• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

【アリスト】足回り交換でやっと異音問題解決!のはずが・・・

もう半年くらい前からステアリングを切る度にギコギコときしむ音がすると何度かブログに書きましたが、
先日、どうやら異音の原因はアッパーマウントじゃないか?ということになったものの、
今さら車高調を買い換えなくちゃならないのか…とつい先日のブログに書いたところ、
古くからのお友達であるHidelexusさんからブログアップしてすぐに連絡が!

「以前みにむさんから預かったまま保管してあるテインCSあるけど?」とのこと。

程度のほどは保証できないのでOHした方がいいのかも?とのことでしたが、
とりあえずいただけることになったので、車高調一式買わずに済みました♪
いやぁ、ブログってすごいな~!と実感しました(Hideさん&みにむさん、助かりました!ありがとうございます。)



外出のついでだからと、すぐにわざわざ群馬より浦和まで届けに来ていただき、
いつもお世話になってるDラーに水曜日の昼過ぎにアリストを預けてきました。
また、車高調交換だけでなく、その他純正の足回り部品のチェックもお願いし、
劣化で交換が必要な部分などがあればそれも一緒にとお願いしてきました。


早ければ夜には終わると思います、とのことで水曜日の夜に行ってみたところ…
↓まだこんな状況でしたw




しかも、ちょうど自分宛に電話をしようと思っていた矢先だったようで、何事かと聞いてみたら、
テインの車高調整用のレンチをがないため、車高の調整ができないと…w
とりあえず翌日になれば車高調装着してる従業員が来るので、とのことだったので、
仕方なくその日はそのまま入院させて帰ってきました。


(すでに紫からゴールドになっていたので、とりあえず記念撮影してきましたww)


(↑HKSハイパーマックスⅡです。9年間も耐え続けてくれてどうもありがとう)



後日、無事レンチで車高調整も終わり、試運転もしっかりしてもらったのですが、
心配だったのはテインCSの状態。せっかく交換したのにヘタっていたら無意味ですからね(汗)



結果的には「乗り心地も良くなったしハンドルも軽くなりましたよ(笑)」とのことで一安心したのも束の間…




次なる問題が発生してます、と・・・





マフラーのパイプに穴が開いてしまっています・・・(T_T)

 

どうやら昨年9月の車検の時に補修しておいてくれていたようですが、
補修したにも関わらず、再び穴が開いてしまっています。
しかも今度は反対側の同じ箇所にも新たに穴が開いてしまってます。。。
車止めなどに当たる場所ではないので腐食しちゃってるんだと思いますが、
このマフラーも車高調同様9年近く使い続けてるので、もうパイプ全体が寿命っぽいので、
メーカーに問い合わせてみたところ、もう製作していない、とのことでした(T_T)


そんなワケで、車高調は工賃(それもお友達価格♪)だけの出費で済みましたが、
今度はマフラー交換しなくちゃいけなくなりました 。・゚・(ノД`)・゚・。

さすがに車高調と違って、マフラーまで余ってる人はいないと思いますので、
とりあえず6~7年ぶりくらいにヒラノタイヤに見積もりをお願いしてみました。

まだ確定ではないものの、FUJITUBOのレガリススーパーRあたりを考えてます。
(砲弾型のサイレンサー形状が好きなので♪)

ちょい前にもドアロックアクチュエーター交換したばかりだし、10年超えると本当にメンテ箇所が増えますね(泣)
そんなタイミングで、つい先日レクサスからCT200h発表会の案内が届きましたw
自分好みのデザインだったのでちょっと心が揺れかけました(買えないけど…w)



※追伸@募集※
どなたか、テイン用の車高調整用レンチ余ってる方いらっしゃったら譲っていただけると嬉しいですm(_ _)m
Posted at 2011/01/29 14:14:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ
2011年01月24日 イイね!

【2010】浦和レッズ参戦記録

もう2010シーズン終了どころか2011シーズンに向けて始動してしまいましたが、
ブログ開設以来、ずっと参戦記録をつけてきたので今頃ですがブログアップです。

大会/節月/日対戦チームスタジアム結果
1J/第1節3/6鹿島アントラーズカシマサッカースタジアム0-2
2J/第2節3/14FC東京埼玉スタジアム20021-0
3ナ/予選3/31ジュビロ磐田埼玉スタジアム20021-1
4J/第6節4/3湘南ベルマーレ埼玉スタジアム20022-1
5J/第7節4/18川崎フロンターレ埼玉スタジアム20023-0
6J/第8節4/24ジュビロ磐田埼玉スタジアム20020-1
7J/第10節5/5名古屋グランパス埼玉スタジアム20022-1
8J/第11節5/8横浜Fマリノス埼玉スタジアム20022-3
9J/第12節5/15ベガルタ仙台宮城スタジアム1-1
10ナ/予選5/30清水エスパルス埼玉スタジアム20020-1
11PSM7/5ザスパ草津正田醤油スタジアム1-3
12J/第14節7/24サンフレッチェ広島埼玉スタジアム20020-1
13J/第16節7/31大宮アルディージャ埼玉スタジアム20020-1
14J/第19節8/17ベガルタ仙台埼玉スタジアム20021-1
15J/第20節8/21湘南ベルマーレ平塚競技場4-1
16J/第21節8/28鹿島アントラーズ埼玉スタジアム20021-1
17天皇杯2回戦9/5東京国際大学浦和駒場スタジアム7-0
18J/第22節9/12FC東京味の素スタジアム1-0
19J/第23節9/18清水エスパルス埼玉スタジアム20021-1
20J/第24節10/25アルビレックス新潟埼玉スタジアム20022-0
21J/第25節10/2大宮アルディージャ埼玉スタジアム20022-1
22天皇杯3回戦10/11ヴォルティス徳島浦和駒場スタジアム2-0
23J/第26節10/16セレッソ大阪埼玉スタジアム20022-0
24J/第28節10/30モンテディオ山形埼玉スタジアム20020-1
25J/第30節11/14京都サンガ埼玉スタジアム20022-0
26天皇杯準々決勝11/17ジュビロ磐田埼玉スタジアム20021-0
27J/第31節11/20ガンバ大阪埼玉スタジアム20020-2
28J/第34節12/4ヴィッセル神戸埼玉スタジアム20020-4



ホーム&アウェイ別に集計(天皇杯は駒場と埼スタなのでHOME扱いにしました。)

H/A試合得点失点
ホーム2210483020
アウェイ631298
通算成績28135103928
得失点差+11



ついでに色々な統計もw

年度試合得点/平均失点(平均)順位勝/試合
200529167660(2.06)33(1.13)255%
200631255174(2.38)25(0.80)優勝80%
2007352010550(1.42)26(0.74)257%
2008311271244(1.41)45(1.45)738%
2009311921044(1.41)37(1.19)661%
2010281310539(1.39)28(1.00)1046%


とまぁ、みんカラブログを始めてからの記録を集計してみましたが、
2010年はこれまでで一番観戦試合数が少なかったんだなぁ^^;
負け数は減ったけど、得点力が年々下がるせいでドローはかなり増え、
ここ一番でゴールを奪えない、本当にストレスのたまるシーズンだったので、
いつもなら参戦する日産や等々力に失望感で行かなかった分だけ参戦数が減った形になりましたが、
埼スタの試合ですらシーチケもったいなくて行ったような試合も多かったので、
2011年はもっと有意義なシーズンになることを願うばかりです。

とりあえずレッズフェスタが会場の都合がつかずに開催が延期になりましたが、
近年、フロントがあまりにも不甲斐ないので、フロントの不手際が足を引っ張ることのないよう、
今年はしっかりペトロヴィッチ監督をサポートして強いレッズを目指して欲しいです。


あ・・・よくレッズランドがレッズの経営に大きな負担をかけてるとウワサで言われてますが、
1年間、ほぼ毎週フットサルコートを借りてるので、レッズランドの経営縮小だけはご勘弁をww
2011年01月20日 イイね!

浦和レッズネタ@2011シーズン始動!

2011年もあっという間に20日が過ぎ、Jリーグ各クラブも着々と2011シーズンに向けて準備中ですね。

浦和レッズも例外ではなく、本日、いよいよ2011シーズンが始動しました。

新監督のペトロヴィッチも来日し、新シーズンへの意気込みも読み応え十分ですw

シーズンが始まっていないので、まだペトロが監督としてどうこう言うことはできませんが、
かつての選手時代のペトロを見ていれば、熱血漢であることは間違いないでしょうねww
最近のレッズは『勝利への執念』と言うものがかなり弱くなったように感じていたので、
「100%を出し切れない選手は絶対に許せない」というペトロに大いに期待したいところです。
(それとベンゲルとストイコビッチのくだりはちょっと笑ってしまいましたw)


そして、新加入選手の挨拶もあり、いよいよロビーに代わる新外国人として、
活躍が大いに期待されるマルシオリシャルデスの背番号10番も判明。
その他の新加入選手にも活躍をして欲しいですが、今のところ即戦力として活躍しそうなのは、
○塩リシャルデスと永田くらい・・・かな^^;


新加入選手以外はまだ本当に確定かどうかはわかりませんが、背番号情報も出てきました。
どうやら30番以降の番号は今年はいないっぽいですね。
(※ブログアップ後まもなくオフィシャルより正式発表となりましたw)

新加入選手としてはマルシオは予想通りでしたし、その他も特にサプライズはありませんでしたが、
永井雄一郎が移籍してから空番だった9番がついに埋まりました。

背番号ポジ名前備考
1GK山岸範宏
2DF坪井慶介
3DF宇賀神友弥35⇒3
4DFスピラノビッチ
5DF高橋峻希33⇒5
6DF山田暢久
7MF梅崎司
8MF柏木陽介
9FWなぜか入力できない17⇒9
10MFマルシオ リシャルデス新加入
11FW田中達也
12DF野田紘史レンタル復帰
13MF鈴木啓太
14MF平川忠亮
15MFエスクデロ セルヒオ
16FW高崎寛之
17DF永田充新加入
18GK加藤順大
19DF堤俊輔レンタル復帰
20MF堀之内聖
21FW原一樹新加入
22MF山田直輝34⇒22
23MF青山準新加入
24FW原口元気
25GK大谷幸輝29⇒25
26MF濱田水輝
27MF小島秀仁新加入
28DF岡本拓也31⇒28


なんと、9番には(申し訳ない表現だけど)俺の大嫌いなあいつが。。。(T_T)
息子のATHLETA×laundryコラボのうなBOY・赤Tシャツが背番号9仕様なので、
なんだかちょっと抵抗を感じるようになってしまう。。。(爆)

その他では、山田直輝、高橋峻希、宇賀神が大きくイメチェンとなりました。
峻希と宇賀神はひと桁に、直輝は阿部勇樹の番号を受け継ぐ形になりましたね~。

背番号と言えばユニですが、これも新デザインが発表となりましたね。



これまで1~2年ごとにユニは買い換えてますが、2009年ユニをついに3シーズン着るか、
それとも久しぶりに買い換えるか悩みどころです(息子は新しいのが欲しいようですが…w)


とりあえず近いうちに大原行って練習見学&サインもらって来ようかな( ̄ー ̄)
(息子の24ユニはサインっいっぱいあるのに元気にはタイミング悪くサインもらえてないしね)
2011年01月20日 イイね!

REGZA Phoneの本体ケース選び【T-01C】

購入して1ヶ月を経過したREGZA Phoneですが、今回は本体ケースについて。

1ヶ月にして早くも3つもカバーを購入してしまいました。


ケータイと言えばどうしても落としたり、また落とさなくてもキズだらけになってしまうので、
特にスマホはサイズも大きいので、とりあえずカバーが欲しかったのですが、
発売当初はまだバリエーションもなく、取り急ぎ白いシリコンカバーを購入しました。

シリコンカバーは完全に本体を覆うので、スマホの安全面を見ると最高なのですが、
やっぱり見た目がイマイチなのと、なにより本体がゴツくなりすぎて片手で扱いにくい上に、
シリコンの角が引っかかるなどでポケットに収まらないので次を探すまでのつなぎとして使用しましたw


続いて購入したのが、元日にHDDビデオカメラを修理しに行った家電量販店にて、
たまたま置いてあったので赤(と言うかピンク)のシェルカバーを衝動買い。
薄いのでゴツさはなくなったのですが、ポリカーボネートは滑るので落としやすそうで、
せっかく買ったのにすぐに外してしまいました(-_-;)

でもシリコンカバーはもうイヤだしなぁ、とネットでカバーを物色していたら気になるものを発見!

『ray-out』というメーカーのラバーコーティングシェルジャケットです。

WEBで見ただけでどんな感じなのかわかりませんが、とりあえずネット通販で購入。
2~3日後には手元に届き早速装着してみたのですが、これがまた非常にいい感じ♪

 

ラバーコーティングということでしたが、肌触りは純正カバーとほぼ一緒に滑りにくい♪
そしてカバー自体も薄いのでカバーをつけてる感じもほとんどありません。
何より浦和レッズサポーターとしてはこの「つや消しレッドw」が何ともいい感じwww

ということで、3つめにしてやっとカバーが落ち着きました。

ただ、シリコンカバーと違って表側はキズつきやすいので要注意ですが^^;



そしてもう1つ、スマホはガラケーに比べてサイズが大きいので、
手に持って持ち歩くにはちょっとジャマなので、ネックストラップを探すことにしました。

そして購入したのが↓コレ。


ごく普通のネックストラップでも良かったのですが、カバーをネットで物色していた時に、
アタッチメント部分がちょっとオサレな感じがしたのでこれも一緒に購入してしまいました(*´艸`)

指輪やネックレスや時計など、基本的に装飾品は煩わしいので身につけないのですが、
いつの間にかすっかりスマホの持ち歩きのためだけにネックストラップを身につけるようになりました。
Posted at 2011/01/20 14:29:16 | コメント(4) | トラックバック(1) | スマートフォン | パソコン/インターネット
2011年01月13日 イイね!

ドアロックアクチュエーター交換作業

久しぶりのクルマいじりブログです。

夏頃から右リヤ(運転席側の後部座席)のドアロックのかかりが弱くなり、一時停止や信号などで、
発進する度に(時速15km/hを超えると)何度もリロック動作でガチャガチャと鳴るのが鬱陶しく、
運転しながら後ろに手を回してロックしたり、車を駐める時もドアロックを個別に確認してましたが、
ついにガマンできなくなり、トヨタのサービス部門の知人に症状を話して出してもらったのが…

▼ドアロックアクチュエーターです。


一週間くらい前に部品はいただいていたのですが、やっと装着のタイミングを得ました。


フロントドアの内装はドアミラー交換などで何度か剥がしていたので要領は分かっていたので、
リヤも大して変わらないだろうと作業スタート。

 

ドアノブのフタの裏側や灰皿ユニット裏の隠しネジも予想通りだったので特に問題もなく、
内装の裏側のドアノブ&ドアロックのワイヤーも外して、あとはアクチュエーターを換えるだけ♪




と、ここまではものの数分。すんなりと終わると思ったのですが・・・(-_-;)


アクチュエーターの位置はドア後方のロック金具と一体化してるのはすぐにわかったので、
とりあえず、ロック金具を留めているネジをHEXレンチ(T-10)で外してみました。




そして隙間から中に手を入れてロック金具&アクチュエーターのユニットを触ったところ、
他にユニットを固定している感じもなかったので、手前に引っ張ってみたのですが…


何かが引っかかってユニットが出てきません。


改めて奥を覗いてみると、ロックの金具が車外側のドアノブの金具と完全に干渉していて、
試行錯誤しながら延々と角度を変えても引っ張り出すことができず・・・(汗)


途方に暮れて心が折れかけましたが、ロック金具の一部がそのままである限りは、
絶対にユニットを引っ張り出せないので、隙間の奥に何とか手を突っ込んで、
邪魔になる金具を適当にあちこちの角度からダメ元で(半分ヤケクソでw)押してみたら…

予想と違う角度に金具がクニャっと折れて、見事に隙間を通れる形になりました!!


(外に出してからわかりましたが、ドアノブの銀のワイヤーを引っ張ればその金具は動きますw)

…と言うことで、それに気づくまで時間がかかりすぎてしまいましたが、
やっとのことでユニットを引っ張り出して、あとはカバーを外し、アクチュエーターを交換し、
今度は「ワイヤーを引っ張って」金具を倒した状態ですんなり元の位置に収めて、
あとは外したネジ類と内装を元通りに組み直して作業終了!

 

作業に1時間近くかかってしまいましたが、金具の仕組みがわかったので、
次はたぶん15分程度で終わるんじゃないかと思いますが…果たして次があるのかな(笑)

作業手帳です。
Posted at 2011/01/14 01:48:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係(アリスト) | クルマ

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
91011 12 131415
16171819 202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation