• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

【忘年会】みんカラレッズサポーターの皆様へ【告知】

みんカラレッズサポーターの皆様

2005年にスタートしたレッズサポコミュも今年で5回目の忘年会となりました。
常連の方はもちろんですが、ぜひお初な方の参加をお待ちしています♪


日程の候補日ですが、今シーズンの最終節が12/5(土)となり、
試合の後はそれぞれ観戦仲間内での忘年会もあると思うので(と言うかそれ自分ですw)、

①12/6(日)
②12/12(土)
③12/13(日)
④12/19(土)
⑤12/20(日)
⑥12/26(土)
⑦12/27(日)

 場所:浦和エリアor都内(池袋・新宿あたり)
 時間:19時(集まり状況によって変動あり)


この日程の中で決められればいいな、と思います。
後からの追加は厳しいですが、キャンセルは3日前くらいまでできますので、
あまり深く考えずwお気軽に参加表明していただけると嬉しいです♪

参加表明はこちらから
(携帯電話からのアクセスの方は、下記の関連情報URLよりアクセスお願いします)


※ひと言あればこちらのコメ欄にもお気軽に何か書いてってくださいw
Posted at 2009/10/31 12:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2009年10月25日 イイね!

【失望】浦和レッズvs大宮アルディージャ@埼スタ【さいたまダービー惨敗】

【失望】浦和レッズvs大宮アルディージャ@埼スタ【さいたまダービー惨敗】前節、気持ちの入った試合で勝ち点3を勝ち取った浦和レッズ
あの新潟戦の強い気持ちを再び見せてくれると期待して向かった埼スタ


でも・・・


大いに裏切られました。

北ゴール裏の住人として何が何でも応援すべきなのかも知れませんが、
気持ちが何も伝わってこないチームに後半途中から応援を止めてしまいました。


天皇杯・松本山雅FC戦の屈辱的な敗戦の再現。とにかく最悪。
ドン引きの大宮守備陣をまったく崩せず、ただただPAの外で右から左に、
そして左から右にと無意味にボールを回させられているだけでまったく怖さなし…

シビレを切らしてムリに突破を試みてはボールを失いカウンターの餌食に(-_-;)
相手はボールを奪うとワンタッチパス1〜2本で一気に浦和の最終ラインの背後へロングボールを蹴りこみ、
石原・ラファエルとネームバリューのほとんどない選手に裏を取られまくる始末。

最初のピンチは1対1をギシがスーパーセーブで防いだものの、
バカの1つ覚えのように再び裏を取られると、今度はラファエルにしっかり決められました。。。


先制点を許して焦る浦和はますますチームがバラバラになり、
ロビーはなんと前半40分で2枚目のイエローを食らって退場
それ以前から浦和はまったく攻撃の形ができてなかっただけに、
ロビーの退場で敗色濃厚だと思ったのは自分だけではなかったことでしょう(-_-;)

前半44分で接触プレーで試合が止まったので、息子を連れてトイレに立ったら、
ゴール裏のトイレだと言うのにハーフタイム前なのにトイレに長蛇の列がwww


0-1で迎えた後半も、55分に再びラファエルに豪快なシュートを叩き込まれ、
2点を追う立場なのに、記憶に間違いがなければ33分まで浦和はシュートゼロ(唖然)


裏を取られていたのは試合序盤からでしたが、それ以上に情けないのが、
降格圏スレスレの大宮のFW陣にも何度もブチ抜かれた場面の多いこと多いこと。。。

この試合、主審の扇谷もまったく基準のわからないデタラメなジャッジで
選手たちのイライラもあったでしょうが、例えそれがなくてもボロ負けだったでしょうね。。。


ロビーは2度目のイエロー累積出場停止にリーチがかかっていましたが、
前半でレッドカードを食らってしまったため、次節出場停止でその次に出れたとしても、
再び2試合出場停止のリーチがかかったままなので、その試合でイエローもらったら、
ロビーはもう今期終了・・・いや、ヘタしたら浦和でのプレーが終了かも知れませんね。


試合後は、ここまで我慢に我慢を重ねてきたサポーターも、
天皇杯での超格下チームへの屈辱的な敗戦、そして今回のさいたまダービーのボロ負けと、
絶対に負けてはいけない試合に、それもいいところなく負けてついに我慢も限界に達し、
終了後は選手バスを取り囲む、シーズン終盤に来て最悪な事態になってしまいました。。。

試合後のスタジアム一周挨拶でも珍しくバクスタからも大ブーイングだったし、
スカパー!でのフィンケインタビューでもメインスタンドからの、
サポーターの怒鳴り声が響いていました(選手の怒鳴り声ではないようです)


ここまで来るとフィンケの続投は難しいでしょうね。
例えフィンケのやりたいサッカーに現有戦力の力が乏しすぎるんだとしても、
シーズン終盤でこんなチームしか作れない監督を、申し訳ないですが自分は支持しません。

そしてそのフィンケに浦和レッズの(ほぼ)全てを丸投げし、
フィンケの後ろに隠れて逃げっぱなしの無能なフロントも総退陣して欲しいです。

カネがないカネがないって、浦和に限ってはそんな言い訳できないでしょ?
単に選手を引っ張ってくる力がないフロントの無能さでしょ?

信藤はTDなんか辞めてレッズナビでビール飲みながら好きなこと言ってりゃいいんだよバッド(下向き矢印)


とりあえず、ACL圏内の3位という目標がまだ辛うじてありますが、
正直、今の心境としてはもうACLとかどうでもいいです。
どうせこんなチームじゃ来年はもっとひどくなるでしょうから・・・


そして、試合前から大宮を貶めるような横断幕やビラがゴール裏のコンコースやトイレや
座席の背もたれなど、あっちこっちに貼ってありましたが、
それでボロ負けとは何とも恥ずかしい限りです。。。

今の浦和の状況を知ってるのに相手をあざ笑う余裕がどこにあったんだろ???
試合前にも「大宮とはもう最後の試合になるかも知れないので」と、
笑いを取っていたコールリーダーもそろそろ(てか、とっくに)引き際じゃないでしょうかね。。。


最後に、フォトギャラです。
(いちいちサイズを気にして加工するのが面倒くさくなったのでフォトギャラ引越ししました)
vs大宮アルディージャ
2009年10月20日 イイね!

【PSP】グランツーリスモをプレイしてみた

【PSP】グランツーリスモをプレイしてみたPSPのグランツーリスモを手に入れて2~3日遊んでみました。


車種も豊富でグラフィックもキレイ(・∀・)



ではあるのですが・・・



正直なところ、案外早めに飽きそうな予感(-_-;)



グランツーリスモと言えば、やはりGTモード(と思うのは俺だけではないでしょう・・・たぶんw)
1つのマシンを徹底的に仕上げてライバルたちを打ち破っていくイメージがあっただけに、
正直、あまりやることがないというか、燃えるものがありません(;´Д`)

Cr(クレジット)を貯めてパーツを購入していくわけでもなく、
買ったクルマにすでにパーツがついていて、自分はそれを調整するだけ (´・ω・`)

じゃあその分クルマを買うのにCr貯めに苦労するのかと思いきや、
ミッションモード(過去シリーズのライセンスのようなもの)を次々とクリアしてるうちに
レースカーもあっさり買えるほどCrが貯まっちゃってましたw


一応、シングルレースモードはありますが、まずはクルマを選び、
後は、自分でコースや周回数を決めるだけな上、レースで走るのはマイカー含めてたったの4台
(まぁ…よく考えればGTモードだって、コースと周回数が用意されているだけですがwwww)


ただ、コース数はかなり多めにあるので、とりあえず、各コースでの上級ランク優勝コンプリートと、
ミッションモードのコンプリート(できればゴールドでw)と、
ゲーム内に用意された数あるレースにチャレンジするのではなく、
自分で何とか楽しみを見つけてやっていくしかなさそうです(-_-;)


それと、携帯ゲーム機の宿命か、ボタンが小さいから操作しにくいですね(汗)
アクセルボタンと別のボタンを押してしまったり、知らないうちにアクセル離してたりとか…
(ムリヤリアクセルボタンを押してる感じなので右手の親指の爪の内側がめちゃくちゃ痛いですwww)

あとシフトチェンジがデフォルトだと十字キーなのですが、
知らないうちに勝手にシフトチェンジしちゃってたりと非常にやりにくいので、
とりあえず本体上部のL&Rでシフトチェンジするようにしました。
とは言え、過去シリーズはL1&L2でシフトチェンジ、Rでサイドブレーキしてたので、
LとRに1つずしかボタンがないPSPはやっぱりまだ不便ですww

まぁ、携帯ゲーム機なので、あまり多くを求めるつもりないですが、それでもちょっと拍子抜けです冷や汗
それともまだ2~3日だから、他にもっと楽しみ方が出てくるのかな?


でも1つ嬉しいのは、ミッションモードをクリアしていくうちに得られる機能なのですが、
ミュージックフォルダに好きなmp3ファイルを入れておくと、それをBGMにできるのはGOODですね♪

それと、自分はまだPS3買ったばかりでGT5プロローグは友人宅で1度やった程度なので、
実質、昔PS2でやって以来のグランツーリスモになるのですが、
トライアルマウンテンとかミッドフィールドとか、狭い路地を爆走するコースとか、
数年以上ぶりながら、当時やりこんだだけあって、ステアリングやアクセルワークのポイントとか、
少し走ってるうちにブレーキポイントとかステアリングを切るポイントなど、
思い出しながら考える前に、指が勝手に動いちゃうもんですねww


とりあえず今回のはつなぎとして楽しんで、PS3での次期GTを楽しみにしたいと思います(いつ出るの???ww)


※そして…パワポタ4(PSP)が欲しい今日この頃です(´・ω・`)
Posted at 2009/10/20 13:31:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | GAME | 趣味
2009年10月17日 イイね!

【意地みせた】アルビレックス新潟vs浦和レッズ@東北電力ビッグスワン

【意地みせた】アルビレックス新潟vs浦和レッズ@東北電力ビッグスワン先週、天皇杯で屈辱的な敗戦を喫した浦和レッズ
リーグ戦は現在8位ながらも上位陣のもたつきで
数字的にはまだ優勝争いに加われる位置にいますが、
この日の相手はそんな上位陣に食い込んでいるアルビレックス新潟

この試合は元々は参戦するつもりもなかったのですが、
サポ仲間でありレッズ仲間でもある友人が急に行けなくなり、
試合まで間もないことでチケット売買も難しいとのことで、
「りょうちゃん(長男)連れて行ってこない?」と言うことから
ご近所でもあるのでチケットを受け取って急きょ参戦となりました♪

土曜朝の関越道というだけで外環道経由は敬遠したかったので、
ナビサイトで他のルートを調べてみたら、郡山経由の東北道⇒磐越道と、
もう1つ、東北道佐野ICで降りて、一般道国道50号線経由で、
桐生大田ICで北関東道に乗って、関越道に合流するパターンがあることを知り、
国道50号線は2車線で、走る距離もそう長くないので、そのルートを選択。

東北道の真ん中の車線で追突事故現場があり、そのせいで思わぬ渋滞がありましたが、
まだ事故発生からそれほど時間が経っていなかったようで、大渋滞になる前に抜けられホッとしました。
(実はこの日、自分も息子も目覚ましより早く目覚めて30分早く出発したのが功を奏しました♪)

国道50号線を走ること20~30分で、無事に北関東道・桐生大田ICに到着し、
そこからも非常にスムーズにビッグスワンのある新潟中央ICまで行くことができました。


11時半頃現地周辺に到着したのですが、周りに何もないので、車で数分の距離のイオンに移動し、
ランチを食べようと思いましたが、レストラン街の9割は浦和美園のイオンとまったく同じ店…(-_-;)

ということで、新潟まで来たので回転寿司なら浦和美園と違うものが食べられると思い、
息子と2人でお寿司を食べ、ジャスコで飲み物やおやつを購入していよいよスタジアムへ!


急な参戦だったこともあり、公式駐車場の前売り券は完売だったので、やや心配でしたが、
スタジアム目の前のコンビニの並び(徒歩1分)の、メイン通りに近い民間駐車場(1200円)を発見♪

スタジアムまで徒歩2分なので、帰りのスタジアム周辺渋滞にハマるだろうとは思いましたが、
「晴れのち雨」という天気予報を一応考慮して、そこに駐めちゃいましたw
(これが功を奏し、試合後半途中から本当に雨が降り出しましたが、あまり濡れずに済みました)


今回、仲間たちとの参戦でなかったにも関わらず、入場待機列に知人を多く見かけ、
入場まで退屈することもなくラッキーでした♪



さて、前置きの余談があまりにも長くなりましたが・・・



今年の新潟は失点が少なく、得点力に「非常に乏しい」浦和は
新潟のゴールネットを揺らすのは大変だろうな、と思っていましたが、
開始から30秒程度経った時、新潟のDFが安易に出したバックパスを
たまたま(爆)狙っていたエジミウソンがキーパーより一瞬早く追いつき、
ワンタッチでGKをかわし、大急ぎで戻ってきたDFと交錯しながらも、
スライディングしながら強引に流し込んで浦和が先制することに成功!!

その後はいつもの浦和に見られる中途半端なパスミスからのピンチがあったりもしながらも、
先週見せたような怠けきったイレブンの姿はなく、とにかく必死に相手やボールを追い回す姿があり、
ピンチの場面以上に相手ゴール前に攻め入る場面も多く見られました♪

客観的に見れば決して褒められるような内容の試合ではなかったかも知れませんが、
昨日のスタジアムの雰囲気に限ってみれば、選手の必死なプレーを意気に感じて
多くの人が恐らくいつも以上に声を出し、非常に満足度の高い勝利になったのではないでしょうかうれしい顔
(いきなりのWe are REDSコールや、アレ浦和などのチャントでテンションが上がってたのもありますがww)

試合後はWe are Diamondsを歌い、そしてWe are REDSをコールするなど、
最高な気分でスタジアムを出ることができました♪
(調子に乗って次節大宮戦に向けて「さいたまに浦和だけ」の歌の練習までする始末ww)


この試合、山田暢久が出場停止、さらに峻希や平川もケガでスタメンはムリとのことで、
右サイドバックには堀之内が入るとのウワサがあり、実際ホリが入ったのですが、
これがまた非常に頑張りを見せ、浦和がボールを持ったらとにかく右サイドを駆け上がり、
平川のようにw、右前方のスペースをムダにすることなく、がむしゃらに走ってくれ、
周りの選手もそんなホリに対して何本も右サイド前方にパスを出しクロスを上げる場面がありました♪
最後は両足が攣ったようですが、後半35分近くまで本当によく走り回ってくれたと思います(嬉)


また、ケガが完全に癒えておらずスタメンを見送られた山田直輝でしたが、
前半途中で啓太が接触プレーによる負傷で、早々に直輝が出場することになり、
ここ最近は直輝が目立つことがなかったものの、この試合の直輝は違いました!
相手の選手を目の前に置きながらパスを受けるシーンでは、変幻自在なトラップ技術で、
トラップのみで一瞬で相手をかわすシーンを何度も見ることができ、久々に「直輝スゲ~!」と痛感しました。


それと、先制点を挙げて、それが決勝点になってすっかりヒーロー扱いになった17ですが、
試合後はマルシオリシャルデスとユニ交換はするわ、サポーターへの挨拶時に親指立ててニンマリするわ、
インタビューも受けちゃうわで、古巣相手だったけにすっかりご機嫌なご様子でしたねww
まぁ、確かに攻守ともに「頑張って」はいましたが、技術や決定力は相変わらずだった気が…(-_-;)



そんなこんなで、相変わらずケガ人の多い浦和でしたが、
この試合は選手たちが与えられた役割を必死にこなそうとしていたので、
ミスは確かに何度かはあったのですが、終わってみれば(個人的には)「良くやった」と思える試合でしたわーい(嬉しい顔)
(唯一、キーパーへのバックパスをキックミスして1対1の場面を作られた坪井のミスだけは許し難いですがw)

連れて行った息子も、今日のような技術よりも気迫や意地で勝ち取った勝利に大満足だったようですグッド(上向き矢印)
(もちろん、内容が伴えば本当はもっといいのですがね冷や汗
すっかり次のアウェイの瓦斯戦も行く気満々になってるご様子www
(残りのホームゲームももちろん全試合参戦するつもりのようですw)

一緒に観戦したロッソさん、遠くにお見かけしたくにはしさん(爆)、参戦された皆様、お疲れ様でした。


今回、ガンダムのDVDを持って行ったのですが、往復の間かけっぱなしで、
帰り道、しっかり最終話「脱出」まで見れて、お腹いっぱいになり帰宅できましたwww


最後にフォトギャラです。
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン①
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン②
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン③
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン④
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン⑤
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン⑥
2009年10月14日 イイね!

【タムロン】早くもレンズ沼に…!?【キヤノン】

【タムロン】早くもレンズ沼に…!?【キヤノン】10/4にキヤノン EOS Kiss X3ダブルズームキットを購入し、
10/10の息子の運動会、そして翌日10/11にレッズ遠征と
2日間、たっぷりデジイチを使ってみた結果・・・

Canon EF50mm F1.8 II

TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)

この2本のレンズを追加購入してしまいました(すでに事後報告ですw)


運動会では最前列を確保したため、遠くにいる息子はレンズキットの55-250mmで十分ですが、
近くに来た場合には、急いで18-55mmに換装して撮影をする場面が何度かありました。
レンズを何度も換装するのはホコリ混入や、落として破損するリスクが高いなぁ、と実感(汗)

そして翌日のレッズ遠征では、一緒に行った仲間(とーるちん)が、
前モデルのEOS Kissを使っているものの、レンズはタムロンの18-200mmを使用し、
広角から望遠までその1本で間に合っているのを見て・・・買うしかないな、と(-_-;)


キヤノン純正のダブルレンズキットが18-55mmと55-250mmの2本なのですが、
タムロン B003は18-270mmと両方の全域をカバーできるので、
当分はこれ1本で事足りそうです(ただ・・・一気にズシリと重くなりましたがw)

それと、オマケ的にもう1本、50mm F1.8の明るい単焦点レンズも購入しました。
(たまたまヤフオクで、新古品の掘出し物的に買えたので♪)


デジイチをずっと避けてきたのですが、やはりレンズ地獄にハマってしまいますねww

でも、当分はこれ以上買うことはなさそうです・・・たぶん(-_-;)
Posted at 2009/10/14 23:10:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | デジカメ | ショッピング

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
45678 9 10
1112 13 141516 17
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation