• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

303:極私的C4ピカソ試乗記(その2)

では前回に引き続きC4ピカソの話を続けたいと思います。

実車を前にして思ったこと
・やはりミニバン風のスタイリングである。
・しかし、大きすぎるとは感じられない。車高も気になるほどではない(横のDS4と比較)
・フロントフェイスはファニーというよりむしろ格好良い。
・フロントウインドウの広さもあまり分からない、むしろ普通な感じ。
・サイドにクサラピカソのデザインモチーフが見られる。



ロングホイールベースを活かしてタイヤハウスはドアの形状に影響しないデザインでこの辺りもシトロエンらしいと感じました(ドアも広く開く)。



ライトは上が常時点灯でウィンカーを兼ねており、下がメインのディレクショナルヘッドライト(バイキセノン)とのことです。ピカソとグランドピカソはデザインが大きく異ることも分かりました(芸が細かい)。



ハッチバックはテールランプもすべてドア側に配置され、これによって広い開口部が確保されている。写真はありませんが、荷室はスクエア・立方体で広く使いやすい形状。実用性は非常に高いとの印象を受けました。リアウィンドウ・ワイパー装備は好印象。


タイヤは16インチ。ホイールハウスに比較してやや小さい印象。少なくともスポーティではない。でもおそらくこのクルマには16インチが好バランスなのだと思います。Aピラーを延長した線がホイールハウスの前端より前に出ておりフロントオーバーハングが短いです。



以上、ミニバン的、すなわちモノフォルムで前後ともオーバーハングが小さく、車高が高いデザインは、シトロエン車、特にXM→エグザンティア→初代C5→C6→2代目C5と引き継がれる歴代中大型シトロエンのフォルムとは異なるものの、良く考えられた格好良いエクステリアデザインだと思いました。

初代C5、S60、ピカソで比較すると、ベストはC5、ただし、スポーティさやスマートさではS60、ピカソはエクステリアデザインのみでいくと、3番目かなとは思います。でも個性的で主張のあるデザインは印象的で5ドアハッチバック車として十分許容範囲です。

さて外観編はこの辺りでお終いにして、次回は運転席に乗り込んでみたいと思います。

Posted at 2016/05/03 05:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ
2016年05月02日 イイね!

302:電動機付き自転車来る

ふるさと納税で入手した電動機付き自転車がやって来ました。今更ではありますが我が家では、ガソリンエンジン+電動のみならず、人力+電動のハイブリッドカーも初購入、初体験になります。なので、ワクワクが抑えきれず、配送いただいた方から説明を受けた直後に、自転車に跨がり近所を一周してみました。以下、その感想です。



まず、駐輪スペースに入れるため持ち上げてみて、その重量に驚きました。モーターアシストなしに運転できるとのことでしたが、それは愚策であることは明白だと感じました。プリウスみたく実際のハイブリッド車もモータが機能しないとただの重い車ということですね。

乗ってみると、これまた驚くほどのアシスト。噂通り急な坂道もグイグイ登れます。速度ゼロから最大トルクを発揮するモーターを組み込んだハイブリット車の利点が最大限発揮できていると感じました。こんな小さなモーターでもこれほどの威力であるならは、補助的なシステムであっても、ハイブリットカーの動力性能におけるモーターの寄与は大きいことが伺われます。欧州のハイブリッドカーは、アドオン的なシステムが主流ですが、それでもモーターのみでかなりの距離を内燃エンジンとそれほど遜色なく駆動できることも、(ややそのパフォーマンスに懐疑的でしたが)電動機付き自伝車に乗ってみて実感できました(笑)。ちなみにバッテリーはリチウムイオン電池とのこと最先端を進んでいます。空っぽからフル充電まで4、5時間はかかるとのこと、結局は発電所で生産した電気エネルギーを消費しているということですが、これもハイブリッドカーと同じ。

最後に、その他の装備として太陽電池と内蔵電池で交換不要に作動し続けるテールランプ、アシスト量切り替え、ライト点灯、バッテリー情報提示を電子的に制御しパネル表示していること、スタンドを立てるとハンドルがロックされること、等々、随分とインテリジェンスな存在になっていることにも驚きました。どうりで値段が10万円とかして、盗難補償なども必要になってくる訳です。チャリと称して気軽に使ってきた昔の自転車とは存在そのものが変わってきているのだなと実感した次第です。

しかし、息子用とはいえ自転車に乗ったのは本当に久しぶりで、しばらく運転感覚が戻ってこなくて慌ててしまいました。いくら自転車の機能が進化しても、乗る人間の技量が大事というのは、乗り物全般当てはまることだと思います(でも、最近は自動運転システムの導入が始まり、運転者の排除も始まっていますが)。



Posted at 2016/05/02 11:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation