• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TUNE@WRCの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2022年7月18日

エアコンオイル補充

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
結構前からエアコンのコンプレッサがキュルキュルゴロゴロと異音がうるさい状態になっていました。
おそらくオイル切れだろうなとは思っていましたが、クーラー効いてるし面倒だったので見て見ないふりしてました。
しかし、そろそろ何とかしないと大きい出費になってしまうかもしれません。

考えてみれば19年間エアコンはノーメンテ、サイトグラスの泡も良い感じの量だしクーラーもちゃんと効いているので、フィルター交換ぐらいはしましたがガスなどの補充は一切していませんでした。
基本的に1人で乗るときはよっぽど暑くないとエアコンを使うことがなかったので普通より長持ちしていたのかもしれませんが、さすがにヤバくなってきたので焼き付く前にエアコンオイルを補充してみることにしました。

用意したものは、
○カークール HFC-134a エアコンオイルサーティー 30g AR-417(PAGオイル)
○R134a用 メーター付 エアコン ガス チャージ ホース(アマゾンで売ってるやつ、説明書、簡易オイルチェッカー×1 付)

最近はこういう道具が安価で簡単にネットで買えるので便利な時代になりました。
ネット軽く調べてもはっきりしなかったのですが、Keiのコンプレッサのオイル規定量は60~80mlぐらいになるみたいです。
買った物はオイルが10ml、ガスが20mlとオイルの量が少ないのですが、これで異音が静かになるようなら後日追加で足してみようかと思います。
2
補充方法はよくネットで紹介されていて、チャージホースにも説明書が入っていたので細かいことは省きます。
車の低圧側のプラグに準備したホースを取り付けてエア抜きしてエンジン始動、エアコン全開の状態にします。
ホースのメーターでは、現状のガスの容量は問題無い範囲(ブルーの領域)でした。
チャージホースのコックをひねりオイルを補充して、エンジン止めてチャージホース外して終了。
オイル補充作業後は見事に異音がなくなり静かになりました。
コンプレッサも大丈夫そうなので、後日オイルとガスを追加購入してもうちょっと入れてみます。
実は前の車(ファミリア)もエアコンは放置状態でオイル切れ起こして焼き付いてしまい、最後の数年はエアコンなしで乗ってたんですよね~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ交換(モンスタースポーツ)

難易度:

イグニッションレジスタ交換10→11

難易度:

トレーリングアーム交換。

難易度:

エアコンのヤニ臭対策

難易度:

オイル交換

難易度:

ボンピン取付(エアロキャッチ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトワークス 白化した未塗装樹脂部分の艶出し https://minkara.carview.co.jp/userid/1064749/car/3514508/7822514/note.aspx
何シテル?   06/06 20:37
TUNE@WRCと申します。 基本的に整備記録程度の更新となりますのでご了承ください。 ※プロフィールの画像は妄想です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023年11月4日、新車から20年乗ったKeiワークスからアルトワークス(HA36S) ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
保険で買い直した7型ワークス(FF)です。 保険が下りるまで3ヶ月ほど掛かってしまい年末 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
子供が生まれるので4ドア以上の車が必要となり、繋ぎのつもりで新車で購入しましたが、2ヶ月 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
就職後1年目に新車で購入 自分で最初に買った車で10年ちょっとの付き合いとなりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation