• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.のブログ一覧

2015年02月03日 イイね!

久しぶりにビビビっときたクルマ

今日は午前中にお客様を乗せて打ち合わせに行ったあと、GS450hの点検をしにレクサスへ。



作業をお願いするのも束の間、駐車場に停めてあったクルマが気になり近寄ってみると・・・











RC300hです。

TRDのフルエアロ仕様でカナードやディフィーザーもついていて、20代の頃のようなワクワク感を感じずにはいられず、営業&サービスの方を巻き込んで色々と話し込んでしまいましたw

プリウスG's買ってから、新型車の情報に疎かったのですが、何と言ったらいいのか、80スープラを初めて見たときのような?!そんな衝撃を受けました(^^;)

このレッドのカラーが人気があるらしく、現在7ヶ月待ちだそうです。

もちろん今すぐに買い換えるとかそんな話ではないのですが、工場見学研修までされてきた営業の方から色々と情報をいただきながらとっても楽しいひととき。



プリウスでは常にエネルギーメーターを見ながら、ひたすら燃費だけを気にしながら乗っている現状。
かと言ってチェイサーやアリストの頃のような燃費を無視して乗るほどの圧倒的なパワーは必要なく、現在、母が乗っているアウディA1のような小排気量ターボがとっても小気味良くて乗ってて楽しいと話したら、なんと秋頃にはクラウンやRCなどにも2リッターターボが投入されるらしいですね。

あ~!これは本気でヤバい!
やっぱりターボに戻りたい!!
プリウスG'sを200万くらいで下取ってくれたらとか勝手に変な考えが浮かんでしまいますwww


また、隣にはNXがありましたが、これにはすでに2リッターターボが搭載された200Tというグレードがあるとのことですが、本日メンテナンスで試乗はできないとのこと。



と言っても、RCにはまだターボモデルはラインナップされてないし、何より先立つものもありませんので、試乗しても仕方ないのですけどね(^^;)


今のところ現実味のある話ではありませんが、こういうのを励みにお仕事頑張ろうって思った今日のレクサス訪問でした(笑)
2015年01月06日 イイね!

初スキーに行ってきました。

先月にスタッドレスタイヤを購入し、実に13年ぶりくらいにマイカーでスキーに行ってきました。

向かったスキー場は・・・


ガーラ湯沢スキー場

自分自身は昔買ったサロモンのカービングの板など一通り揃ってはいるのですが、プリウスで行くためにウェア以外は一切持たず、すべてレンタルしちゃいました。
事前にWEBで予約しておくと20%オフになる上に、当日の受け渡しがスムーズだとのこと。



レンタル窓口がオープンする7:30に受け渡し予約をしたため、5時に浦和を出発。
すでに仕事始めしてる方が多い1/6は外環&関越道はとにかくガラガラで、ひたすらオートクルーズで、アクセルもブレーキもほとんど踏むことなく湯沢に到着!

インターを出てコンビニで朝食を購入し、ガーラ湯沢駅目の前の駐車場に到着したのが7時ジャストと理想的な時刻♪
車内で食事を済ませて予定通り7:30にレンタルカウンターで道具一式を借り、ロッカーで着替えていよいよ出発。

実はガーラ湯沢は初めて行ったのですが、建物内に駅・レンタルカウンター・チケットセンター・ロッカー&更衣室・そのまま更衣室の奥からゴンドラ乗車口と合理的にできていて感心しました。

また、レンタルスキーはサロモンが運営しており、ブーツ・板・ビンディングとすべてサロモンで、しかも昔のような「いかにもレンタル」っぽいものではなく、カービングのそこそこ滑れそうな板を貸してくれるのですね。


子供たちは初めてのスキーということもあって、準備に多少時間がかかり、8時営業開始ながら結局ゴンドラに乗って、ストックを借りて、いざ滑れる準備ができたのは9時頃になってしまいました(^^;)


早速、板を履くところからスタートする訳ですが、まぁ真っ直ぐにビンディングを踏んでハメるだけで悪戦苦闘ww

そして何とか板を装着したと思ったら予想通りいきなり子供たち2人とも転倒www

まずは立ち上がることからスタートとなりましたが、ゲレンデでは転倒したら自力でさっさと立ち上がるか、コースの端へ逃げないと、後ろから突っ込まれて自分だけでなく相手も大けがをしてしまう危険性があるので、まずは起き上がるところからスパルタ的に指導がスタート。

慣れればどうってことないのですが、初めてのスキーでは起き上がるのもままならないようで、この時点で8歳の娘はもう涙ポロポロ(^^;)

とりあえず何とか2人とも立ち上がり、ついに初級者コースのリフト乗り場へ。
リフトを止めることにならないよう最初はエスコートしながら無事にリフト乗車。

 

リフトを降りて、早速ボーゲンから始めますが、2人ともスパルタな父ちゃんの指導で転んで泣いて大苦戦で、ヘタしたら初回でスキーがイヤになっちゃうかも?(^^;)なんて覚悟もしましたが、8歳の娘は涙ポロッポロ流しながらも歯を食いしばりながら頑張り、一方の11歳の息子は「もう立てない」だの「クツが板にハマらない。壊れちゃってもう履けない」だの「ヒザが痛い」ととにかく弱音の連発ww
何十年スキーやってて初心者程度のスピードでビンディングがズレるとか壊れるとか絶対ありえないのにもう呆れ果てましたが、それでも父ちゃんの厳しさは変わりません。

▼そんなこんなで1日頑張った様子をスマホカメラ動画でまとめてみました。


うちの子供たちはお世辞にも運動神経が優れているとは言えないのですが、予想がに娘は午前中のうちから、大の字ながらある程度転ばずに滑れるようになり、ビビリの息子も午後にはビクビクしてロースピードながら滑れるようになりました。

正直、1日ではボーゲンもできないだろうと思っていたのですが、昼過ぎには早々にリヤした嫁を尻目に、何度もリフトに乗って、初日にしては2人ともよく頑張り、あれだけ泣きながらも揃って「ぜひもう一度スキー行きたい!」と嬉しい言葉♪

厳しいコーチっぷりでしたが、スキーは最初が肝心だと思いますし、ここで板に乗るコツが少しでも掴めれば後々上達も早いと思うので、初級のうちに何とか変なクセがつかないよう今シーズン中にもう一度くらいチャンスがあればまた行きたいと思います。


リフトが16時までとのことでしたが、午前中は浦和よりも暖かく感じるほど気温が上がり、一時本降りの雨になることもありましたが、午後からは時々太陽も顔を出し、そのまま夕方まで滑れるかと思いきや、15:30頃にリフトに乗ってる間に一気に天気が変わり、気温もガクンと下がり吹雪となり、リフト降りたら前が見えず、子供たちを心配しながら一緒に滑り降りてきましたが、娘は吹雪でもお構いなしにノンストップで下まで降りて行ってしまい、息子は自分の後ろを真剣についてくるこの性格の違いに思わず笑ってしまいましたww


その後、施設内の風呂に浸かって、一気に凍えた体を温めてガーラを出発。

近場で夕食を摂るためにネットで検索してみたら、美味しいとんかつ屋さんを発見。



人参亭という休日には行列のできるお店だそうです。

行列店ではありますが、メニューは1,500円前後と決して高くはありません。

 

「越後もちぶた」を使っているとのことですが、これがまた柔らかジューシーで美味しかったです!
機会があればまた訪れてみたいお店です( ´艸`)


そんなこんなで湯沢を19時すぎに出発し、帰りもひたすらオートクルーズで帰ってきましたが、往復400kmで燃費計は21km/㍑とたった20リッターのガソリン消費で3,000円もかからずに行ってこれたことにビックリ!
アリストならハイオクで7,000~8,000円くらいかかっちゃいますから、やっぱり低燃費車はお財布に優しいですねw
Posted at 2015/01/09 17:42:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2015年01月04日 イイね!

12年ぶりのスタッドレス

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

さて、アリストでは一度も履くことがなかったのですが、明日、子供たちを人生初スキーに連れて行ってやろうと、実に12年ぶりにスタッドレスタイヤに履き替えました。

プリウスでもノアでも対応できるよう2種類のPCDに対応するホイールにしましたが、今回は自分の板は持たずに全員分レンタルしちゃうため荷物が少ないのでプリウスに装着。





当時は何か柔らかいヌルヌルしたようなハンドリングでしたが、スタッドレスタイヤが進化したのか、FRからFFになったからなのか、あまり違和感なく走れてちょっと安心しました(笑)
2014年12月18日 イイね!

久し振りのスタッドレス

久し振りのスタッドレス2002年にスタッドレスタイヤでスキーに行く途中の、まだ雪もない埼玉県内で関越道でスリップして自爆・廃車させてしまったチェイサー以来、実に12年ぶりにスタッドレスタイヤを購入しました。

アリストでは雪が降ったら乗るのを諦めてましたが、今シーズンあたりに子供たちをスキー場に連れて行ってあげようかと思って購入決定。

タイヤ館に見に行ってみたら、15インチの新品のオリジナルアルミホイールとブリザックVRXの組み合わせで値引きして11万円ほどとのこと。

さらにプリウスとノアのどちらにも取り付けられるように、と安易に考えていたものの、プリウスはPCD(ハブボルトをつなぐ外周円の径)が100でノア(AZR60)は114と異なることが判明し、とりあえずタイヤ館から一旦退散。

PCD変換スペーサーも考えましたが、オフセットがどうなるかを考えるのも面倒臭くなり、PCD100にも114にも対応しているホイール(ホイールキャップを外すと穴が10個あります。)を探すことにしました。

実際、ほとんど装着しないので、ホイールを中古で、タイヤは比較的新しいものの組み合わせでヤフオクなどで探すもなかなかピンと来ものがなく、近場のホイールショップを探していたその時、たまたま見つけたショップのWebサイトにチェーン店の他店舗に、タイヤは2013年39週目のブリザックVRX(195/65-15インチ)でホイールはガリキズ等があまりない、まさに狙い通りの組み合わせ品を発見!

値段も6万円程度で送料考慮してもお得なのでポチっとしたところ、昨日の今日でもう配達されてきました( ´艸`)

一昨日くらいからの爆弾低気圧で日本海側では大雪が降っており、埼玉県は幸い降雪そのものもない状況ではありますが、とりあえずこれで今冬はいつ雪が降っても安心です。
Posted at 2014/12/18 15:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ(プリウスG's) | 日記
2014年11月07日 イイね!

フォルツァ納車!

本日ついにフォルツァが納車されました。
本当は昨日や一昨日でも大丈夫でしたが、大安の今日にしていただきました。

朝一番で顔なじみの自動車修理工場にて任意保険の加入を行い、それからヘルメットを持参してホンダドリーム店にて納車となりました。

一通りざっと説明を受けましたが、7速をDモード、Sモード、Mモードと色々と状況に応じて変速機を操作できるようですが、慣れるまで・・・というかほとんどDモードしか使わなそうな予感(^^;)

小一時間説明を受けて、いよいよ帰宅。

とりあえずイジってしまう前に記念撮影(笑)



その後、事務所脇にて早速カスタマイズスタート。

ある程度、カスタマイズパーツは準備しておいたのですが、とりあえず本日は・・・

1.ハンドルブレース設置
2.スマホホルダー設置
3.USBソケット設置(外部&内部)
4.ステンレス製ステップボード設置
5.トリクル充電器用ソケット設置(メットイン内)
6.セキュリティ設置

他にもヘッドライト・ウインカー・テールランプ・ナンバー灯などLEDバルブ一式交換作業が残っていますが、外装外しについて勉強不足なのでとりあえず今日はここで作業終了。



週末は息子の少年団があったり、あとは天気がよろしくなさそうなので、次の作業は数日オアズケになるかも知れませんが、その間にフォルツァについて色々とお勉強しておこうと思います( ´艸`)

とりあえず近いうちにタイミングがあれば紅葉ツーリングでもしてきたいと思います。


(ウインカーポジションやろうかと思ったら、最初から仕様なんですねw)

ちなみに、PCXはそのまま妻にお下がりとなり、現在妻が乗ってるアドレスV125はサッカーつながりのお友達のところに嫁ぐことになりました。
Posted at 2014/11/07 18:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォルツァ | クルマ

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation