• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

88:燃費

 最近、猛暑が続き、クルマも運転時にはエアコン全開が普通になります。愛車 S60 は、黒外装+黒革内装と、太陽光には不利なコンビネーションですので、そういった状況が、当然ながら燃費にも悪影響を及ぼしていると思われます。

 S60 はオンリーカーで普段使いしてますので、平日は家内が週末は自分が主に運転します。家内はもっぱら近距離街乗り、私がせいぜい少し距離を伸ばす程度になります。きっちりと記録をつけていないので、燃費計の数値だよりになるのですが、現在、7.2km/L前後をウロウロしている状況です。春先よりやや悪化という印象。

 ディーラーの方によると、S60 の燃料計は、直近の 200 km の平均燃費を表示するそうで、ドライブ旅行などで、高速を一日走れば、それだけでガンと上昇すると思われますが、週末もせいぜい近隣へ足を伸ばす程度ではそれもかなわずといったところです。
*            *            *      
 ダウンサイズされた直噴ターボエンジンは、高効率であることは間違いないのですが、これはイコール低燃費ではなく、負荷に応じて仕事し、低負荷時に無駄な仕事をしないことで燃費が抑えられるのです。したがってゴーストップの多い環境での運転やパワーを楽しむ運転など高負荷をかけ続けると当然、2.5L~3Lクラスのエンジンに近い仕事をして、それなりに燃料を食うのだと実感しています。まあ、前車 C5 に比べて、5割り増しに感じられるパワーを同等以上の燃費で楽しむことができているので、満足と言えばそうなんですが。
Posted at 2011/07/16 18:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年07月03日 イイね!

78:「S60の近況」のフォローアップ

今日ディーラーにお邪魔し、我がS60を見ていただいた結果を踏まえて、先日アップしたブログの内容を改定しました。よろしければご覧ください。

 担当の方に伺うと、S60、V60ともにセールスは好調とのことです。新しいロットも日本に到着し始めているらしく、もうしばらくしたら街中でもすれ違うことになるかもしれません。帰りがけには真っ赤なV60の試乗車がDを出るところでしたので、しばらく併走して、じっくりと眺めてみました。それで、ワゴンも格好良いけれど、やっぱりセダンかな、と勝手に結論した次第(笑)。

 なお来訪キャンペーンとやらで、Volvoのメモ帳をいただきました。ありがとうございました。
Posted at 2011/07/03 00:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

74:S60近況

74:S60近況最近、事情により、あまりS60に乗っていないこともあり、ブログに取り上げる程の話題もなく、ある意味困っています。調子自体は全く問題なく快調なので、乗る機会がある度に、「いいねー」とひとり感じ入ってる次第です(^_^;)

 とはいうものの、以下、S60で小ネタを少し。
 
☆ギヤをRに入れると、左右のドアミラーがRポジション(下に向くよう)に設定していますが、ポジションが解除され通常位置に戻る際に運転席側のドアミラーがやや引っかかったような戻り方をします(動きも音もです)。今後Dに行く際に見てもらう予定。

Dに寄ってメカニックに方に見ていただきました。何度か動作を繰り返すことでスムースに復位するようになりました。故障ではなく機械のかみ合わせ(?)の問題のようなのでしばらくこれで様子見です。

☆相変わらず街乗りオンリーの使用で、記録は取っていないのですが、燃費は低空飛行状態が続いています。近所への買い物や子供の送り迎えなど、数キロのちょいのりが燃費には一番悪いようです。ああ遠乗りに行きたい!

☆写真をアップしましたが、運転席のパーキングブレーキスイッチの下に用途不明のコネクタを発見しました。これは何なのかDに聞いてみたいと思っています(ご存知の方いらっしゃいますかね?)。

聞いてみたところ、やはりダイアゴニシスの接続用のコネクタだそうです。

 最後に他のS60(or ボルボ車)オーナーの皆様への質問なのですが、新車購入後に、次になんの目的で、何時ディーラーを訪問されますか?
 
 S60でいえば、点検も来年まで不要、オイル交換も年1回程度で十分ということを言われたように記憶していますので、訪問する理由やタイミングがよくわからないという悩みがあります。そうはいっても5000Km位で一度見てもらってる、あるいはオイル交換はしているよ、など、もしご助言などありましたら幸いです。
Posted at 2011/06/26 10:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年06月12日 イイね!

68:ボルボらしさ

68:ボルボらしさ先日のブログで触れたましたが、今月号の「ルボラン」誌の福野氏の比較三原則というS60論評記事の中で、S60に見られる”ボルボらしさ”として、以下の4点をあげられていました。


 ①ばねの割りにダンピングが明確に固い乗り味
 ②リアのロールがやや大きく、並行ロール的(ロール軸が前下がり的でない)
 ③アメリカ車なみに座面の大きなシート
 ④径が大きくグリップが太いステアリング

 ③と④は、見て分かりますし、確かにそうなんだな、と納得できる指摘です。しかし、①と②については、ボルボ車が今回初めてとなる私には今ひとつ理解しにくいところです。

 C5との比較も含めてS60の乗り味の特徴として感じることは、サスのストロークが大きいことと、路面の凹凸を比較的良く拾う感じです。なので、起伏の大きい路面ではグーンとサスが伸びる感じと、起伏の小さい路面では固めの反発力を感じるところが①のことなのかなー、と勝手に想像しています。残念ながら②については、私には良くわかりません(・・?

 なので、もしボルボを継続して乗られている先輩方で、いわゆる”ボルボらしさとは何か”についてコメントをいただければありがたいなぁと思う次第です。
Posted at 2011/06/12 00:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年06月07日 イイね!

61:Le Volant July 2011, Volume 35, Number 412

61:Le Volant July 2011, Volume 35, Number 412今月の「ルボラン」誌の話題です(写真の出来が悪くスミマセン)。
 表紙にある特集記事には興味はなかったのですが、自動車評論家の福野礼一郎氏の書かれている「比較三原則」という連載記事があり、今回はシトロエンC5とボルボS60の比較評価であったため、思わず購入してしまいました(この前にルボラン誌を買ったのは記憶にないくらい昔....)。

 詳細は本誌を読んで頂ければと思いますが、クルマの成り立ち(外見や仕様)は兄弟車のごとくよく似ているが、両車ともそれぞれの個性があり、実際は全く異なる方向性のクルマであること、ドイツ車の「御三家」と比べても負けないの魅力があるとの結論かと思います。
 
 過去にブログでは、”S60とC5は仕様としては極めて近しい”、また”どっちもとても魅力的”と書きましたので、専門家の同様の評価を読むと「そうですよね(^^)」と嬉しく感じるとともに、両車の違いを技術的な側面から的確に指摘されている内容は、さすがプロは違うなと感心しました。ついでに文章も、読みやすさでは(私のような)素人とは差は歴然で、その点も感じ入った次第です。S60やC5に興味のある方は是非元記事をご参照ください。
Posted at 2011/06/07 21:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation