
先週、天皇杯で屈辱的な敗戦を喫した浦和レッズ
リーグ戦は現在8位ながらも上位陣のもたつきで
数字的にはまだ優勝争いに加われる位置にいますが、
この日の相手はそんな上位陣に食い込んでいるアルビレックス新潟
この試合は元々は参戦するつもりもなかったのですが、
サポ仲間でありレッズ仲間でもある友人が急に行けなくなり、
試合まで間もないことでチケット売買も難しいとのことで、
「りょうちゃん(長男)連れて行ってこない?」と言うことから
ご近所でもあるのでチケットを受け取って急きょ参戦となりました♪
土曜朝の関越道というだけで外環道経由は敬遠したかったので、
ナビサイトで他のルートを調べてみたら、郡山経由の東北道⇒磐越道と、
もう1つ、東北道佐野ICで降りて、一般道国道50号線経由で、
桐生大田ICで北関東道に乗って、関越道に合流するパターンがあることを知り、
国道50号線は2車線で、走る距離もそう長くないので、そのルートを選択。
東北道の真ん中の車線で追突事故現場があり、そのせいで思わぬ渋滞がありましたが、
まだ事故発生からそれほど時間が経っていなかったようで、大渋滞になる前に抜けられホッとしました。
(実はこの日、自分も息子も目覚ましより早く目覚めて30分早く出発したのが功を奏しました♪)
国道50号線を走ること20~30分で、無事に北関東道・桐生大田ICに到着し、
そこからも非常にスムーズにビッグスワンのある新潟中央ICまで行くことができました。
11時半頃現地周辺に到着したのですが、周りに何もないので、車で数分の距離のイオンに移動し、
ランチを食べようと思いましたが、レストラン街の9割は浦和美園のイオンとまったく同じ店…(-_-;)
ということで、新潟まで来たので回転寿司なら浦和美園と違うものが食べられると思い、
息子と2人でお寿司を食べ、ジャスコで飲み物やおやつを購入していよいよスタジアムへ!
急な参戦だったこともあり、公式駐車場の前売り券は完売だったので、やや心配でしたが、
スタジアム目の前のコンビニの並び(徒歩1分)の、メイン通りに近い民間駐車場(1200円)を発見♪
スタジアムまで徒歩2分なので、帰りのスタジアム周辺渋滞にハマるだろうとは思いましたが、
「晴れのち雨」という天気予報を一応考慮して、そこに駐めちゃいましたw
(これが功を奏し、試合後半途中から本当に雨が降り出しましたが、あまり濡れずに済みました)
今回、仲間たちとの参戦でなかったにも関わらず、入場待機列に知人を多く見かけ、
入場まで退屈することもなくラッキーでした♪
さて、前置きの余談があまりにも長くなりましたが・・・
今年の新潟は失点が少なく、得点力に「非常に乏しい」浦和は
新潟のゴールネットを揺らすのは大変だろうな、と思っていましたが、
開始から30秒程度経った時、新潟のDFが安易に出したバックパスを
たまたま(爆)狙っていたエジミウソンがキーパーより一瞬早く追いつき、
ワンタッチでGKをかわし、大急ぎで戻ってきたDFと交錯しながらも、
スライディングしながら強引に流し込んで浦和が先制することに成功!!
その後はいつもの浦和に見られる中途半端なパスミスからのピンチがあったりもしながらも、
先週見せたような怠けきったイレブンの姿はなく、とにかく必死に相手やボールを追い回す姿があり、
ピンチの場面以上に相手ゴール前に攻め入る場面も多く見られました♪
客観的に見れば決して褒められるような内容の試合ではなかったかも知れませんが、
昨日のスタジアムの雰囲気に限ってみれば、選手の必死なプレーを意気に感じて
多くの人が恐らくいつも以上に声を出し、非常に満足度の高い勝利になったのではないでしょうか

(いきなりのWe are REDSコールや、アレ浦和などのチャントでテンションが上がってたのもありますがww)
試合後はWe are Diamondsを歌い、そしてWe are REDSをコールするなど、
最高な気分でスタジアムを出ることができました♪
(調子に乗って次節大宮戦に向けて「さいたまに浦和だけ」の歌の練習までする始末ww)
この試合、山田暢久が出場停止、さらに峻希や平川もケガでスタメンはムリとのことで、
右サイドバックには堀之内が入るとのウワサがあり、実際ホリが入ったのですが、
これがまた非常に頑張りを見せ、浦和がボールを持ったらとにかく右サイドを駆け上がり、
平川のようにw、右前方のスペースをムダにすることなく、がむしゃらに走ってくれ、
周りの選手もそんなホリに対して何本も右サイド前方にパスを出しクロスを上げる場面がありました♪
最後は両足が攣ったようですが、後半35分近くまで本当によく走り回ってくれたと思います(嬉)
また、ケガが完全に癒えておらずスタメンを見送られた山田直輝でしたが、
前半途中で啓太が接触プレーによる負傷で、早々に直輝が出場することになり、
ここ最近は直輝が目立つことがなかったものの、この試合の直輝は違いました!
相手の選手を目の前に置きながらパスを受けるシーンでは、変幻自在なトラップ技術で、
トラップのみで一瞬で相手をかわすシーンを何度も見ることができ、久々に「直輝スゲ~!」と痛感しました。
それと、先制点を挙げて、それが決勝点になってすっかりヒーロー扱いになった17ですが、
試合後はマルシオリシャルデスとユニ交換はするわ、サポーターへの挨拶時に親指立ててニンマリするわ、
インタビューも受けちゃうわで、古巣相手だったけにすっかりご機嫌なご様子でしたねww
まぁ、確かに攻守ともに「頑張って」はいましたが、技術や決定力は相変わらずだった気が…(-_-;)
そんなこんなで、相変わらずケガ人の多い浦和でしたが、
この試合は選手たちが与えられた役割を必死にこなそうとしていたので、
ミスは確かに何度かはあったのですが、終わってみれば(個人的には)「良くやった」と思える試合でした

(唯一、キーパーへのバックパスをキックミスして1対1の場面を作られた坪井のミスだけは許し難いですがw)
連れて行った息子も、今日のような技術よりも気迫や意地で勝ち取った勝利に大満足だったようです

(もちろん、内容が伴えば本当はもっといいのですがね

)
すっかり次のアウェイの瓦斯戦も行く気満々になってるご様子www
(残りのホームゲームももちろん全試合参戦するつもりのようですw)
一緒に観戦したロッソさん、遠くにお見かけしたくにはしさん(爆)、参戦された皆様、お疲れ様でした。
今回、ガンダムのDVDを持って行ったのですが、往復の間かけっぱなしで、
帰り道、しっかり最終話「脱出」まで見れて、お腹いっぱいになり帰宅できましたwww
最後にフォトギャラです。
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン①
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン②
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン③
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン④
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン⑤
vsアルビレックス新潟@ビッグスワン⑥