• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

【F-12C】docomoスマートフォン買い換えました【富士通】

8/29の夜、REGZA Phone(T-01C)の充電中に充電ランプが点いていないことに気づきました。
よくチェックしてみると差込口がややグラグラしているので、
差込口の中をよぉ~く見てみると…ほっそ~ぃ針金の端子が曲がり、
差込口の奥の方に押しやられてしまっていて、充電器と接触していない模様(>_<)

microUSBなので差込口が狭すぎてどうすることもできず、修理しなきゃ、と思った直後。。。


(買い換えちゃうか?( ̄ー ̄)ニヤリ) という思いが頭をよぎりました。


そう思った途端に修理という考えはすっ飛んで、早速スマホ選びww



元々ガラケーの頃から富士通製を使い続けていたことで、
スマートフォンも「富士通東芝コミュニケーションズ」のREGZA Phone(T-01C)を買いましたが、
そう言えばちょっと前に「富士通」単体からスマホ出たよな?と思って即チェック。
(富士通東芝の機種については東芝の技術がメインらしいので、富士通製には期待大w)


REGZAが購入時Android2.1だったのが2.2にバージョンアップして使ってましたが、
今回のF-12Cは購入時点でAndroid2.3.4と一歩進んでる模様。

その他色々情報収集。
とは言え、何だかんだ言いながら大好きなw富士通製なので、もう気持ちはF-12C一択w


と言うことで、翌朝の30日、朝一番で近所の家電量販店へ。
ビックやヨドバシと価格が変わらないので、もう何台もここで買ってます。
(近いうちに横浜ベイスターズの親会社になるかも?のお店ですw)


在庫があるか心配でしたが、在庫OKとのことで即契約。
Androidスマホ同士の買い換えなので、データの移し替え等は一切頼まず、
最低限の手続き完了まで30分ほど店内をウロウロをして無事にF-12Cゲット!


まずは、買った状態でついてる保護ビニールシートを、水を張った洗面器の中で剥がし、
買ってきた保護シートと水中で貼り替え、気泡が入るのを完璧にシャットアウト!
ホコリやゴミもシャットアウトできたので、我ながらホレボレするほど上出来(*´艸`*)
(くれぐれも防水タイプ以外の機種でやらないようにしてくださいww)


さて、まず大切な保護シート貼りを終えてひと安心。

そして電源ON!

 

それまで使っていたREGZA Phone(T-01C)と比べてみると、もう明らかに小さい・薄い・軽い!




小さくて軽いのはいいのですが、画面も一回り小さいことで、
文字入力の際にテキスト入力エリアが小さく、2~3行しか見えないため、
長文になると、それまで打っていた本文をスクロールしないと見れません(-_-;)

また、例えばみんカラだったりmixiだったりでいただいたコメントに返信する際も、
テキストエリアですら小さいので、いただいたコメントを見返すのも、
一旦文字入力画面を消してスクロールしないと確認できないのがちょっと不便かな…

そしてデスクトップに置けるアイコンの数も少なくなるので、
T-01Cの大きな画面に比べると、色々と工夫や慣れが必要になりそうです^^;

でもこの機種のウリでもある、手書き入力、これがまたかなり精度が良い!

(でも手書きよりフリック入力の方が遙かに早いので、遊び程度でしか使わなそうですけどねw)


続いて購入直後にAmazonで注文したものがコレ。



ray-out(レイアウト)のラバーコーティングシェルジャケットです。

REGZA Phone(T-01C)の時も2回も買うほどお気に入りのこのジャケットですが、
ラバーの手触りがとても良く、滑りにくいのでとっても気に入ってたので、
F-12Cでも同じシリーズのマットレッドを購入しました(*´艸`*)

早速装着。



うん、赤×黒がレッズカラーっぽくていい感じですw


そして、いつものストラップをつけて完了!



このリングストラップはこんな感じで使いますw



次に、余計なプリインストールアプリを消したいので、
REGZA Phoneでもやっていたようにroot化してからTitanium入れて・・・

あれ???

他のAndroid2.3の機種でワンクリックでroot化できるアプリでroot化できねぇ。。。

ネットでググったり2ちゃんのスレを見ても、どうやらまだF-12Cでのroot化情報がないらしい(-_-;)


ま、その内誰かがやるだろうから、それを待ってroot化すればいいかな。
それまでは端末容量を圧迫しない程度にアプリを詰め込んでいきたいと思いますww


それにしても、F-12CはT-01Cに比べて、タッチパネルの感度や動作は雲泥の差で、
画面がやや小さいことを除けば、とっても使いやすいので、今後が楽しみです♪
Posted at 2011/09/02 16:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートフォン | パソコン/インターネット
2011年08月28日 イイね!

ジュニアサッカー夏期リーグ戦@昭和記念公園

息子が通っていた幼稚園サッカークラブの小学生の部の夏期大会が行われました。

年長児の部、1年生の部、2年生の部と今年で3年目。
夏期&冬期と年に2回行われるので、回数的にはもう5回目の参加となります。

場所は東京都立川市にある昭和記念公園なのですが、
駐車場からコートのある「みんなの原っぱ」まで20分くらい歩くので、
飲み物やレジャーシートなど荷物を持ってコートまで到着するだけで汗だくになりますw


大会は8人制で、まずは2つの予選ブロックの5試合を戦います。
各クラブ2~3チームずつ出場し、各ブロックで対戦し、
それぞれのブロック優勝チームが決勝戦を戦う方式となっています。


監督(先生)は各試合の前後半で各ポジションを平等に回すのですが、
やはり勝負事でもあり、子供達も年中児から所属してもう4年目ということもあって、
ある程度は適正ポジションみたいなのもできつつある子はある程度ポジション固定。




息子は左利きであり、以前から左FW的なポジションをやることが多く、
この日も5試合×前後半で10通りあるうち、結局7回は左WGとして起用されました。










・第1試合
息子のアシストからのゴールもあって、まずは4-2と快勝。



・第2試合
1-2とリードされるも右サイドからの低空クロスに息子が飛び込み、
ダイレクトで左足で合わせて同点ゴール!!!
しかし残り2分で立て続けに不運な失点をしてしまい敗戦し1勝1敗に。。。



・第3試合
先制されるも追いつき1-1となり、その後は攻めても攻めても後一歩で決まらず、
そのまま1-1でドローで、これで1勝1分1敗に。



・第4試合
昼休み休憩で少し時間を空けての第4試合。
参加してる全クラブの中で飛び抜けて強いバディサッカークラブというチーム。
ググってみるとスポーツ学校の幼稚園からのサッカークラブみたいで、
Jリーグのクラブ下部組織とも対戦するようなチームで、最近はもうダントツの強さ。
うちの息子は前半GKとして出場。



向こうはボールを奪うと一気に攻め上がってきて、右・中央・左と各ポジションから、
怒濤のように飛び出してくるのですが、好セーブもあって何と前半無失点!
一方こちらはなっかなかチャンスすら作らせてもらえなかったものの、
2度ほど超決定機を迎えるも、流し込むだけのシュートを外すなど先制もできず。

ハーフタイムを終え、後半は息子は従来通りの左WGとして出場。
後半も息子に代わって入ったGKがビッグセーブを見せるなど何とか無失点を続けるも、
こちらも後半3~4回ほどあったチャンスをやはり決められず、
結局0-0のドローで1勝2分1敗になり、予選突破はもうほぼ絶望的に(T_T)



・第5試合
ブロック予選突破の可能性がほぼなくなってしまいましたが、
最後は勝って勝ち越して気持ちよく帰ろう!ということで気合い入れてキックオフ。



息子の2アシスト1ゴールの活躍で5-1(だったかな?)で快勝!
ゴールシーンは右WGのドリブルからのグラウンダーのクロスに
ダイレクトで左足を振り抜き、GKの手をはじき飛ばしてのゴールでした。

アシストはロングスローをダイレクトで味方がヘッドで入れたシーンと、
もう1つは息子の中盤からのスルーパスを味方が決めたシーン。

このくらいの年齢だと、個人技が上手くドリブル突破しちゃう子は多いものの、
スルーパスやクロスなどで決定機を作れる子はまだあまり見かけませんが、
親ばかではありますが、うちの息子は比較的それができるのが自慢ポイント、かなw
1年くらい前からフットサルに連れて行って大人達に混じってやってるおかげか、
周囲を見てパスコースを見つけるのが他の子たちより比較的早く感じます(*´艸`*)



結局、2勝2分1敗でブロック予選敗退。
息子は5試合で2ゴール3アシストと、見ていて物足りない部分は多かったものの、
チーム内ではそこそこの活躍はできた・・・・かな?w

ちなみにブロック優勝チームは息子たちが負けたチームが全勝で突破しました。

一方、反対側のブロックも5試合全勝のチームが突破してきましたが、
ブロック優勝チーム同士の決勝戦ながら一方的な試合(8点差くらい?)でした。

幼稚園からのスポーツ英才クラブなだけあって、もう比べものにならず、
どうせあそこが優勝だからと、最近はみんなやや冷ややかになりかけてます(-_-;)



とは言え、子供達は勝ち越して終わる事ができたこともあり、表情は明るかったです。




最後は監督と一緒に記念撮影



ちなみにこの監督(先生)は息子が年中児として入園した4年前に新人先生として幼稚園に就職し、
新人として受け持った初めてのクラスに、うちの息子を含めてこの中の数人がいました(*^。^*)

初々しかった当時二十歳だった先生ももう24~25と立派な先生になり、
あどけなかった子供たちもすっかり男の子に成長し、
単なるサッカークラブではなく、色んな意味で思い出深いチームでした。

ちなみにこの先生は女子サッカー経験者でテクニックもパワーもすごいんです( ̄ー ̄)


さらにチームメイトの1人のお父さんはゴール裏ではそこそこ知られるレッズサポなんですが、
自分もそのお父さんもスタジアムさながらにピッチに声を送り続けていたので、
さぞややかましい親父たちだと思われたことでしょうwww


大会後は大急ぎで帰り、自分と息子はレッズランドにてフットサル。
5試合走り回った息子ですが、フットサルもやる気満々でしたw


さて、あとは12月の冬期大会を残すのみ。
今年度で息子たちの4年間に渡ったこのクラブでの生活が終わるので、
ラスト半年、楽しい思い出作りをして欲しいです。
Posted at 2011/08/29 17:54:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 少年サッカー | 暮らし/家族
2011年08月27日 イイね!

【PCX】アルミステップボード装着

スクーターの定番っぽい気がするので、自分も換えてみました。

ネットでアルミのものの中で一番安いものですw
以前、ノアのスライドドアの内側のステップ部分に、チェッカープレート風なビニールマットを買ったら、
あまりにも安っぽかった上にズレまくって意味がなかったのでポイした記憶があるので、
今回は安いながらもちゃんと金属のプレートを購入しましたww

作業はいたって簡単。
純正のゴムマットをバコバコっと引っぺがし、純正ゴムマットを固定する穴を利用して、
アルミのステップボードをクリップで留めるだけで、わずか10分程度で作業完了!





強いて言えば、固定前に現車に合わせてアルミの形状を手で曲げて微調整したくらいでしょうか。





それと、少し前に装着したのもついでにご紹介(ってほどのもんじゃないですけどw)


ドリンクホルダーです。

PCXはアドレスと違ってフロントにポケットがないのでドリンクホルダーは必須ですが、
当初、かなり前に買ったまま放置していた100均のドリンクホルダーを使用してました。
エアコン吹き出し口にステーぶら下げるタイプのもので、ステーをハンドルのバーに引っかけて、
タイラップ2本で強制的に固定していたのですが、走行中にグラグラでこぼしまくったのと、
見た目的にもみすぼらしかったので、バイク用のドリンクホルダーを設置しました。


以上、お手軽カスタマイズ完了です。


そろそろまた何かやりたいなぁ。。。


作業手帳⇒アルミステップボード装着
Posted at 2011/08/27 15:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2011年08月26日 イイね!

明日、埼玉夜会開催です(告知のお手伝い)

明日8/27(土)20時くらいから、白兎さんのお声がけで久々の埼玉夜会が開催されます。
お役に立てるかわかりませんが、微力ながらこちらでも告知させていただきます。

一応トラブル回避のため、開催場所については非公開とのことですので、
参加希望の方は、自分もしくは白兎さんあてにメッセで確認をお願いします。
(懐かしのメンバーさんは、懐かしの場所(GS付近)と言えば…わかるかな?w)


自分も早ければ20時、遅くても21時くらいには現地に行きたいと思います。
(翌朝早いので日付が変わる頃にはおいとまする可能性が高いですが^^;)

白兎さん、今回は久しぶりの夜会復活企画ありがとうございます!
皆様(と言ってもみんカラやってないor幽霊な方がほとんどですがw)、
コソ~リこちらを見ていただけていたらwよろしくですm(_ _)m






この機会に、夜会の記憶をたどってみました。

チェイサーに乗っていた2000年頃に初めて車種別オーナーズクラブのオフミというものに参加して、
それがすごく楽しくて、毎月外環新倉PAに集まるようになり、
その中でグループができて、事故って廃車にしてアリストに乗り換え、新たな仲間ができ、
チェイサーの頃からの仲間&アリストの仲間で2003年に夜会がスタートしました。

10~20台程度集まりながら毎月開催し、イレギュラー開催も含めて気づけば約40回!
自分も含めメンバーたちの環境も変わってきて、2006年に休止してから気づけばもう5年(そんなに経つのか・驚)

それからは誰かの何かしらの声かけでたま~に同窓会のように集まる程度で、
昨年、白兎さんのお声がけで4年ぶりの夜会に参加して以来、1年ぶりです。


ついでに、みんカラを始めてからの夜会の過去をたぐってみようと思ったのですが・・・

検索結果⇒夜会

う~ん、懐かしいなぁw

明日の夜が楽しみです。


 
※↑は当時の画像です(現在はネオン管はもう点きませんw)
Posted at 2011/08/26 13:47:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 告知 | クルマ
2011年08月24日 イイね!

【都築引退セレモニー】じゃなくて、浦和レッズvsサンフレッチェ広島@埼玉スタジアムwww

前節、酷い内容で甲府にボロ負けし、広島戦はどう立て直すのかと思いましたが…

一時は元気のゴールで先制したものの、あっという間に追いつかれ、
終盤はホームゲームなのにPA外で足元へのパスをひたすら往復させるだけで、
チャンスどころかロスタイムには、触るだけで入ってしまう超決定的なピンチを迎えましたが、
なぜか浮かせてくれたおかげでw、辛うじて失点を免れドローが精一杯でした。

もうダメでしょ、このサッカー。。。


以下、J's GOALの山田直輝のインタビュー
--------------------------------------------------------------------
Q:広島はDF5人、中盤4人でブロックを作って守るが、
そこを4人で無理矢理破るという意図だったのか?

カウンターがうまいチームなので6人で守って、4人でいくという形だった。
距離が遠かったので、攻めにいく時、僕がサイドにいった時に真ん中が空いたという感じだった。
チームを助けるつもりで動いたが、自分が真ん中にいなかったことで形を作れなかったのかもしれないので、
サイドはサイドで個人に任せてやらないといけないのかなと思う。攻撃の指示は特になく、
とりあえず自分のポジションで仕事をしろということなので真ん中にいた方がよかったかもしれない

Q:流れることで相手のマークがついてくるところもあったが?

そういうのは関係なく、とにかく真ん中にいろということを前半が終わった時に言われた。
自分が真ん中にいて、どうにかできればよかった。
監督が自分のポジションでしっかり仕事をしろと言っているので、
僕が真ん中にいればランコももっと生きるのかなと思うが、
僕は止まって何かできるプレーヤーではないので

--------------------------------------------------------------------


せっかく直輝をトップ下の位置に据えても、結局はそこでポジション固定。
それぞれがま~ったくポジションチェンジしないので、相手は守りやすいし、
裏に抜ける動きも皆無なので、スルーパスでワクワクすることも「まったく」ない。。。

後半、マルシオがアップから呼ばれた時、どうせ交代は直輝だろうと思ったけど、
ピッチサイドで「22」が掲示された時にはやっぱり萎えました。。。。

そのうちマゾーラとセルあたりが出てきて、直輝が下がったこともあって、
まっすます連動しない個人技頼みのクソサッカーに終始して、
ヘタすりゃバランス崩して負けて終わるのが関の山だろうと思ってましたが、
まったくもってそのまんまの、ホントに素人でも予想がつくシラケた試合でした。



攻撃はドリブル、守備はマンマークと全てにおいて1vs1の勝負をするしかなく、
守備は誰かが突破されると、それ以外の選手は他のマークしてる選手につきっきりで、
ボール持ってる人に誰もプレス行かないので独走させる場面もwww
見ていてもホ~~~~~~~~~~~~~~ントにつまんない。。。

選手達もイラつくことが多く、イエローを食らうシーンも多くなり、
そうなればサポーターも審判への判定への不満が溜まり、
試合が終われば審判へのブーイング、最近これの繰り返し。。。もうウンザリです。


新加入のランコなんかシュートシーンどころか、ほとんどボールに触る機会もないけど、
彼はかつてのスペインでの動画見たって裏に飛び出して決定的な仕事をするのが持ち味っぽいのに、
後ろに下がってポストプレー的なプレーばかりさせられて、これじゃ意味ないだろ。

マルシオにしたって、新潟にいた頃の印象とまったく違うよなぁ。。。


選手たちの特長を活かすことができないクソ監督、もうカンベンしてください、本当に。。。


テレビに映らない全体の動きが見られるのがスタジアム観戦の醍醐味ですが、
ポジションチェンジが皆無で足元にボールをもらうだけなので、
今の浦和のサッカーなんかテレビでも十分かも知れません(-_-;)


スタジアムに行く高揚感というものが、最近またすっかりなくなっちゃったな。。。





そんなシラけてしまった試合終了後のスタジアムにて、
昨年限りで引退したGK・都築龍太の引退セレモニーが行われました。
IMG_0248

IMG_0253

IMG_0288

IMG_0305

先日、選挙に出馬し、残念ながら落選となってしまったのは記憶に新しいですが、
都築の挨拶は、選手としてというよりはなんか選挙演説っぽかった気がwww

挨拶が終わった後は土田GKコーチから花束を受け取ります。
IMG_0334
(「まだコーチの座は譲らんぞ」と言ったかどうかは定かではありませんwww)


花束をもらったあと、そのまま赤いじゅうたんを歩いて帰っていってしまう・・・
のかと思ったら、端で待っていた子供たちを連れて場内を回り始めました!
IMG_0385

IMG_0399

IMG_0416

IMG_0428

IMG_0439

IMG_0456

IMG_0470


場内一周を終えると、待っていた選手たちと記念撮影。





最後に選手・スタッフから胴上げされ、無事にセレモニーは終了。
IMG_0577

IMG_0555

現役を引退し、顔つきも穏やかになった気がしましたが、いかがでしょうか?(*´艸`*)




あ、そうそう・・・

試合終盤の頃に、BS中継で俺が映ってたと何人かからご連絡をいただきました。
シラけきった気持ちで見ていたので、お見苦しい顔だったことでしょう、スミマセンwww

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 345 6
789 10 11 1213
141516171819 20
2122 23 2425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation