• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

278:レンジローバーのフルモデルチェンジに思う(承前)

 275回でレンジローバーのFMCを取り上げたついでに余談としてもう一回ブログを続けます。かの偉大なる初代レンジローバーに思いを馳せ、そのスペックを眺めていてふと気が付きました。Wikipediaなどから引用すると以下のような数値になるようです。

 全長4470mm 全幅1780mm 全高1780mm ホイールベース2540mm 車重1723kg
 エンジン:4.2L V型8気筒 200馬力 駆動方式4WD
 サスペンション:コイルスプリングによるリジッドアクスル式



 今のモデルに比べると随分と小さく軽いなあという印象です。大きなキャビン、広い視界、広くて使いやすい荷室、4WDとストロークの大きな足回りのもたらす乗り心地と悪路走破性の両立と、他車に比べてのレンジローバーの特長は、一貫して変わっていない印象なのに、です。レンジローバーを使う人間のサイズや、使い方に大きな変化がないとするならば、やはり世のクルマ全体が代替わりする度にサイズを拡大していく中で、相対的な位置づけを変えないために自らもサイズアップを繰り返してきたから、なのでしょうか?

 では、次に同じランドローバーの別のあるクルマのスペックを書き出します。

 全長4515mm 全幅1910mm 全高1768mm ホイールベース2660mm 車重1920kg
 エンジン:2L 直列4気筒ターボ 230馬力 駆動方式4WD
 サスペンション:コイルスプリングによるストラット/トーションバー



 そう、ランドローバーのボトムレンジを担う、フリーランダー2のデータです。びっくりしますね、全高が僅かに低いだけで、初代レンジローバーよりも大きく、重いクルマなのです。衝突安全性能の確保のためのスペースや車体構造の分を差し引くと、ほぼ類似のサイズ感を持つクルマではないかと考えられます。また価格的にも庶民にも手の届く範囲であり、道具として使い倒すことができる値段であることも重要です。

 前回ブログにも書きましたが、初代レンジローバーは「道具としてのクルマ」に新たな境地を切り開いた画期的なクルマでした。あらゆる意味でその精神が受け継がれているのは、あるいは正当な後継者として初代レンジローバーと同じような使い方ができるのは、今のレンジローバーではなく、むしろフリーランダーなのではないのか、というのが今回のブログの結論です。

 実際、フリーランダー2は、ランドローバー社のラインナップのなかでも個人的には最も好きなクルマですし、今でも強烈に欲しいです。

Posted at 2013/02/11 23:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 英国車 | クルマ
2013年02月11日 イイね!

277:COTY2012雑感

 少し古い話になりますが、2012年のカーオブザイヤーはマツダのCX-5になりました。選考においては、CX-5とトヨタ86とスバルBRZの連合軍との一騎打ちの様相を呈しましたが、SKYACTIVE-Dなどの技術的な先進性を考慮してCX-5の勝利となったようです。私のブログでも、CX-5、86/BRZともに注目すべき新モデルとして複数回取り上げましたが、どちらが受賞に相応しいかと自問すれば、やはりCX-5に軍配があがるだろうなと思います。




 関連しますが、もうひとつのカーオブザイヤーこと、RJCの受賞車は、日産ノートだそうです。こちらは次点がCX-5ということで、86とBRZは別モデルとしてノミネートされたという不利もありましたが、両車合わせてもノートとCX-5の得点には届かず、まあ妥当な線ではないかとは思います。いずれにせよ専門家による選考が売りのRJC、より技術面、特に省エネルギー技術の進展に重きを置いた結果になったというところでしょうか。

 受賞関連の話題で最後にもう一つ。輸入車COTYはBMWの3シリーズの新モデルが、またRJCでは、同じく3シリーズとフォルクスワーゲンUpが同時受賞となりましたが、鳴り物入りで登場したUpや天下の3シリのフルモデルチェンジではあるのですが、CX-5やノートに比べると何とはなしに影が薄いような印象です。個人的には2012年は、国産車が存在感を発揮した1年であり、輸入車にはこれぞという話題が少なかったことの反映と言えるのではないかと思います。

 まあ、私ならば、ある側面での革新性、すなわちランドローバーのクルマづくりの方向を大きく変えた点を重視して、レンジローバー・イヴォークを選ぶとおもいますがね。皆さんは如何でしょうか?

Posted at 2013/02/11 13:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ評価 | クルマ
2013年02月11日 イイね!

276:中断の理由は

 実に簡単な話で、ことクルマに関しては書きたいことが、273回目の時点で全くなくなってしまったからです。愛車ボルボS60についても喜ばしいことに(ほぼ)トラブルフリーでしたし、S60に関する印象や使用体験、分析なども自分なりにやり尽くしました。またクルマ全般についても何を書いても程度の違いはあるものの今までの話題の繰り返しになるだけであることに気が付き、さりとてみんカラという場では、クルマ以外の話題を主題に据えてのブログ継続も何となく気乗りせず、ということでしばらくブログを中断することに決めた、というのが経緯です。

 で、5ヶ月経ってどうかというと、まあクルマ関係でも少しは話題になる変化があったり、それ以外の話題についても、ものを買ったり考察が進展したりと個人ベースでちょっとした進展もあったりで、少しは書きたいことも出てきたかなと考えている次第です。

 という訳でぼちぼちと新たな話題を取り上げていきたいと思います。
Posted at 2013/02/11 13:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2013年02月11日 イイね!

275:レンジローバーのフルモデルチェンジに思う

 もう古い話題にはなりつつありますが、8月に発表になった際にもブログで取り上げましたが、「レンジローバー」が12年振りに全面刷新され第4世代になりましたね。新しいレンジローバー、メディアでいろいろと取り上げられ、クルマとしての詳細が明確になってきましたが、さて皆さんは如何なる印象をお持ちになったでしょうか?以前にはイヴォークに似たスタイリングになるのではとか、ハイブリッド搭載の可能性はなど噂も流れましたが、蓋を開けてみれば3代目と同様に完全なるキープコンセプト、驚きは全くなしではありました。



 スタイリングは、確かに洗練さを増したのは事実ですが華美な装飾も目立ち、機能面では進歩よりもむしろ後退している部分も目につきます。技術的にも、ボディのアルミ化の徹底による200kg以上軽量化や、アイドリングストップの採用、ダウンサイズエンジンの搭載など、最近の省エネトレンドに配慮して頑張ってはいるのですが、個人的には是非実現してもらいたいと期待していたハイブリッド化は行われず、努力は必ずしも徹底されたものではないというのが感想です。

 まあ、そもそもこの手の大型SUVを乗用車として都市部で普通に使用することには理屈的には正論はあり得ないし、どういう方向でクルマづくりをしても存在自体が矛盾したものになることは避けられない時代になったのだと思います。新型レンジローバーはまさにその矛盾の象徴だと感じます。

 自動車雑誌などでのレビューは相変わらず代わり映えしない礼賛記事ばかりでウンザリしますが、レンジローバーについては、「クルマに求められるあらゆる要素を考慮し、それらを最高レベルで実現し統合した究極のクルマ」的な位置づけはそろそろ見なおして、フェラーリやランボルギーニーのスーパーカー達のように、お金持ちの虚栄心を満たすための極めて高価で特殊なクルマという方向性で考えていくのが妥当だろうと思います。

 新型レンジについて考えていると、初代レンジがいろいろな意味で如何に素晴らしいクルマであったかが再認識されます、また当時レンジといえどもかなり安価に購入できる存在であったことも思い出します。4代目は残念ながら「あちら側」に行ってしまった感が強いのですが、そうは言っても安くなるであろう3代目を短期間でも良いので自分のものとして乗ってみたい気持ちも確かに心の中にはあるのです(笑)。



Posted at 2013/02/11 13:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 英国車 | クルマ
2013年02月11日 イイね!

274:ほこりを払う

274:ほこりを払う 5ヶ月ぶりのブログになります。

 まるで長旅から久々に我が家に戻ってきて、窓を開け、家具にかけた覆いを取り去って、さて部屋中に積もった埃でも払おうかと腕まくりをしているような気分です。
 昔のようなペースで進められるかどうかは分かりませんが、少し書きたいことも出てきたので、今回、274回目からの再スタートとしたいと考えています。

 よろしくお願いします。
Posted at 2013/02/11 13:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10 1112 131415 16
171819 20212223
2425262728  

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation