
本日で
みんカラ7年になりました!
わー、パチパチ!
途中で愛車が変わったり、
ガレージハウスが完成したり、
コムスメが生まれたり、
それなりにいろいろありました。
、、、
全部、1〜2年目のハナシだった!
・ブログのタイトル画像をつけて吹き出しを入れること。
・毎月一度は更新すること。
この二つの縛りごとはなんとか守れています。
5年目のブログで
474ブログだったようですが、
このブログで
549ブログ目、近年の
更新頻度の激減は顕著ですね。
さて毎年開設記念ブログを書いていた訳でもないのに
今年の7年目でアップしたのかというと
昨日、
TMネットワークの
“Self Control”を耳にしまして
すごい懐かしかったのとやはりTMのアルバム
“CAROL”までの曲は
ワタシの心象にぐさぐさ刺さるのです!
なので
“Self Control”からはじまって“
Seven Days War” →
セブンイヤーズオールドと語感的に思いついてブログ上げねばとなりました。
なので今日のブログは
特に内容がありません。
そのままだと石投げられそうなので
ブログタイトルの付け方の一部を今回は紹介しようと思います。
今回のブログタイトルのようにワタシのブログタイトルには
元ネタがけっこうあります。
作品名や
楽曲、
歌詞や
台詞などからそのまま、
もしくは流用してアレンジしているパターン。
たとえば
サタデーナイトフィーバー
まんまのパターンですね。
以下はアレンジパターンです。
カート再び!(アムロ再び)
あの日墜ちたキミを忘れない(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない)
インドラガレージ異常なし(就職戦線異状なし/西部戦線異常なし)
思い出の中のアルト(思い出の中のマーニー)
退かぬ!媚びる!省みたい!(退かぬ!媚びぬ!省みぬ!)
山を走って木立を抜けて(河を渡って木立を抜けて)
ミッドナイトパトロール(海底パトロール)
あとほかにも三点法則とかいくつかあるのですが、
個人的に影響受けてるんだろうなぁ、という名付け方があります。
たとえば
レストレーション
これは内容からだとリフレッシュとかレストアとかでよかったんですが
レストレーションとしたのは
富野由悠季っぽくつけたかったからです。
ワタシは多感な小学生時代に毎年のサンライズロボットアニメを作った
富野由悠季から大影響を受けています。
なので各話のタイトルっぽいカンジになるようにネーミングしている節があります。
あまり意識してなくてネーミングの際に身に付いているテクニックというか好みの表現。
フラットバイブレーション
アフタヌーンファイト
この辺とかもそうですね。
なんでもない言い方をカタカナにして
意味わからないけど語感で乗り切るカンジw
とりとめもないので最後にひとつ問題です。
サマータイムパフォーマンス
このタイトルは何が元ネタでしょうか?
ヒントは今回のタイトルのつけ方に近いです。
それにしても↑のコムスメが懐かしい。
あんなに小さかったコムスメが、、、(T^T)
そんな
セブンイヤーズオールド、闘うよ、、、
ただ素直に生きるために、、、
らー、らー、らー、らー、らー、らーらー。
ブログ一覧 |
ダイアリー | 日記
Posted at
2018/04/11 19:34:28