• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

302:電動機付き自転車来る

ふるさと納税で入手した電動機付き自転車がやって来ました。今更ではありますが我が家では、ガソリンエンジン+電動のみならず、人力+電動のハイブリッドカーも初購入、初体験になります。なので、ワクワクが抑えきれず、配送いただいた方から説明を受けた直後に、自転車に跨がり近所を一周してみました。以下、その感想です。



まず、駐輪スペースに入れるため持ち上げてみて、その重量に驚きました。モーターアシストなしに運転できるとのことでしたが、それは愚策であることは明白だと感じました。プリウスみたく実際のハイブリッド車もモータが機能しないとただの重い車ということですね。

乗ってみると、これまた驚くほどのアシスト。噂通り急な坂道もグイグイ登れます。速度ゼロから最大トルクを発揮するモーターを組み込んだハイブリット車の利点が最大限発揮できていると感じました。こんな小さなモーターでもこれほどの威力であるならは、補助的なシステムであっても、ハイブリットカーの動力性能におけるモーターの寄与は大きいことが伺われます。欧州のハイブリッドカーは、アドオン的なシステムが主流ですが、それでもモーターのみでかなりの距離を内燃エンジンとそれほど遜色なく駆動できることも、(ややそのパフォーマンスに懐疑的でしたが)電動機付き自伝車に乗ってみて実感できました(笑)。ちなみにバッテリーはリチウムイオン電池とのこと最先端を進んでいます。空っぽからフル充電まで4、5時間はかかるとのこと、結局は発電所で生産した電気エネルギーを消費しているということですが、これもハイブリッドカーと同じ。

最後に、その他の装備として太陽電池と内蔵電池で交換不要に作動し続けるテールランプ、アシスト量切り替え、ライト点灯、バッテリー情報提示を電子的に制御しパネル表示していること、スタンドを立てるとハンドルがロックされること、等々、随分とインテリジェンスな存在になっていることにも驚きました。どうりで値段が10万円とかして、盗難補償なども必要になってくる訳です。チャリと称して気軽に使ってきた昔の自転車とは存在そのものが変わってきているのだなと実感した次第です。

しかし、息子用とはいえ自転車に乗ったのは本当に久しぶりで、しばらく運転感覚が戻ってこなくて慌ててしまいました。いくら自転車の機能が進化しても、乗る人間の技量が大事というのは、乗り物全般当てはまることだと思います(でも、最近は自動運転システムの導入が始まり、運転者の排除も始まっていますが)。



Posted at 2016/05/02 11:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2012年03月07日 イイね!

201:なんか変だぞ

 新車に関するニュースは大抵はワクワクしてネットでも真っ先に見に行くのですが、今日もcarviewのサイトを巡っていて、「ん、これはちょっと、なんか違うんじゃない」と思った記事が一度に三つも目についたので思わずブログに取り上げてしまいました。

 まずこの写真、

 

 言わずと知れたメルセデスの新型Aクラスなんですが、どうみてもBMWの1シリーズの類似品のように見えます。こっちへシフトするとすると、今までのAクラスのコンセプトや車の成り立ちは全否定になるんじゃないでしょうか?いくらビジネスとはいえど、それでいいのかメルセデス?

 で、次はこれ、



 つい先日イヴォークはブログでも取り上げましたし、今愛車ボルボS60以外で最も気になるクルマであることは事実です。しかし、この手のSUVでカブリオレという選択肢は実際にありなんでしょうか。単純に格好悪くないですか、それにオープンで運転して楽しいんでしょうか。謎が深まるばかりです。それでいいのかランドローバー?

 そして最後の写真はこれ、



 いくら最近SUVが流行だからといって、これは何とも...。それでいいんですか、ベントレー?
Posted at 2012/03/07 00:19:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2011年10月06日 イイね!

123:私的フランクフルトモーターショー批評

123:私的フランクフルトモーターショー批評 やや時期遅れになりますが、フランクフルトモーターショウ2011に登場した各社プロダクトの中から、私的観点で3台を厳選して今回紹介してみました。素人ですので、あくまで見た目重視、感覚的なものですので、何卒ご容赦を。

では、スタート(^_^)

最も格好良いと思ったクルマ:プジョーのXH1
デザイン、パッケージングが何より格好良いです。セダン、ミニバン、SUVのデザインを統合したようなフォルムは、今後の(あるべき)自動車デザインの方向性を指し示しているように(勝手に)感じた次第です。



古典的な意味で格好良いクルマ:ジャガーCX16
さずがにジャガー(イアン カラム)は、人が格好いいと感じるデザイン上のポイントを外しませんね。昨今のXKは、年次改良の繰り返しでやや歪な感じのデザインに感じていましたが、このモデルは、過去のしがらみに縛られることなく、格好良いスポーツカーデザインは何かを追求できているように思われます。ハードウエア的にも、ユニークなHV(?)システムを搭載するみたいですし、次期XKは楽しみですね(購入対象としてではありませんがww)。



最も期待されるクルマ:マツダCX-5
スカイアクティブ技術を全面導入した新型SUV。どのような性能を実現しているのか、詳細評価が楽しみです。エクステリアもマツダらしいデザインだと思います。SUVタイプ、それも小型クラスは、いろんな意味で新規技術導入のプラットフォームとしては適しているのではないでしょうか。デミオ、アクセラと部分導入して、今回、CX-5に至る流れは順当なところかと。



地元だけあって欧州メーカーが目立ちますね。頑張れ日本。
Posted at 2011/10/06 10:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2011年09月14日 イイね!

121:Bat Mobile

121:Bat Mobile 今回は、my favorite car の一台をご紹介します。1989年に封切りの映画、ティムバートン監督作品である、「Batman」に登場した、Bat Mobileです。映画では闇夜にまぎれてこのBat Mobileが疾走するかなり長い尺のシーンがあり、格好よさにこのクルマの虜になり今にいたっています。

 昨今のダウンサイジングコンセプトとは対極にある、強力無比なターボファンジェットエンジンを搭載し、その長大なホイールベースからも推察されるように、抜群の高速性能と直進安定性を実現しつつ、曲がらないハンドリング特性をもつクルマです。

 また、盗難防止兼車庫不要のシールドを展開できること、無人操縦も可能なように、普段使いにおける利便性にも配慮しており、加えて、ややクラシカルなエクステリアデザインに良く似合ったマットブラックの外装色も独特で魅力的です。

 ウイークポイントは、おそらく極悪の燃費(ただし、燃料はレギュラー、ハイオクを問わない、いやむしろ灯油指定か?)と、これほどの大きさの車体に関わらず二人乗りであり、かつ荷物を載せるスペースがほとんどないこと。いわゆるミニバンとは大きく異なる成り立ちのクルマといえるでしょう。また、夜間走行が可能なライトが実装されているかどうかも定かではありません。

 今となっては、新車での購入は難しくなっていますし、中古であっても価格は不明ですが、一度は乗ってみたいクルマではありますw
Posted at 2011/09/14 01:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2011年07月12日 イイね!

86:ハイドロニューマチックなクルマ

86:ハイドロニューマチックなクルマ ミリタリーファンではありませんが、史上初のハイブリット(戦)車である、「エレファント重駆逐戦車」に引き続き、今回は 10 式戦車の話題です。
 
 陸上自衛隊の現行MBTである 90 式戦車に代わる、次期 MBT として採用された 10 (ひとまる) 式戦車は、90 式に比して、より軽量、小型であり、一方、4CI ~情報管制~能力が充実した世界有数の戦車(クルマ)だそうです。ちなみに三菱重工業製だとか。

 ハイドロサスといえば、自動車の世界では、シトロエンのお家芸的なイメージ、というか実績がありますが、戦車の世界では日本車が好んで採用していることは割りに知られた事実です。10 式の前の前の MBT である、74式戦車は、ハイドロサスを採用することで、俯角射撃はもとより、車体姿勢を自由に制御できることが特長のひとつでした、90 式では、戦車のサスとしては最も汎用されているトーションバーとの併用になりましたが、今回 10 式では再び、ハイドロサスの全面採用です。

 ハイドロサス採用の理由は、射撃姿勢の制御よりむしろ、走行中の車体姿勢の安定を目的としたものだそうで、やはりハイドロサスは、安定した姿勢(乗り心地)を達成するには、枯れた技術とはいえ、他のサス形式に比してそれなりのアドバンテージがあるのだなと感じ入った次第です。

 これからも日本(戦)車にはハイドロの道を究めていって欲しいと思います。
Posted at 2011/07/12 00:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation