• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

クロスバイクにLEDオートライト装着

もう約2ヵ月前の出来事になりますが・・・

クロスバイク(Bianchi Camareonte2)を購入して1年。

ダイエット&健康維持のため、夜間に25~30km程度走りに行くことが多いのですが、クロスやロードバイクには基本的にライトがついていないため、乾電池式のハンドライトをフロントフォークに取りつけたステーに付けて走っていましたが、走行中に電池の充電が少なくなってライトが暗くなったり、最悪コンビニ探して電池買ったりと、いちいち気にすることに煩わしさをずっと感じていました。

ママチャリを始め、普通のチャリにはオートライトがついてるのに、クロスバイクやロードバイクには軽量化のためにほとんど装着されていません。

自分の場合は、サイクリング以外にも買い物を含め日常の足としても使うため、リヤキャリアに荷物を括りつけたり、またハンドルにアタッチメントを装着して荷物を携行したりしてるので、軽量化よりも機能優先です(笑)


ホイールは700Cの一般的なものですが、このサイズのホイールにハブダイナモ(発電機)を搭載しているものがなかなか見つからず、色々と調べていくうちに、やっと国内でハブダイナモを組み込んだ700Cサイズのホイールを販売しているショップ(店舗あり)を見つけて発注。

数日後、宅配便にてホイール到着。

チューブとタイヤは既存のものと交換し、クロスバイクに装着。
↓これがそのハブダイナモです。


電源は2線式のタイプですが、配線を接続したカプラーをカチっとハメてあっさり完了。
余った配線はフロントフォークにテンションがかからない程度に緩く巻いておきました。

01

そして室内でテスト点灯!

01

手で回した感じでは抵抗等はほとんど感じることなくわずかな回転でしっかり点灯。
これなら夜間でも電池をまったく気にすることなく走行することができそうです♪

走行テストもしてみましたが、街灯のほとんどない暗い道でも5~6m程度は路面をキレイに照らし、
その周辺についても拡散した光である程度見通すことができました(嬉)

日本のクロスバイクにももっともっと当たり前のようにハブダイナモが普及するといいなぁ。
Posted at 2015/08/04 15:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年09月01日 イイね!

映画ドラえもん

映画ドラえもん子供たちと映画ドラえもんを観ました。

ネタバレになるので詳しくは書きませんが、3Dなんて違和感ありありだろう、なんて思っていたのですが、始まってみたらすぐにその世界に引き込まれ、昔懐かしい原作のいろんなストーリーが組み合わさって、とっても感動的な内容になっていました。

見ていて次々と子供の頃の記憶がよみがえってきて、話の展開は読めていたのですが、当時マンガで読んだ時の感情も組み合わさってか、クライマックスでは3Dメガネで隠せないほどに泣いてしまいましたよ(40歳の自分がねww)

いやぁ、たまにはアニメ映画もいいですね(^^;)
同年代の方にぜひ見て欲しいです(笑)

映画館には年に1度行くかどうか程度の自分ですが、広告見てたら次は竜巻のやつ(イントゥザストーム)が観たくなりましたww
2014年08月28日 イイね!

メルセデス展示会に

以前の職場の上司であり現在もお世話になってる先輩から、某ホテルにて行われる展示会にヤナセより招待されたとのことでお誘いを受け、なかなかない機会なので同伴させていただきました。



黒いスーツでビシッと決めた営業マンたちが整列して出迎えてくれたのですが、PRIUS G's・GS450h・Audi A1と立て続けに買い換えてしまっただけにとても新規顧客とはなれそうもないだけに恐縮してしまいました(笑)


アンケート用紙にひと通り記載していよいよ中へ。

なんと、このホールは12年前に自分が結婚式を挙げた会場でした(笑)



いきなり目に入ったのは新型C180。










内装が一新されたとのことですが、これだけゴージャスなボディサイズなのに1600ccと小さい排気量ながらAMGオプションその他で乗り出し580万円近い表示(゚Д゚;)


それからEクラスやSクラス、さらにCLSやSLと現実味のないクルマだけにある意味楽しんで見ることができました(笑)













ひと通り見た後は先輩とティータイム。





美味しいケーキと飲み物をいただき、(非日常的な)贅沢なひととき(^_^)

その間もたくさんの来場者が車を眺めていましたが、ただ者ではなさそうなオーラを纏った方、お医者様っぽい方、また芸術家っぽそうな方(かなり適当w)などばかりが目に付きました。

帰りがけにはお土産をいただきました。



人気のポップコーン(シカゴミックス)ですね。


メルセデスに乗る機会がやってくるかはわかりませんが、なかなか貴重な体験ができました
( ´艸`)
Posted at 2014/08/28 22:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ(全般)
2014年08月24日 イイね!

docomo ARROWS NX F-05F

docomo ARROWS NX F-05F(9/22UPなので)もう1ヶ月近く前になりますが・・・(^_^;)

1年半ぶりにスマホを買い換えました。

これまでガラケー時代から富士通の機種をメインに買い換えてきましたが、爆熱&鬼のようなバッテリー消費のF-10Dで大失敗し、金輪際富士通の機種は買わん!と購入7カ月で、ブチギレながら当時バッテリー消費量がかなり小さいと評判だったシャープAQUOS(SH-02E)に買い換えたところ、かなり幸せなスマホ生活を送れるようになり、これなら2年間使えるだろうと思ったのですが、以下の不満点により、結局1年半(それでも過去最長ですw)で買い換えることになりました。

・Wi-Fiの掴みがとても弱く、自宅にて通信不良になる事が多い。
・バックライトのLEDがチラついて鬱陶しい。
・防水ではあるが液晶の反応が過敏すぎてちょっとでも画面に水滴がつくとまともに操作できない。
・不具合が多く、3度も交換になった。


そんなわけで今回購入したのは・・・

docomo ARROWS NX F-05F

結局また富士通に戻ってきてしまいましたwww


さてF-05Fを1ヶ月ほど使ってみての感想ですが、F-10Dの評判の悪さで(?)富士通も相当な改良を重ねてくれたようで、IGZO搭載SH-02Eの時ですら感動したバッテリー持ちの良さを、実感として明らかに凌ぐくらいとてもバッテリーの持ちが良い!!

この液晶はSH-02Eのようなチラツキは皆無ですし、何より真昼の屋外では日陰を作る必要がないくらい明るくできるのがいいです(息子のサッカー少年団などで屋外で過ごすことも多いので、これがかなり助かります。)

電波の掴みに関しては、SH-02Eの時には任意に再通信&更新するアプリを入れてウィジェットをデスクトップに置いてしょっちゅうタップしてましたが、この機種は電波の掴みに関しては特に気になりません♪

また、この機種は防水はもちろんですが、microUSBの接続部分がキャップレスなのも購入の決め手の1つでした。
SH-02Eでは防水キャップを自己責任で取り外して使ってましたが、特にクルマやバイクではしょっちゅう充電器を差すので、キャップレスはとっても楽チン♪

それと、普段それほど使うわけではないですが、フルセグは番組のテロップなどもハッキリ見えるので思わずニンマリしてしまいますww

とりあえずここまでまったく不便さを感じません(嬉)


電池持ちの良さについては、それなりに常駐アプリは入れてあるにも関わらず、画面OFFにしたまま放置していると、かなりの時間でもほっとんど減ってなくて驚くほどです。
もちろん電池の容量も大きくなりましたが、かと言って充電時間が気になるほど長くなった感じもしないので、この機種にして非常に良かったと思っています(*´艸`)

強いて言えばカメラの性能がイマイチ・・・な感じでしょうか(^_^;)

それと、これはAndroidの仕様なので仕方ないですが、4.4(kitkat)はSDに書き込みができないのが不便です(-_-;)


とりあえず今度こそ初めて2年使える機種になりそうな予感(ホントか???w)
Posted at 2014/09/22 17:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートフォン | パソコン/インターネット
2014年08月13日 イイね!

お盆休み早々にトラブル

妻が駐車場内の車止めの単管パイプの端の固定ボルトらしきものを踏みつけてくれたおかげでお盆休み前日にノアがパンク(泣)



昨日は夕方から雨後降ったりやんだりで作業できなかったので、今朝、ホイールが損傷しないよう注意しながら車を少し動かしてスペースを作ってみたものの、ジャッキを入れるのにひと苦労(^^;)

スペアタイヤは助手席側2列目の車体裏側という思わぬ場所についてることを8年目にして知りました(笑)

助手席側2列目のカーペットを剥がしたフロアについてるボルトを緩めれば、車体の下のストッパーが外れます。





とりあえずスペアタイヤに交換し、幸いお盆休みと言うことで定休日なのにタイヤ館が開いてた上にお客さんもいなくてスムーズにタイヤ交換作業終了!







普段ろくにチェックしてませんでしたが、もう4本ともかなり溝がなくなってきていて、あちこちひび割れも起きていたので、時期的にご先祖様が安全のために交換時期を教えてくれたのかも知れませんね。

これで安心して家族みんなでお墓参りに行けます(^^)

Posted at 2014/08/13 14:42:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノア(AZR60G)

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation