• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sukechanのブログ一覧

2015年07月06日 イイね!

トルコ5日目

教はトルコ5日目
前日のちょっとがっかり!からカッパドキアへ
朝ホテルの窓から

途中のキャラバンサライ(昔の隊商宿とバザール)

トイレ休憩

幹線道路の分離帯巾。ロータリー形式になっていて、これだけの巾がある。

トラクター販売店

途中スコールみたいな豪雨もありましたが、降られずにすみました。

ウチヒサールが見えてきました。今にも降りそうで暗〜いです。

昼食レストランから

トルコのお守り

カイマルクの地下都市入り口、小雨で寒〜〜い


内部

まだ高さのある方の通路


小柄の人でもいっぱいいっぱい

2階から下は一方通行なので遠慮する方もいらっしゃいました。
下の方は通路は、ほぼ真っ暗で中腰以下でないと進めません。地下5階まで行きましたが、汗が出てきます。
行くときは懐中電灯が必要です。

カッパドキアへ向かいます。モスクが中腹あります。

何かのオブジェ

ラクダ岩


マリア像

スリーシスターズ

ギョレメ村方向

カッパドキアを作った火山

ローズバレー(夕日が綺麗だそうですが、まだ早い)



ローズバレーの下にレストランが見えます。

」続いてキノコ岩(とんがり岩かも)

街中にも、郊外にも山中にも普通にあります

忘れておりましたが、トルコ石のお店にも寄っています。お店の方日本語上手で、お買い上げ毎に拍手が鳴り響きます。人数が多いと楽ですねえ、買わなくても良いから!!これは革製品でもいっしょ。
後から着た、HISの人たちはたいへんでしょうね、なにせ5〜6にんでしたから。
内のツアーでは200万の原石を買ったお方が居ました。以後「原石おじさん」と呼ばれていました。
今日のホテル、ギョレメキアホテル(トルコ語でホテルはoterudです)一応洞窟ホテル


横にも

食事はほとんど同じなので写さずです。
洞窟ホテルですが、部屋は切石積みのタイプでした。床が木のため上階のの音が響く響く!!
あごバイザー道理でした。
今日の走行約230キロ
明日はカッパドキア巡りです。
ガイドさんと添乗員さんが臨機応変に行き先を変更してくれるので、待たず、濡れずでした、感謝しています。


Posted at 2015/07/06 09:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

トルコ旅行4日目

今日はパムッカレの石灰棚とコンヤ
パムッカレのホテル(ラマダンの為夕方から夜遅くまで食事会をしていました。

パムッカレの石灰棚

ガイドさんの説明

石灰棚の上にある遺跡、まだ未発掘


上の方はは水(温泉)がまったくありません!!写真と全然違います!!

お湯が貯まっているのは下の方のみ


水路

ここには白い泥が一杯(体に塗るのかもしれません)
水着姿の欧州の方が居ましたが、写すに耐えない。

パムッカレ・テルマル
遺跡の柱などがプールの中にあります。

横にも未発掘地域があります。

続いてコンヤへ向かいます。


途中の湖(深いところで60センチとか)炭酸カルシウムを(?)最終しているそうです。

ケシ畑

大理石(石材工場はいっぱいあります)

たまには昼食でも、パンは食べ放題(ここらへんはフランスパンのように固めになる)
それとデザートは半端じゃない甘さ。さらにスイカがすご〜くおいしい。




フレッシュジュース以外は缶ジュース

休憩中

山越え

ホジャおじさんの像、コンヤにちかくなるとあちこちにいっぱい

コンヤの市内、薔薇が一杯咲いていました、


コンヤ市内、メヴラーナ博物館

メヴラーナ教といえばこの踊り


郊外のホテル

このホテルの窓、11階ですから当然開かないんですが、床まで一枚ガラス!!!

遠くにコンヤの市内

教は約410キロ
明日はカッパドキアへ
Posted at 2015/07/04 20:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月03日 イイね!

トルコ旅行3日目

今日はアイワルクからパムッカレまで435キロ
前々回書き忘れましたが、日本ブランドで三菱のトラック(確かタイ生産)が多かったです。
小さいですが地図です。一日ごとの走行図を入れてみました。

観光地はエフェス遺跡とアルテミス神殿跡
道ばたのお店、坪か何か。

でかい農業用の機械(黄色いトラックと比べていただくとよくわかります)

朝は作業中の人がいますが、広さに合っていませんが?

幹線道路、トルコのガードレール、切れてる所は必ず斜めに地面まで下げてあります。日本ではくるっとまげてありますが。

ピンクのコカコーラ

イズミール郊外

エフェス遺跡
トルコの入場チケットは全てバーコード付きで日本の遊園地タイプ。ここで私だけストップ1と思ったら4箇所全て受け付け停止。しばらく待たされて入場できました。
入ってすぐ




エフェスと言えばこれ!図書館

当時の水洗トイレ

近くへ行くと大きい、大きい

図書館から大劇場方向。右側は、おねえさんがいっぱい居たそうです。

エフェスのもう一つは大劇場。これくらい離れないと全景が入りません24000人収容

クレオパトラの道。先が当時は海でクレオパトラが歩いたそうです。

当時の石棺

すぐ近くのアルテミス神殿跡へ。


現在は1本しか残っていませんが、当時は127本有ったそうです。

こうのとりが巣を作っていました。

今日の宿パムッカレへ。

パムッカレの石灰棚がみえていますが、こんなものではありませんでした。

今日のホテル

明日はパムッカレとコンヤ
最近誤字(変換ミス)が多くなっていますが、ご勘弁ください












Posted at 2015/07/03 09:57:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月01日 イイね!

トルコ旅行1〜2日

6月20日から29日までトルコへ行ってきました。久しぶりのツアー旅行です。
ターキシュエアライン往復直行便利用
トラピクス 10日間のマル得トルコ ¥110,000(サーチャージ込み)
金額は5月と7月が¥100,000
ネットで見ると、名古屋発で29,800(サーチャージ60,000)確かこんなのもありました。
6月20日、松茂より関空行きのバス

たーキッシュエアラインズ、受付

何故か中国語(イスタンブール、トルコではイスタンブル)

1回目の機内食(大変でした!!お腹壊しました)

イスタンブール空港もも真っ暗、バスでトロイに向けて出発
添乗員さんは、トラピクス秘境担当(自称)の女性。
ガイドさんはベルカンさん、自国の歴史に誇りを持っている素晴らしい方でした。40代の男性で空軍勤務の経験有りです。

ガリポリ方面へ南下中


イスタンブール郊外

ジプシー(日本では禁句)

チャイ(紅茶)おいしいです!

昼食

私の(機内食の件が気になって)

あちらこちらにある、モスク

フェリーでアジア側に渡ります。

信号、すべてではありませんが、赤・黄・青と変わります。

トロイの移籍へ右折

トロイ遺跡、かくべつ見る物はありません


トロイといえば木馬

アイワルクのホテル

ここはブルガリアナンバーが多かったです。

食後は部屋から写真を撮って早寝でした。

Posted at 2015/07/01 11:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年06月30日 イイね!

トルコで見た車と道路事情(あくまで私見)

トルコ旅行で見た車と道路事情についての私見です。
移動用伸ばす、ネオプラン
40数人乗り、無料wifiあり。wifiはほとんどすべてに付いています。観光用は99.9%白色。

高速道は120キロ、幹線道は100キロ(ガイドさんの話)設備的には幹線道にはガードレールが無いところ有る位でほぼ同じ。交差はジャンクション形式で料金所はバー無し11
タクシーはすべて黄色、一部バンパーが無塗装黒あり(修理ちゅうかも)


車種は欧州コンパクト車がほとんど。日本ブランドより、KIA、ヒュンダイが多い。あとこんな商用車(日本では
なんと言うんでしょう)
src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/819/089/fe0b51ae77.jpg?ct=71ad2ec63629" target=_blank>
ルノー FLUENCE

プレート(TRだからトルコ)EUでないから赤いところには星がない)

高速道(イスタンブールからガリポリ方面へ)

幹線道路でもこんなのが普通に,後ろは地元資本のガソリンスタンド


日本でもおなじみの屋台(?)

ガードレールが無いから幹線道路

ここにも

トイレ休憩中に見た

プジョー208とトラクター

判りませんが(エクストレイル?)

これもわかりません

こんな休憩所もあります。

カローラ

プジョー407(?)

部屋から

初めてのオープン


高速道のジャンクション

高速道

フォードの旧型はOTOSAN(おとーさん)

ここでも走っていますよ

FIAT 名前わかりません

ゴールドのビートル、ぴかぴか!!
年配の御家族が乗っていました。

トラックの向こうは日産でしょうか。

????

たぶん一般道

以前のサニーに似てるけど。

満身創痍

カッパドキアでも。

以上でした。
911とR8以外見ませんでした。
オープンカーは3台見た(BMWとVWゴルフと2プジョー06CCそれぞれ1台)BMはブルガリアナンバー
あ オープンのトラクターは数知れずです。
バスの運転手は上手。
バスは休憩で止まると、必ず洗車する’有料かは聞き漏らした)
乗り心地は欧州車そのもの。(横揺れしません、エディー号と違いますね)
街中は石畳で歩きにくい。
道路のつぎはぎ修理は無い(見ませんでした)
イスタンブールとアンカラ以外では荷車を引いたトラクターが普通に走っている。
どんな小さな街でもトラクターを売っている。
速度が速いので写真が撮りにくい。
石畳以外は飛ばす(どの車も)
エアコンが無いのか、窓が開いている。
ベンツのミニバスが凄く多バス旅行が発達しているそうです。
景色は雄大(または単調)
タクシーのメーターはルームミラーに赤いLED出る。
イスタンブール市内で道路に埋まっているコインパーキングのストッパーに似たぎざぎざのが立ち上がっていました。
バスの車内、夜は室内灯を消す。
日本ブランドではマツダ一番多く、後はいっしょ。フォレスターが一台。
9日間で3000キロ以上で運転手は一人、(ラマダンしないかたでした)
最後にターキシュエアライン、大阪便もB-777に機材変更を!!!!
A-332はちゅっとしょぼい!!
ANA並のB-777 を!!!

少しずつアップして行きます。







Posted at 2015/06/30 20:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オーラ修理完了。
費用は驚きの約100万円‼️‼️
ディーラーさんもびっくりしてました。」
何シテル?   04/18 14:53
還暦プラス6となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しばらく東京を離れます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/05 17:47:45
ウインカーのLEDライト変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/17 13:54:53
週刊ハコスカGTR Vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 05:31:17

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
ラフェスタから乗り換え。
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ビートから乗り替えました。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
リフトバックGT-T
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
通称だるまセリカ。「ゆっくり走ろう北海道」の頃。ソレックスキャブでボコボコといいながら走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation