• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

258:小股の切れ上がった

 「小股の切れ上がった」という言葉がありますね。通例、女性を褒める際の形容詞として、「小股の切れ上がったいい女」というように使われますが、この”小股”が体のどの部分を指すのかについては、実は諸説あってはっきりとしないようです。

 少し調べてみると、女性の「うなじ」を指すとの例外的な説もあるのですが、概ね足あるいは肢(足先であったり、ひざ下であったり、ひざ上であったり、いろいろですが)の姿形であり、「小股が切れ上がった」で足・肢の姿形が良いことを意味しているようではあります。

 ここのところ、この「小股が切れ上がった」という言葉が頭を離れず、では女性ではなくクルマの場合、すなわち「小股が切れ上がったいいクルマ」とはどんなのだろうなと、折々考えている次第です。上で書いたように言葉の意味からすると、やはり後輪周りの姿形が、すっきりとして軽快感や爽快感(あるいは優美な様、なのかもしれませんが...)を持ったクルマということになるのでしょうか?

 そうなると、やはりカテゴリーからはセダン、あるいはクーペになるのではないかと思うのです。ワゴンやミニバン、SUVはデザインにおける機能性の占めるところが大きく、どうしても「小股が切れ上がった」という言葉には馴染みません。ではセダン、クーペの後輪周りのデザインとしてはどのようなものが当てはまるのでしょうか?ここからは考えどころですが、思うにオーバーハングができるだけ短く、ウエストラインが高い、もう少し言うと、ウエストラインにボリューム感があり、下部に向かって”スパッと切り落としたようなデザインが「小股が切れ上がった」形といっても良いのではないかと思うのです。

 では実例を上げます。



 実は「小股が切れ上がった」という言葉は、街でこのクルマを見た際に頭に浮かんできたのですが(笑)、レクサスのクルマには特に思い入れはありませんが、このISのエクステリアデザイン、特に後輪周りのデザインは秀逸なものがあると、結構、気に入っているのです。

 で、もう一台はこれです。



 我田引水で恐縮なのですが、先代より引き継がれたウェストラインの高さと、リヤのオーバーハングを切り詰めた前のめり気味なスタイルを持つS60の後輪周りはまさに「小股が切れ上がった」と形容するにふさわしいものではないかと思うのです。

 まあ、結局は愛車自慢になってしまいましたが(笑)、共に暮らす女性やクルマの美点を探して(探し続けて)、時に賞賛することは大切なことだとも思うのです。

 さて、皆さんにとっての「小股の切れ上がったいいクルマ」とはなんでしょう?
Posted at 2012/06/30 15:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2012年05月12日 イイね!

238:エンジンの応答性(ターボ vs 自然吸気)

 過去に所有していたものを含めて愛車のエンジン型式を列挙しますと、以下のようになります。

 ・フォルクスワーゲン ジェッタ 1.8L 直列4気筒 自然吸気
 ・日産 スカイラインGT 2.0L 直列6気筒 自然吸気
 ・シトロエン C5 2.0L 直列4気筒 自然吸気
 ・ボルボ S60 1.6L 直列4気筒 ターボ過給

 ボルボS60がはじめてのターボエンジンになりますが、今まで乗っていた自然吸気エンジンとは応答性が違うのかなと感じています(あくまで感覚的なものですが)。今日はそのあたりを少し書いてみたいと思います。

 20年くらい前の国産車に採用されていたターボエンジンは、低回転時の使いやすさより絶対的なパワーアップに主眼が置かれた高圧ターボが主流であったのかなと思います。回転上昇に比例して指数関数的に過給がかかる、いわゆる「ドッカンターボ」というやつですね。かつて友人のスカイライン(ターボ)に同乗した際の、威勢のよいタービン音と過給がかかり始めるタイミングがはっきりと分かったことを良く覚えています。

 しかし、現在のターボはそれとは異なる発想、すなわち変動する負荷に合わせて適切なパワーを供給するための最適化技術の一環として実装されており、最新のターボエンジンは、過給のタイムラグもなく、低速より最大値に近いトルクが立ち上がる、使いやすく、燃費も同等のパフォーマンスの自然吸気エンジンよりむしろ優れていることも珍しくありません。

 今回S60を所有してみて最新のターボエンジンの応答性を体験出来たわけですが、効率の高いDCTとの組み合わせもあって、確かにアクセルを踏んで1000回転を過ぎるところから十分なトルクが立ち上がってきて、グイグイとクルマを引っ張っていきます。ここは「ああ、いいな」と感じさせる部分なのですが、更にアクセルを踏み続けていると、気持ちのよい加速感がほぼ一定に保たれつつ「ある速度」まで到達し、そこで急速に頭打ちになるような推移を辿ることが分かりました。

 あるポイントに到達するとトルクと加速がそこでカクっとなくなる、という表現をすれば少しは分かっていただけるでしょうか?こういった感触は自然吸気エンジンでは味わったことはありませんでしたので新鮮に感じました。今まで乗ってきた自然吸気エンジンは、回転数に比例してパワーが増加する、いわゆる「キビキビ走るにはエンジンを回して走る」必要があり、ターボエンジンは比べると明らかに応答性が異なるように感じたのです。

 まあ「そこが過給エンジンの特徴なのだ」、とい言われてしまうと、当たり前のことを書いているということになるのですが、今回敢えてブログで取り上げたのは、さて「どちら方が乗っていて楽しいのか?」と自問自答した時、直ぐには答えが見つからなかったからなのです。

 人間の意図を正確に反映する「良い道具」たるエンジンの応答性としては、果たしてどちらに軍配が挙がるのでしょうかね?

 難しいところです。



Posted at 2012/05/12 18:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2012年05月02日 イイね!

233:雨の日の朝食

 ゴールデンウィークも後半になりましたが、ここ数日天気があまり良くありません。

 子供たちは学校なので、家内と一緒にクルマで15分位のところにあるカフェ&ベーカリーに出かけました。昨年、オープンした店で結構人気があります。



 9時頃に着いた時にはまだ駐車場も空きスペースがありましたが、帰る時分には順番待ちのクルマが並んでいてびっくりしました。

 帰り際に、ここんとこ出かける時にはいつも携えているデジカメで、愛車を撮影しました。



 そんなこんなで休みの一日がのんびりと過ぎていきます。
Posted at 2012/05/02 15:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2012年04月15日 イイね!

223:春の日の夕方

 春らしく暖かくなってきましたね。息子は花粉症で大変なのですが、我が愛車S60も埃と花粉よごれで見苦しく、乗るたびに気になって仕方がありませんでした。今日の午後、晴れ間が見えたのでホントにざっとですが洗車しました。ガラスコーティングの威力か水洗いだけでもそこそこ綺麗になったような気がします。



 ついでに何枚か写真を撮ってみました(こちら)。よろしければ見てやってください。

 これで雨さえ降らなければ、しばらくは楽しく乗れるのですが。

Posted at 2012/04/15 00:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

222:1年が過ぎて

 ボルボS60を購入して1年が過ぎました。走行距離は12000キロ弱、遠出をしなかった割にはそれなりに走ったかなという印象です。それにつけても最近乗っていて思うのは入手直後に比べて、いろんな意味で人・車が馴染んで、実に快適に運転できるようになったことです。

 私は現代のクルマでは購入後の慣熟は基本的には(必要)ないというスタンスの考え方をしていますので、これは私自身がS60の車体感覚を十分に把握するとともに、各運転操作に関して、例えばステアリングを切ったらクルマがどう反応する、あるいはアクセルやブレーキ操作によりどんなふうに加速や車速をコントロールできるか、あるいはサスペンションの動きといったS60の性質をほぼ完全に把握できるようになり、いわゆる「意のままにクルマを操れる」状態になったことによると考えています。

 健康状態はといえば、1年間で機械的なトラブルはほぼなし、サイドミラーの動きに引っ掛かりがあったのですがそれもディーラーで調整していただいて解決しています。その他、不安を感じる部分も特にありません。総じてボルボは前車のシトロエンよりも作りはしっかりしているな、というのが1年間乗ってみての感想です。

 これからの何年間かは、S60との蜜月状態とでもいうのでしょうか、乗って楽しい時期になるのではないかと考えています。こういう時期がいつまで続くかは、ひとそれぞれの性格やクルマの出来にもよるのでしょうね。蜜月が倦怠に代わるときが、各人の乗り換えのタイミングになるのかもしれません。幸い自分は気が長いほうなのでしばらくはS60とともに楽しい生活がすごせそうです。



 しかし、花粉と砂汚れのダブルパンチで見た目は最低です。早く洗車せねば...!
Posted at 2012/04/08 11:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation