• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

257:中古車を買うということ(その4)

 中古車をテーマにしたブログを続けてきましたが今回が最後になります(と思います、笑)。カローラについて取り上げた際もそうでしたが、今回も書き始めに予想していたのよりも、随分と長いものになってしまいました。ブログを読んでいただいた方からのコメントを拝見していて、ここまでの考察では全く触れていなかったことがあり、最後にそのことについて考えてみたいと思います。

 中古車を買う意味として、主に経済的な側面についてこれまで議論してきましたが、それ以外にも視点は勿論あり、その中で最も重要なのは、「既に新車で手に入らないクルマを所有できる」であろうと思います。コメントを頂いて気付かされたことではあるのですが、無意識的にせよ、今回の一連の考察の中でそのことに触れなかったのには、以下のような3つの理由があります。

 まずブログの論点が、繰り返しになりますが、経済的な視点での中古車購入の意味を問うものであったこと。二点目は、リストア的な要素を入れると費用面での議論が複雑化してブログの趣旨が却って不明瞭になる恐れがあったということ。そして三点目は、これは偏見もあるのでしょうが、私自身が「クルマの純粋に機能的な価値というものは、基本的には最新型が最良である」という認識を持っていること。つまり過去の車を当時の状況を鑑みて高く評価したり、過去の名車として懐かしんだりすることはあっても、道具としての実用性を考えた場合には、基本、最新型のクルマ(の新車か中古車)を選ぶのが原則であろうと考えたからです。

 しかし、複数の方から頂いたコメントを拝見するに、必ずしもそれだけではない、趣味として、もう新車では手に入らない旧モデルのクルマを敢えて中古車として購入する人たちが(決して少数ではなく)存在して、大きな議論においても無視できない「中古車を買うということの意味」を占めているのだと気付かされました。

 そうであるならば、あるいはそのようなケースでは、中古車を買うことはもはや経済的な是非を問うものではなく、趣味としての満足度と、メンテ費用や、さらに古い車であればリストア費用など、かかるお金とのバランスの問題になるのだということです。自分自身にとっては、そういった楽しみは未だにぼんやりとしたものに過ぎませんが、そこには損得を超えた豊かな世界が広がっているのかもしれません。
Posted at 2012/06/18 01:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34 5678 9
101112131415 16
17 181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation