• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

24:シトロエン エクザンティア

24:シトロエン エクザンティア 新C5、C6とシトロエンの話をしてきましたが、今回もシトロエンの話題でいこうと思います。なにせ9年間も旧C5に乗っていましたので、それなりに書きたいことがあり、何卒ご容赦の程を。

 エクザンティアは、旧C5の直前のモデルで、2L あるいは 3Lエンジン搭載、5ドアハッチバック、4AT、勿論ハイドロニューマティック(後期はハイドラクティブ)サスペンション搭載のシトロエンです。私自身は、このクルマに非常に惹かれるものがあり、興味もあったのですが、C5購入時には、当然新車での販売はしておらず、その後も点検時の代車などで乗る機会もありませんでした。また、試乗のためだけに中古車を探すのもためらわれ、ユーザーミーティングで「是非運転させてください」とお願いすることも小心な性分なため実行できず、結局一度も乗ることのないまま今に至っています(泣)。

 旧の○Xシリーズのボクシーなスタイリングを受け継ぎ、かつシトロエンの特徴的アイコンも随所にちりばめたベルトーネの手になるエクステリアデザインは今見ても古さを(あまり)感じさせないものがあります。内装はさすがに旧式感が溢れていますが、ユーザーの皆様の言によるとC5よりいいイスで乗り心地も上とのことです。メカニズム的にはサスペンションと制動装置、パワーステアリングなどの油圧関係が統合制御されている最後の世代のシトロエンで、特に制動感には独特のものがあったとものの本には書かれています。

 このように私の目からみるとシトロエンの伝統を色濃く残すエクザンティアも登場当時は、シトロエンらしさを失ったと、コアはシトロエンファンからは叩かれたそうです。しかしその後、著名な自動車評論家のセンセイ方の高い評価もあり、C5へのモデルチェンジのころには、名車との評判も高く、惜しまれつつ2001年に退場しました(この辺りからは私もリアルタイムで知っています)。

 次のC5は、エクザンティアに比べると、いろいろな意味で普通のクルマっぽくなったため、「自動車」としては明らかに長足の進歩を遂げたにもかかわらず、やはりコアのファンからは散々叩かれました。しかし、エクザンティアと違う点は、最後まで名誉挽回することもなく、新型C5に切り替わった点かと思います(笑)。

 エクザンティアは、というよりシトロエンは当時より信頼性についてはあまり高くは評価されてなかったように思います(エクザンティアは所有したことがないので実際のところは分かりませんが)、また衝突安全性や環境性能などは殆ど考慮されていない時代のクルマですので、今からユーザーになることは私的には考えられませんが、何故か心に残るクルマで、一度でいいから(所有するのではなく単に)乗ってみたいなと今も思っています。
Posted at 2011/05/14 20:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ
2011年05月14日 イイね!

23:シトロエンC6

23:シトロエンC6 数年前に C5と同じようにディーラーで試乗させていただきました。
 C6は、DSから、CX、XMと続くシトロエンのフラッグシップ車の系譜を継ぐもので、長いホイールベース、ハッチバック風のリア部(実際は5ドアではない)、サッシュレスウインド、さらにシトロエンの特長である、長いフロントトオーバーハングとそれに比較すると短めのリヤ。そして全体にクジラをイメージさせるエクステリアデザインと、実に個性的で好きな人は堪らない格好良さかと思います(私は勿論大好きです)。世代的にはやや古く、旧C5あるいはサクソから始まった一世代前のシリーズの最後のモデルともいえます。
 
 インテリアもデジタルメーターやHUDを採用するなどやはり個性的(先進的ではかならずしもない)で、かつこのクラスなので、ショーファードリブンも想定した、4人乗りのゆったりとした空間を実現しています。ただしそれは自家用車、特にファミリーカーとしての価値とは別の世界のものだと思いました。内装はベージュの革でしたが、ダッシュボードやドアの内張とともにその仕上げや質感は国産車やドイツ車と比べるとやや劣る感じでした。

 走りに関しては、まずC5と比べても、ロングホイールベースの影響かもしれませんが、より周期の長いゆったり、柔らかなハイドラクティブサスペンションが絶品でした。また3Lエンジンですので、動力性能的には、スポーティといえる程のパワー感はありませんでしたが、これもシトロエンの伝統といえる、意外に機敏な操縦性と相まって、実用的には十分以上のものがありました。

 価格は650万円とC5よりも大幅に高く、おそらく日本では殆ど売れなかったのではないでしょうか(笑)。私も中古車で大幅に安くなったらあるいは、などど考えていましたが、市場に殆ど出回っていなかったように記憶しています。いずれにせよ日本での新車販売は終了したので、手に入れるは難しくなったと思いますが、シトロエンらしさを感じる、いまだ所有してみたいクルマの一台ではあります。
Posted at 2011/05/14 12:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ
2011年05月14日 イイね!

22:シトロエンC5セダクション1.6T

22:シトロエンC5セダクション1.6T 今回はシトロエンの現行C5のお話。
 前所有車が旧C5であったよしみもあり、新型が発売されてしばらくたった頃、ディーラーで試乗しました。

 デザインはドイツ車を意識したものになり、またカンパニーカーとしての用途も想定したとのことで、旧C5に比べてエクステリアはデザイン優先で確かに格好良くなりました(ちなみに掲載写真の後ろ姿はどことなくエクザンティアを思い出させるものがありませんか、シトロエンファンの皆さん?)。また後席の空間も二人がけを前提にしつらえられており、その意味では快適性は増している感じました。一方、旧C5の、グラスエリアが広く明るい室内、ハッチバックの使い勝手と広大な荷室、後席3人がけが可能で頭上にも余裕がある広い室内空間などの美点は失われ、ファミリーカーとしての資質は低下していると思いました。

 走りの方は、(当時私が乗ったのは2Lだったと記憶していますが)旧C5の正常進化ともいえるもので、パワー感には差異を感じませんでしたが、車体剛性感の向上と操縦性の洗練、さらにハイドラクティブは他ブランドにはない、相変わらずの実に魅力的な乗り心地でした。AL4の4速ATがアイシンの6速ATになったのも好ましい点。試乗した当時は、すぐには乗り換えを考えていなかったのですが、最近のマイナーチェンジで1.6L直噴ターボが載り、外装も洗練度を増してより一層魅力がアップしました。

 現愛車S60と性能や仕様を比較すると、何から何まで極めて近しいクルマであることが分かります。私はできるだけ違う国の、あるいは違うブランドのクルマに乗りたかったこと、旧C5の経験から信頼性の面で不安があったこと(というか家族の説得が難しかったというべきか)から、候補とはなりませんでしたが、シトロエンも代を追うごとに信頼性は向上していると思いますし、客観的にみれば実に魅力的な1台ではないかと、今でも思っています。
Posted at 2011/05/14 11:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2011年05月14日 イイね!

21:何年乗る?

 クルマ買い換え時には、そのタイミングについて随分悩みました。その際、シミュレーションとして、300万円強の車を購入すること想定し、車両価格、下取り、値引き、税金、年間ガソリン代、点検費、タイヤなど消耗品交換費用をリストアップして経年的にその推移を計算してみました。

 あくまで一条件下での試算ですので参考までですが、その結果について書いてみたいと思います。当たり前のことを言っているように思われるかもしれませんが、ご容赦ください。

1)ある期間で購入するクルマの台数が同じであれば、例えば27年間で3台のクルマに乗り継ぐ場合、クルマを買い換えるタイミングは、総費用に対して大きな影響を与えない。費用を抑えるには、価格が安く、維持費のかからないクルマに長く乗ること(そうすると国産車が一番! となりますが、それはまあ置いておいて)。

2)一台のクルマに9~10年乗ると、上記条件ではクルマの購入価格の約2倍が総費用になる(330万円なら660万円ということ)。

3)仮に9年間のスパンで、①3年ごとに3台を乗り継ぐ、②5年→4年の2台で過ごす、あるいは③9年間を1台に乗り続ける、の3条件でシミュレートすると、総費用は予想どおり、①>②>③になりますが、金額的には③に比べて、①、②が各々、3倍、2倍にはならない(上記条件なら、例えば①1000万円弱、②800万円、③600万円強)。

 費用を抑えたい場合は、一台を長く乗るに限りますが、初回の車検のタイミングで次々乗り換えても、1.6倍程度のお金しかかからず、代わりに常に新品のクルマに乗ることができ、これもある意味魅力的です。ただし往々にして乗り換えすると前車より高いクルマを買ってしまいますが....

 皆さんは如何思われますか?
Posted at 2011/05/14 00:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 5 6 7
8 910111213 14
15 161718 19 20 21
2223 24 2526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation