• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

298:ボルボS60レビュー(購入後5年が経過して)

今回は、5年乗ってみての感想などを書いてみたいと思います。購入1ヶ月後にみんカラのレビュー欄に以下のよう書きました。



<満足する点>
・格好の良いエクステリアデザイン。
・パワフルかつトルクフルな1.6L直噴ターボエンジンとスムースなデュアルクラッチトランスミッション
・ボルボとは思えないスポーティなハンドリング。
・前後席ともに(革)シートの出来の良さ。
・環境性能に工夫があること(特にDriv-e)
・iPhone による無線でのハンズフリー電話と音楽再生
・普段は体感できませんが最新の安全装備

<不満な点>
・各種装備の充実により複雑化する操作体系
・燃費はもう少し伸びて欲しい(街乗りでリッター7.6km程度)
・Driv-eモード選択時の長い坂道での空走感(慣れますが)
・黒外装色は美しいですが洗車が大変

デザインは5年経っても色褪せないと感じています。現行のS60は確かに各部がリファインされているのですが、一方では特にフロントビューなど無難なデザインになっていると思います(これはS60に限らずエクステリアデザインのマイナーチェンジでは良くあることではありますが)。

動力系もパワフルであることは間違いないですが、DCTの特性と相まって少し乱暴な挙動を示すとの印象は5年経っても拭えませんでした(出だしの加速の唐突感や、ギアのつながりが少しギクシャクする傾向など)。昨今、9速や10速にもなるATの多段化と細かい変速制御技術が一層進歩して、CVTやDCTなどの新たに登場した他のトランスミッション技術に対する優位性(シエア)は揺らいでいない、という状況を踏まえると、今となっては本モデル(T4 Drive-e)の弱点と考えるべきではないかと思っています。

燃費改善を目途としたそのDrive-eは、結局デメリットが大きく使用しなくなりました。また燃費も5年通算、街乗りメインでは7km/L強というところでしょう。特筆すべきものではないというのが結論です。一方でシートの良さは、やはりボルボの(S60の)長所と言えるのでしょう。ハンドリングと乗り心地も高レベルにあるので、これらを合わせてのドライバーズカーとしてのコンフォート性能は、今も満足すべきレベルにあります。

各種操作体系やiPhoneとの連携などは、5年間の技術進歩が著しく、今となってはむしろシンプル(あるいは見劣りする)と言えます。先日、新型 XC90 の展示会で見た同車の新世代・最新の装備とは比べるべくもなし、といったところです。まあ、ここは仕方がない部分とは思いますが。

信頼性、これはおそらく国産車と同等のレベルに達しているのではないでしょうか?部品代や整備費用は輸入車相応に高いような印象ですが、5年間ほぼノートラブルでしたし、普段乗っていて壊れる気は全くしません。ここは前車シトロエンとは全然違うところで、輸入車のなかでボルボの美点の一つとして強調しておきたく思います。

あと、次の車のボディカラーは黒は選ばない(笑)

さて、購入2年目の感想として過去のブログに以下のように書きました。

~S60 は、総じて良いクルマであるとの印象は2年経っても変わっていません。総合性能としては、日本車やドイツ車に近いレベルにあるのではないかと思います。特長を挙げるとするならば、これはボルボ車全体に言えることだと思いますが、”ストレスを感じないクルマ”であると言えます。その特徴はフランス車のように癒しを感じさせるものではなく、またイタリア車のように刺激的でもありません。やや辛口になりますが、「乗って疲れないが、やや退屈なクルマ」というのが、S60 を、ではなくボルボ車を一言で評するのに相応しいのではないかと思うのです~

この総評は、5年目でも基本変更なし、です。現車 S60 は、生活環境が変わらない限りは、できるだけ長く乗りたいと思いますし、そのことに躊躇する不満は一切ないのですが、乗り換えるとしたら、次も S60 するか、あるいはボルボにするかの判断は、この「退屈さ」をどう捉えるかにかかっているように感じています。その答えは、次の車検を迎える2年後までに出したいと思うのです。

Posted at 2016/03/21 15:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2016年03月21日 イイね!

297:5年目の車検を終えて

久しぶりの投稿になります。



先日、我が愛車S60の5年目の車検を終えました。通常の車検費用にプラスして、主なところでは

 ・バルブカバーガスケット
 ・ブレーキパッド(後輪)
 ・ワイパーブレード
 ・タイヤ(ピレリ→ミシュラン プライマシー:4本)

などを追加し、締めて40万円弱でした。春先は子供の教育関連の出費もあり、何かと物入りの時期になので結構な痛手ではあります。まあ、綺麗に洗車・清掃もしていただき、タイヤの交換により、ハンドルの切れや乗り心地も見違えるように良くなったので良しとしますか(タイヤの銘柄は、やっぱりミシュランが好みであることを再確認しました)。

走行キロ数は、4万8千キロほどで、1万キロ弱/年のペースで乗っていることになります。遠出も殆どしないのでもっぱら市街地利用になります。車にとっては良い条件とは言えないのでしょうが仕方ありません。

少し話は逸れますが、車検時にディーラーの方より、現車を下取りに出して、最新のS60への乗り換えを勧められました。この後にさらに2年間乗ることで下取り価格の低下+維持費用を考えると、その分を新車購入の一部に当てる選択肢もあるとのこと。

過去にいろいろと経費のシミュレーションをしたことがあり、5年目に手放すのが一番非経済的であることが分かっていましたし、いま是が非でも乗り換えたいクルマもないので、もう一回車検を通すことを選びました。ただ次どうするかは7年目の車検時期までにジックリと考えていきたいと思います(それが楽しい)。

Posted at 2016/03/21 12:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation