
自分の iPhone 3GS の OS を iOS5 にアップデートしました。13日の早朝に作業を始めたものの、バックアップ作成中に停止して進まず(泣)。その日の夜に PC の HDD スペースを空けて再トライするも、アップデート後の復元が思うように行かず、試行錯誤の2時間の末にやっと完了しました(汗)。
ネットで紹介されているように、WiFi での PC 同期、通知機能やロック画面からのカメラや iPod へのアクセスの改善、iCloud への対応などなど、まだ十分に確認はできていませんが、いろいろなところが改良されながら、動作は 3GS でも軽快です(むしろ改善?)。
スマートフォンの良いところのひとつは、購入後継続してOS等のアップデートによりサービス向上の恩恵を受けられるところですね。3GSにしても、OS が 3 から 4 へ、そして 4 から 5 へと上がるたびに、重要なのは、勿論ハードもそうなのですが、ソフトウエアの寄与は大きいのだなと実感します。
さて、私の iPhone の話はある意味、前振りということで、本題に入りたいと思います。7日予約開始で14日に発売された iPhone 4S ですが、カミさん用にと8日に予約し、販売開始日当日には到着との連絡を受けていたモノを先ほど受け取りに行ってきました。タイトル写真にあるとおり、AU の iPhone 4S です。
外見はご承知のとおり iPhone 4 とほぼ一緒です。ただ我が家に この世代の iPhone が来るのは初めてで、我が 3GS に比べて薄くなり、かつ retina display の画面が断然キレイで、予想以上に進化しているなと感じました。動作もキビキビしています。
入手後、以下のようにボチボチとセットアップ中です。
・カミさんの旧携帯のアドレス帳を au one のサーバーにアップロードして、移行ツールアプリをインストールした 4S にダウンロード
・家の WiFi に接続
・e-mail address (ez web)をセットアップ
・icloud の登録とリンク
・Mac Book Air の iTune と同期
・カミさんの喜びそうなアプリを2-3インストール
とここまでは 1-2 時間ですんなり進み快調に動作中です。セットアップは過去自分の iPhone 3GS のそれと比べてずっと簡単になっているように感じました。これからカミさんに使ってもらいつつ、さらにカスタマイズを進めていきたいと思っています。
で、ブログの最後に、ちょっとしたテスト結果を報告したいと思います。自分の3GS (SoftBank)と 4S (AU)で、自宅での接続スピード比較です。計測には、SpeedTest というアプリを利用しました。WiFi は eo 光 200Mbs 無線LAN、それに 3G 回線での比較になります。結果は最大値で単位は kbits/s です。
まず無線LAN、
AU: Down 15880、Up: 246
SB: Down 6935、Up: 258
そして3G回線では、
AU: Down 872、Up: 94 アンテナ3本
SB: Down 499、Up: 103 アンテナ5本
アップロード速度は両者互角でしたが、より重要なダウンロード速度は、AU の方が SB よりも2倍前後早いという結果になりました。まあ 3GS と 4S の比較と機種間の性能差があるので、参考程度かとは思いますが。今後は、行動範囲内でのつながりやすさ等もチェックしていきたいと思います。
Posted at 2011/10/15 17:01:02 | |
トラックバック(0) |
デジタルガジェット | パソコン/インターネット