• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノーマルスタリオンのブログ一覧

2019年07月23日 イイね!

パジェロ・エボリューション♪

パジェロ・エボリューション♪いつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…一部の人からは『ハチマル車』と『スポーツカー』にしか反応しないと思われているノマスタですが…(得意分野なので💦)


















…それに加えて『三菱車』にも異常に反応を示すのです♪…(←三菱オーナーですから💦)


















…先日、非常にレアな三菱車を目撃しました♪…(メッタに見ないクルマです💦)


















…1997年(平成9年)から1999年(平成11年)まで発売された『パジェロ・エボリューション』です♪…(V55W型です💦)


















…パジェロは1982年(昭和57年)に『街乗りジープ』をコンセプトとし、フォルテのシャーシをベースとしてデビューしました…(街乗りクロカンのパイオニアです💦)


















…翌年の1983年(昭和58年)から『ダカール・ラリー』に参戦し、1997年(平成9年)の篠塚建次郎氏の日本人初の総合優勝を含む4度の優勝を始め、常に上位入賞の実績を残してきた、三菱の主力車種です…(ラリーの三菱を象徴するクルマです💦)


















…ちなみに篠塚建次郎氏は1971年(昭和46年)から2002年(平成14年)まで三菱自動車の社員であったことや、昭和を代表する歌姫である山口百恵さんの義兄であることは、意外と知られていません♪…(篠塚氏の奥さまは、俳優の三浦友和さんの実姉です💦)


















…1997年(平成9年)からのパリ・ダカールラリーは、『プロトタイプ(競技専用モデル)』と『ガソリンターボエンジン』が禁止され、パジェロ・エボリューションはこのホモロゲーション変更に対応するために作られました♪…(パリ・ダカのために作られたマシンです💦)


















…スリーサイズは全長4075mm×全幅1875mm×全高1915mmとし、エクステリアは冷却効率を高めるために開口部面積を増し、専用大型フロント&リヤバンパー、専用オーバーフェンダー、大型インテークを備えた専用アルミボンネットフードが目を惹きます♪…(迫力が違います💦)


















…エンジンはV型6気筒3500ccの6G74型をGDI(筒内直接噴射)化し、MIVEC(可変バルブタイミング)機構として最高出力280ps、最大トルク35.5kg-mを発生します…(強力なパワーです💦)


















…インテリアはカーボン調パネル、本革巻ステアリング、RECAROシートが採用されています…(RECAROはスポーツモデルの定番です💦)


















…こちらは当時のCM動画♪…(画質があまりよくありませんが💦)


















…個人的には、この『エボリューションシリーズ』は、ホンダの『タイプRシリーズ』のように、ギャランやレグナム、FTOやGTOへと波及していくことを期待していたのですが…(ワクワクしたモノです💦)


















…2000年(平成12年)に発覚した『リコール隠し』による経営不振のためか、はたまた三菱自動車お得意の、ユーザー拡大後に次車種を提供しない『殿様商売気質』からか、エボリューションモデルは他車種へ波及することはありませんでした…(非常に悔やまれます💦)


















…余談になりますが、私が1991年(平成3年)から1997年(平成9年)まで乗っていたF10系の初代『ディアマンテ』…(新車で買いました💦)



















…電気系統のトラブル(バッテリーあがり)や、ブレーキペダルが引っ掛かり元に戻らなくなるなどのトラブルがあったのですが、三菱自動車の見解はいずれも『異常なし』でした…(あり得ません💦)


















…当時から三菱自動車の見解に納得はしていなかったのですが、今となっては、恐らくリコールの届け出をせず、ディーラーで部品交換などの対応をしていたことは容易に想像が出来ます…(リコール隠しが発覚したときに確信しました💦)


















…今や自動車メーカーとしては『死に体』状態の三菱自動車ですが…(残念なことです💦)


















…この頃の三菱自動車のような復活を個人的には期待しています…(1:30からのCMの女性は女優の木村多江さんです💦)


















…今回の河合奈保子さんの動画はライブでのヒットメドレーと♪…(声量に圧倒されます💦)


















…若かりし頃を思い出しながら、最近よく聴いているANRIの『SHARE 瞳の中のヒーロー』を♪…(癒されます💦)


















…『三菱自動車へのキビシイ意見は愛するが故の激励』と自分自身へ言い聞かせつつ、我がスタリオンはたまに都内を疾走しております…(日本も中規模メーカーがガンバらないと、クルマがおもしろくなりません💦)
Posted at 2019/07/23 22:47:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月09日 イイね!

スタリオンの『車窓』から11♪

スタリオンの『車窓』から11♪いつも好調をキープしている我がスタリオン♪



















…先日、『バキュームアドバンサー』を交換し、絶好調になった我がスタリオンで都内を疾走していたところ…(走らずにはいられません💦)


















…大好物の『ハチマル車』を発見♪…(←タイムリーな世代なので💦)


















…A70型の『スープラ』です♪…(1990年以降の最終型と思われます💦)


















…スープラは1986年に『セリカXX』の後継車としてデビューしました♪…(←ソアラとの兄弟車です💦)


















…スリーサイズは全長4620mmx全幅1745mmx全高1300mm(ワイドボディ仕様)、エンジンは当初は直列6気筒の2000ccと3000ccでしたが、1990年8月のマイナーチェンジで3000ccの後継として直列6気筒2500ccが追加され、トヨタ車として初の280psを達成しました…(当時の最少排気量での280psエンジンでした💦)


















…RECAROシートやMOMOステアリング&シフトノブ、ビルシュタインサスで武装した走りのモデルである『2.5ツインターボR』がラインナップされたのも、この最後のマイナーチェンジです…(当時、イチバン安い280psマシンでした💦)


















…こちらはスープラ2.5ツインターボRの動画♪…(カッコいい💦)

















…全日本ツーリングカー選手権(グループA)でも活躍し、当時は20ソアラと人気を二分したトヨタのスペシャリティクーペです♪…(今見てもカッコいい💦)



















…今年、17年振りに復活した『DB型スープラ』が話題になっています…(賛否両論ありますが💦)


















…スリーサイズは全長4380mmx全幅1865mmx全高1290mm(RZ)のショート&ワイドボディとなり、 エンジンは2000cc直列4気筒ターボと3000cc直列6気筒ターボの二本立てとし、トランスミッションは8速スポーツATのみとなります…(私の好きなMTは設定されていません💦)


















…この新型スープラのデザインについて、私はどちらかと言うと肯定的なのですが、私の周囲やネットなどでは何故か酷評されています…(ひどいデザインらしいです💦)


















…個人的には『80スープラ』のデザインのイメージを踏襲していて、デザイナーはかなりガンバったと思うのですが…(兄弟車のBMW Z4よりカッコいいと思います💦)


















…新型スープラのデザインに批判的な人達は『80スープラはカッコ良かった』と言いますが、『80スープラ』が1993年に発表されたときは、今回以上に酷評されていたと私は記憶しています…(当時のクルマ好きは全員、驚かされました💦)



















…新型スープラに批判的な人は、必ずと言っていいほど『BMWとの共同開発が気に入らない』と言います…(エンジンはBMW製の直列6気筒です💦)


















…いかに『世界のトヨタ』であっても、自社だけでの開発ではビジネスにならないほど、スポーツカー市場は縮小しているのです…(仕方ありません💦)


















…それでも、あえて『スポーツカー』を市場に投入したトヨタの『気概』を私は素晴らしいと思っています♪…(モリゾウさんの心意気を感じます💦)


















…そして新型スープラに批判的な人に『新型スープラを買うつもりでいたのか?』と聞くと、全員が『買おうと思っていなかった』と答えます…(←そんなモノです💦)


















…新型スープラを買うつもりがないのに、新型スープラのデザインを酷評する…私にとってこういう人達は『選挙の投票に全く参加しないのに、政治や政治家の批判をする』輩とダブります…(←無責任ではないでしょうか💦)


















…日本人はクルマに対して『内弁慶』が多いので、日本車のデザインには手厳しいのですが、輸入車メーカーには寛大で、仮に今回の新型スープラのデザインをポルシェが発表したら、大絶賛していたであろうことは想像に難くありません…(←特にメーカーの太鼓持ちと化している自動車評論家連中💦)


















…『そういうオマエは新型スープラを買う予定があるのか?』と言われるかもしれませんが…(←スポーツカー大好き中年💦)


















…私のクルマの好みは『5ナンバー(ベース)』の『マニュアル車』なので、残念ながら新型スープラは対象外となります…(←買えない人間の言い訳💦)


















…新型スープラのデザインを見るたびに思い出すのが…(←オッサンの遠い記憶💦)


















…ウルトラマンに出てきた宇宙怪獣『メフィラス星人』です♪…(←分かる人は分かる💦)


















…今回の河合奈保子さんの動画は『悲しみのアニバァサリー~Come again』と♪…(穏やかな気持ちになります💦)


















…私のカラオケの十八番、スキマスイッチの『全力少年』を♪…(←トータルテンボスではありません💦)


















…『スタリオンにこだわり続けている私は全力で少年なんだ』と自分に言い聞かせつつ、我がスタリオンはたまに都内を疾走しております…(←スタリオンに乗ることを忘れてたら老いて枯れんだ💦)
Posted at 2019/07/09 21:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月29日 イイね!

『1ヶ月半振り』のスタリオン♪

『1ヶ月半振り』のスタリオン♪いつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…ゴールデンウィーク明けにアイドリング不調の症状が出てしまい、アメリカからの『部品待ち』の間、まったく動かしていなかった我がスタリオンですが…(1ミリも動いてません💦)


















…先日、手配していた『バキュームアドバンサー』が届きました♪…(待ってました💦)


















…『バキュームアドバンサー』の内部のゴム部分が劣化してしまい、進角量が制御出来ずにノッキングやストールが起きてしまったようです…(ゴムの劣化は防ぎようがありません💦)


















…海を渡って届いた新品の『バキュームアドバンサー』を装着♪…(ピッカピカです💦)


















…いつもお世話になっている整備屋さんの診断で指摘があった『2次エアクリーナー』と『EGRバルブ』については、リビルド品で対応♪…(メーカーに在庫がないので💦)


















…今回、交換したのはこの3箇所♪…(整備解説書より💦)


















…さっそく、復活した我がスタリオンで都内を疾走♪…(1ヶ月半振りです💦)


















…我がレガシィB4と比べると『加速の鋭さ』はありませんが、やっぱりスタリオンは楽しいし、この雰囲気が落ち着きます♪…(スタリオンがサイコーです💦)


















…所詮、一般道では60km、高速道路では110kmまでしかスピードが出せないのですから、速くなくてもいいのです♪…(クルマに速さは求めません💦)


















…今回走っていて気付いたのですが、以前から気になっていた、ターボ利き始めの際に起きる『息継ぎ』のような症状が消えていたので、今回交換した部品が原因だったようです…(タービンのヘタリだと思ってました💦)


















…友人からは『何故、そんなにスタリオンにこだわるのか?』と言われるのですが…(←クルマにホレたことのないヤツ💦)


















…『そこにスタリオンがあるから』です♪…(←ジョージ・マロリー💦)



















…『太陽が眩しかったから』でもあります♪…(←アルベール・カミュ💦)


















…今回の河合奈保子さんの動画は『デビュー~Fly Me To Love』と♪…(←定番です💦)


















…アルベール・カミュにかけて久保田早紀さんの『異邦人~シルクロードのテーマ~』を♪…(←この選択は歳がバレる💦)


















…こちらはZARDの『異邦人』♪…(ロック調です💦)


















…『スタリオンにこだわる私はある意味で異邦人』と自分を納得させつつ、我がスタリオンはたまに都内を疾走しております…(←これからも走り続けます💦)
Posted at 2019/06/29 17:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月12日 イイね!

レガシィB4で『佐倉市』へ♪

レガシィB4で『佐倉市』へ♪いつも好調をキープしている我がレガシィB4♪


















…先日、我がレガシィB4で千葉県の『佐倉市』へ行って来ました♪…(成田空港の少し手前です💦)


















…『東京生まれの東京育ち』の私ですが、佐倉市は私にとっては『第二の故郷』なのです♪…(我が心の故郷です💦)


















…何故『第二の故郷』なのかと言うと…(←ここ、重要です💦)


















…話が大変長くなるので、説明はまたの機会に…(←筆無精なので💦)


















…佐倉市のいきさつはノマスタ公式ホームページをご覧下さい♪…(←振り込め詐欺へと誘導されます💦)


















…アドレスは『HITORIMONO.CO.JP』です♪…(←そんなワケない💦)


















…佐倉市の志津地区まで自宅から約60km強あるのですが、首都高は使わずにひたすら一般道を走り続けます♪…(首都高料金がもったいないので💦)


















…我がレガシィB4はマニュアル仕様なので、一定の速度で走ることを強いられる有料道路よりも、『ストップ&ゴー』を繰り返す一般道の方が運転をしていて楽しいのです♪…(マニュアル車の本領発揮です💦)


















…平成時代のスバルを支えてきた名機『EJ20型』…エンジンスペックは最高出力280ps、最大トルク35kg-mと、とてつもないパワーを持っていますが『法定速度プラスアルファ』で走っていても、とても楽しいエンジンです💦…(←高回転の伸びは秀逸です💦)

















…ちなみに水平対向エンジンのことを通称『ボクサーエンジン』と呼びますが、これは向かい合っているピストンの動きが『ボクサー同士がパンチを出し合っているサマ』に似ているために付けられたそうです♪…(やや強引な気もしますが💦)



















…エンジンを掛けると自動発光する『ブラックフェイスメーター』…今まで所有したクルマの中でも視認性はダントツです♪…(大きくてシンプルなコンビネーションメーターもグッドです💦)


















…デザインについては発売当初は賛否両論ありましたが、『車格よりもワンランク上を表現している』という印象を持っているので、個人的には非常に気に入ってます♪…(大人のスポーツセダンです💦)


















…ちなみに私が、我がレガシィB4で特に気に入っているのが、この『シックスライト』です♪…(セダンでは珍しくなりました💦)
















…我がレガシィB4は全幅1,695mmの『5ナンバーサイズ』なのですが、このシックスライトにより、サイズ以上の解放感を演出しています♪…(広々感があります💦)


















…スバルお得意のフルタイム4WDにより走りのレベルは高く、当時は『イチバン安く買える280psマシン』でした♪…(←260万円はバーゲンプライスです💦)


















…『低速トルクの細さ』と『最小回転半径』が改善されれば、100点満点のクルマです♪…(←数少ない弱点💦)


















…『ショートストローク』のエンジン故に、低速トルクが細いのは仕方ないのですが、ビッグトルクの我がスタリオンに馴れている私には、スタート時のペダルワークに若干、気を使います…(←意識をしないとエンストします💦)


















…小回りが利かないのも、『5ナンバー・4WD・水平対向エンジン』のクルマですから、やむを得ません…(←そもそもムリ💦)


















…とにかく気に入っている我がレガシィB4ですが…(素晴らしいクルマです💦)


















…来年(2020年)の秋に迎える車検は通さずに、違うクルマに買い替えようと思っています…( その予定です💦)


















…『EJ20型エンジン』と『4WD』が気に入っているので、次のクルマもスバルで検討しています♪…(4WDの安定性は外せません💦)


















…『オマエは一体、何をしに佐倉市へ行ったんだ?』という声が聞こえてきそうですが…(←Youは何しに佐倉市へ💦)


















…『闇営業』のアルバイトをして来ました♪…(←安月給なので💦)


















…ギャラはもらっていませんが『オフホワイト』です♪…(←支離滅裂💦)


















…今回の河合奈保子さんの動画は『緋の少女~Scarlet~』と♪


















…Superflyの『輝く月のように』を♪…(Superflyのバラードでイチバン好きな曲です💦)


















…次期マシンにBE5の『STI S401』を秘かに検討しつつ、我がレガシィB4はたまに都内を疾走しております…(293psプラス6速マニュアルも悪くない💦)
Posted at 2019/06/12 21:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月04日 イイね!

レガシィB4の『車窓』から♪

レガシィB4の『車窓』から♪いつも好調をキープしている我がレガシィB4♪


















…先日、我がレガシィB4で食料品の買い出しをした帰りのこと…(←一人モノの休日の風景💦)


















…信号待ちのときに『ハチマル車』を発見♪…(大好物です💦)


















…1986年(昭和61年)に登場した20系(2代目)ソアラです♪…(後期型の3.0GTリミテッドです💦)


















…ソアラは1981年(昭和56年)、当時の日産レパードに対抗して発売されました…(スペシャリティクーペです💦)


















…当時のレパード(F30系)がL型直列6気筒とZ型4気筒の2本立てだったのに対して、10系(初代)ソアラは全グレード6気筒エンジンとして、スペシャリティクーペの地位を一代にして確立しました…(大人の高級クーペです💦)


















…特に1986年(昭和61年)にデビューした20系(2代目)は、バブル景気も相まって、1991年(平成3年)までの5年間で30万台以上を販売して大ヒットとなりました♪…(最上級グレードは489万円でした💦)


















…サスペンションはトヨタとしては2000GT以来の4輪ダブルウィッシュボーンとし、電子制御エアサスペンションやエレクトロマルチビジョン、スペースビジョンメーターなど当時の最先端技術が惜しみなく投入されました…(21世紀を予感させるクルマでした💦)


















…『高級スペシャリティクーペ』ということで売れ筋はオートマチックモデルだったのですが、2リッターモデルにはツインターボグレードがあったため、中古車市場では一定数のマニュアルトランスミッションモデルも存在します…(私だったら迷わずマニュアルです💦)


















…ちなみにソアラのエンブレムと言えば、鷲の翼と上半身、そしてライオンの下半身を持つ伝説上の生物である『グリフォン(鷲獅子)』ですが…(←プジョーマークではありません💦)


















…『グリフォン』はギリシャ神話の女神であるネメシスや、ゼウスやアポロンなどの天上の神々の車を引く生物と言われています…(←間違っていたらすいません💦)



















…ソアラは英語で『最上級グライダー』という意味なので、グリフォンによってスペシャリティクーペならではのフラットな乗り心地と、スムースで力強い走りを表現していると思われます…(私の勝手な想像です💦)


















…また、紋章学ではグリフォンは黄金を発見し、それを守るという伝説があるため『知識の象徴』、『王家の象徴』とされていることも一因と思われます…(多分💦)


















…こちらは当時のCM♪…(世界にひとつ、日本にソアラ💦)


















…兄弟車であったスープラが北米輸出モデルがあったのに対して、ソアラは20系までは国内専用モデルだったため、このようなキャッチコピーを用いたのでしょう…(日本にはソアラがある💦)


















…こちらは20系ソアラを紹介した『新車情報'88』♪…(三本和彦氏の三本節が光ります💦)


















…当時は500万円のクルマというと『超高級車』でしたが、費用対効果ならぬ『費用対満足』は今のクルマよりも遥かに高く感じます…(←今のクルマはムダに高過ぎる💦)


















…今はクーペの需要がまったくと言っていいほどないので仕方ありませんが、各メーカーに一台はクーペのラインナップが欲しいモノです…(SUVやミニバンばかりではつまらない💦)


















…私の周囲にもクーペは『狭いし荷物は積めないし、多人数乗れない』という『クーペ否定派』がいるのですが…(特に若い人と女性です💦)


















…私はそういう意見を聞くたびに『この人たちにとってはクルマは道具に過ぎないのだな』と思ってしまいます…(←個人的な意見です💦)


















…メッタに乗らない『多人数』のための広さを欲し、メッタに載せない『荷物』のための荷室を欲し、果てしない『燃費の良さ』と『車両価格の安さ』を欲し、クーペを凌ぐ『デザインの美しさ』を欲するなんて、批判を恐れずに言えば『どれだけ厚かましい人種なのか?』と思ってしまいます…(←欲の皮が突っ張ってる💦)



















…こういう『エコノミー料金でファーストクラスの快適性を求めるような輩』が、いわゆるタチの悪いクレーマーになるのだと思います…(←ちょっと話が脱線気味💦)


















…個人的には誰がなんと言おうと、クルマのカテゴリーの中でイチバン美しいのは『クーペ』であると信じて疑いません♪…(美しければ実用性はこだわりません💦)


















…クルマは『人間が選ぶモノ』ですが、クーペは『乗る人間を選ぶモノ』だと思っています♪…(←体型の話ではないっ💦)


















…今回の河合奈保子さんの動画は名曲『ハーフムーン・セレナーデ』と♪…(惹き込まれます💦)


















…ZARDの『遠い日のNostalgia』を♪…(美しい💦)


















…クルマに実用性ばかり求める今の風潮に寂しさを感じつつ、我がレガシィB4はたまに都内を疾走しております…(クルマは多少、不便なくらいがちょうどいい💦)
Posted at 2019/06/04 22:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三本和彦氏逝去 http://cvw.jp/b/1061189/46268716/
何シテル?   07/24 00:59
ノーマルスタリオン(通称:ノマスタ)と申します。 その名の通り、どノーマルの『スタリオン2600GSR―VR』に乗っています♪ スタリオンに魅せられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Cabrioletはタイヤが積みやすい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/12 20:28:39
リアタイヤハウス防錆処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/08 01:57:57

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
何の気なしにネットサーフィンで、GDBやGVBインプレッサを検索していたところ、VABが ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
20年越しの夢のクルマです♪ 一見すると『走り屋仕様』に見えなくもないですが、完全な『 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BE型レガシィB4の4WDの走行性能とEJ20型エンジンのスムースさにホレ込み、次世代レ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
いつも通勤で使用していた我がスタリオンの負担を軽くするために、身分と収入を考えずに『2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation