しながら走るのでw)

見た目はイマイチですが、荷物がないときはアタッチメント外して走れるので気になりません( ´艸`)

もう手袋してても指が凍りつく季節も終わったので、当分また自転車が活躍してくれそうです。
Posted at 2014/04/28 20:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車
2014年01月02日 イイね!

【2014年始】今年も漕ぐぞー!

【2014年始】今年も漕ぐぞー!本日は妻の実家へ例年通りご挨拶。

しかし今年は妻には子供たちを乗せてノアで向かわせ、自分は自転車(ビアンキ カメレオンテ2)で向かうことにしました。

行きは日射しもあって暖かかったので、それほど苦もなく20kmほどの距離を走れました。


そして帰りは夜で気温もすっかり下がり、ノアに自転車積んで帰ろうかとも思いましたが、「今年は痩せるぞ!」という決意の元(大げさww)、ノアと同時に吉川市の嫁実家を出発!

お互い渋滞もなくスイスイで、出発して7.5kmほどのところで、何とすぐ先に信号待ちをしている嫁車を発見!
しかしこちらはその1つ手前の車通りの多い交差点で信号待ちしていたため、僅か20m先に見えた嫁車に結局追いつくことができず…

とはいえ、復路19kmの道のりで、帰宅した嫁からのLINEから遅れること僅か10分で自分も自宅に到着。
予想以上に自転車って速いもんだと実感しました( ´艸`)

写真左側は往路、右側は復路。
帰りは車も少ないのでほぼ最短距離で帰ってきました。

とりあえず今日は行き帰りで約40km走行し、1,200kcal以上消費できました♪

今年も自転車漕ぎまくって最低10kgは減量したいと思います( ´艸`)
Posted at 2014/01/03 00:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車
2013年12月02日 イイね!

見沼代用水 一周サイクリング

夏からサイクリングを始め、体重そのものは5~6kgほど減ったところで、すっかり寒くなり風が強い日も多いので、最近は減量は止まってしまっていますが、腰回りのぜい肉がそれなりにスッキリしてきたこともあり、何とか続けています( *´艸`)

昨夜、サッカー少年団の親父連中とまたしても飲んで&食ってしまったので本日朝からカロリー消費のためビアンキにまたがり出発!

出発時はどこまで行くかは決めていなかったのですが、とりあえず見沼代用水・東縁(芝川を挟んで2本流れているうちの東側の用水路)を走り始めました。

適当なところで折り返して帰ってこようかと思ったのですが、走っているうちに行けるところまで行ってみよう!と思い、ひたすら東縁沿いを通る「緑のヘルシーロード」を北上。

そろそろ紅葉も終わりですが、ところどころいい景色の場所があります♪

DSC_7179

DSC_7180

しばらく走ると見沼弁財天がありますが、ここになぜかオンドリが1羽いますw
ですが、残念ながら今回は遭遇できませんでした(^_^;)

DSC_7191


その先は左側に広大な景色を見ながらひたすら走る感じで、気がつけば七里総合公園まで来てしまいました。

その先もヘルシーロードは続き、東武野田線の線路につきあたります。

runtastic2013-12-02_10_17_55


ここを右に曲がってすぐのところにある踏切を渡り、左に曲がると再び用水路沿いのヘルシーロードに復帰できるので、ここからまたひたすら北上すると、国道16号線が右前方に見えてきます。
そのまま国道16号線と併走する形になり、芝浦工大脇を通って気がつけば上尾市に突入。

しばらく併走した後国道16号線の下をくぐると、今度はすぐに東北本線の踏切に到達。

runtastic2013-12-02_10_35_16

DSC_7195

この踏切を渡ると案内看板が出てきます。

DSC_7197

見沼代用水が東縁と西縁に分岐する地点に到達!!!(嬉)

DSC_7199

のどかで何もない場所ですが、ちょっと感動しちゃいましたww

ちなみに場所は上尾市立瓦葺中学校の南側で、自宅を出発して1時間弱、距離にして約17kmほどの距離です。


ここからは見沼代用水の西縁に入り、イメージ的には復路になります。

DSC_7201

再び16号バイパスをくぐり、しばらく走ると第二産業道路に到達。
クルマで第二産業道路を走ってここまで来るのに、結構遠いイメージがありましたが、自転車でこんなとこまで来ちゃったのかと改めて実感(^_^;)

第二産業道路を渡って再び用水路沿いを走りますが、この辺りは用水路が暗きょになっており、東大宮親水公園脇を走ってからは住宅街を走っている感じだと思えば、突き当たって階段になってたり、また工事中による通行止めになってたりで迂回しながらつかず離れずの道を走ることになりました。

その先、用水路が左に直角に曲がってるように見えたので、そのまま市街地の道路を左折し、見沼小~埼玉栄東高の脇を走ってしばらくすると東北本線の線路に当たってしまい、遠回りすることになりましたが、ここでスマホの地図をよく見て気づいたのですが、先ほど用水路が直角に曲がったように見えたのは、なんと見沼代用水と芝川が交差していて、芝川沿いを走っちゃってました(>_<)
(※追伸※この芝川と交わる地点が西縁の「緑のヘルシーロード」の終点のようです。)

遠回りしながらも土呂中から再び見沼代用水に復帰し、大宮公園を抜けていきます。

DSC_7203

大宮地区から浦和地区へ入るとすぐにJリーグ浦和レッズの練習場である大原サッカー場に到達。

DSC_7205

残念ながらこの日はOFFで選手はおろかファンもおらず閑散としていました(^_^;)

ここからは見沼田んぼを抜けて東浦和方面へと走っていきますが、このあたりは用水路が蛇行していたり、砂利道があったりします。

DSC_7207

本来は東浦和駅の先にて東縁と西縁をつなぐ見沼通船堀まで走りたいところですが、国道463号バイパスの下まできたところで見沼代用水サイクリングは終了~となりました。

本日の走行距離は37km、約2時間のエクササイズでした。
途中、通行止めの迂回で迷ったり砂利道になっちゃったりで平均時速が18km/hと遅くなってしまいましたが、今度は平均時速20km/hオーバーを目指して再チャレンジしたいと思います(^^)v

最後に、本日の走行マップです。

DSC_0031
Posted at 2013/12/02 18:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2013年11月20日 イイね!

みんカラ@プリウス仕様にしてみました

アリストを降りて1ヶ月ちょっと。
そこそこプリウスに馴染んできました。
そんなこともあり、3年ぶりにヘッダー画像をアリストからプリウス仕様に変えてみました。



仕事の合間のわずかな時間にやったのでw、かなりやっつけ仕事になっちゃいましたが、とりあえず雰囲気は変わった…かな???(^_^;)

でもちょっと雑な感じがするので、気が向いたらもう少し修正してみようかな(いつになるのか…w)


さて、今日は定休日。
一昨年、設計に携わらせていただいた物件に、現在は違う形でずっと携わらせていただいてるのですが、本日ちょこっと仕事で行かなきゃいけなかったので、サイクリングエクササイズを兼ねて妻と2台のチャリで出発し、20分ほどで到着。



ちゃちゃっと仕事を終わらせ、いよいよ休日モードで、物件から近いエリアを自転車で走り回りました。

実はこのエリアは自分が物心をついた頃から18歳の夏までを過ごした思い出の土地。

小学校1年生まで住んでいた場所は駅のホームとなってしまいましたが、立ち退いた先もすぐ近所なので、30年前の思い出を懐かしむようにチャリで散策してみました( ´艸`)



その後は荒川の土手の上を走ってみましたが、これがまた舗装がきれいなのでメチャクチャ走りやすい!
さらに澄んだ青空に遠くまで見渡せる景色がまたたまりません♪





しばらく走ると見慣れた場所に到着。
見沼用水路の間を通る芝川が荒川にぶつかる終点地点です(首都高速・鹿浜橋付近です。)

そこには都市農業公園があり、見晴らし茶屋と言うレストランも備えた休憩所があるのですが、残念ながら定休日ww



ここまで自宅からおよそ15kmほど走ってきましたが、日頃25~30km走ってる自分と違って妻はそこそこの疲労度に(しかも妻は先々週に喘息発作で1週間ほど入院治療したばかり)




ここからは妻に合わせてかなーりのペースダウンとなり、物足りなさを感じますが、そこはまぁ仕方ありません(^_^;)

北からの逆風の影響もあり、スローペースで芝川サイクリングロードを北上します。





そして何とか近所まで帰ってきたのでランチ休憩。



このランチ、『にぎり寿司・茶碗蒸し・あら汁(おかわり自由)・ドリンクバー』これだけついて880円とかなりオトクです( ´艸`)

ここまで90分走って消費したカロリーをオーバー気味に補給することとなりましたがw、健康的な休日のサイクリングエクササイズは無事完了♪

と言っても、自分は午後ゆっくりできますが、疲れきってる妻はクリニックでパート勤務wwwお疲れ様です。


その後、小学校から帰ってきた娘を連れて浦和へ。

運動靴が小さいというので、いよいよサッカーシューズを買ってあげたのですが、初めてのサッカーシューズ(背番号入り)に本人大喜び( ´艸`)




あっという間のお休みでした(^_^;)
Posted at 2013/11/20 18:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation