• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月14日

エアコンベルト・ファンベルトの交換作業 @ MH23S

エアコンベルト・ファンベルトの交換作業 @ MH23S 今日も40℃に迫る猛暑

おとなしく部屋でネトゲでもしているのが一番!
なんですが体がナマってきてヒマです

暑いのはわかりきっているのですが
思い付きで昼の酷暑から作業してきました!!

バンパー外すとラクだと思うのですが
ナンバー外してサービスホールと車体下側からやってみました

総走行距離は8年67440km

なんかナンバー取るだけで雰囲気が変わりますね(中古車のヤードみたい)






バンドー リブエース

モノタロウのキャンペーン時に購入
ターボ・NA車で長さが違います

もっと安いDONGILなんてのもありましたが
数百円ケチッて再作業になったら面倒クサい






エアコンベルト
コンプレッサー本体引っ張ってテンション調整






クランクプーリー
こことウォーターポンプは引っ掛けるだけです






オルタネーター
ここでもテンション調整

各ボルト
指定トルクあるのですが狭い!

マジックでマーキングして合わせる方法としました

でもってココの14mm
ベルトがすぐ脇にあり工具と干渉します

ロングストレートメガネで緩めと本締め
あとは時間掛けてコンビネーションレンチ駆使してチマチマ回しました

なるほど~
こういったシチュでギアレンチが有効なのかな






コンプレッサー上側奥に見える12mm

緩め一発目はロングストレートでなんとか
しかし次の送り角が狭くて回せません!!

横からだと配管とホースが邪魔

いろいろ試して
セミディープとFLAGのラチェットハンドルで本締めまでこなせました

FLAGの3/8標準ラチェット
今回は大活躍です!!






純正品もバンドーでした

しかし劣化したのか
色艶がまるで違いますね






オルタネーター側のベルトは
リブが一部欠けてました

交換タイミング的にはチョイ遅いくらいカモ!?






オルター側
ベルト通してテンション調整

本締め!
キッツイ!!

ここは普通のメガネレンチもベルトに干渉して上手く嵌りません
しかも55Nmと高トルク

どうやってるんだろう
超ロングのギアレンチが欲しくなりました

できれば送り角が細かくて本締め可
ヘッドの厚みが薄い物(となるとザグリ対応は不可ですね)






エアコン側
ここはもうどうしようもないかな

マーキングまで締付けた後に
撮影しておくと作業確認的にも安心です






始動!
問題無し!!

だったのですが
いざ帰るという時にキュルキュルキュル!!!

ビックリして再始動を数回

2回鳴きましたが以降なし
どうやら新品なので馴染みが必要だったみたい

テンションはけっこうキツめ
100Nmで押して

オルター側7~8mm
エアコン側6~7mm

との事
作業やり直しかと焦りました!

冬場スタッドレス交換のタイミングくらいで
テンション確認ですね

今回の作業で

12mmギアレンチ(オルターのテンション調整であったら便利と思います)
12mm&14mmの超ロングギアレンチ

う~ん!
欲しい!!

ギアレンチ
昔は台湾KABO製がいいとかなんとか聞いた覚えがあるのですが

ちょっと調査が必要ですね!!
ブログ一覧 | ワゴンRスティングレー | クルマ
Posted at 2020/08/14 21:37:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

今日のまゆげ😺寒いニャ〜💦俺の ...
BNR32@須坂さん

広くて静かなエリア
rescue118skullさん

快晴‼️☀️
ワタヒロさん

日曜の疲れがまだ抜けない。 ってゆ ...
ウッドミッツさん

晴れ(予想より)
らんさまさん

この記事へのコメント

2020年8月14日 23:36
お疲れ様です。
ギアレンチはそのKABOとかいうメーカーの特許製品?みたいに見た事があります。他のメーカーの物はそのOEMだと。
私はSK11とTOPとTONEで持っていますけど、ラチェット部は見た限りSK11とTONEはほぼ同じ感じです。
メーカー毎に違うのは、握る部分の形状とメッキ仕上げくらいかな?
SK11で首振りロック機構付きも買ってみましたが、あれは失敗しました。
首振りロック機構は無い方が良かったです。
KTCは高かったのでパス(笑)
KABO製は殆ど流通していなくて、オークションで極少数出ていた位でした。
台湾ではKABOともう1社あるとか見た記憶もあるのですが、名前を忘れました。
日本で流通しているギアレンチは、その2社のOEMみたいにも見た記憶があるのですが、ほぼKABOでもう1社は余り出回っていないとか⁈
確かにTOPはラチェット部が少し違うような…って感じなのでこれかな?
この辺りの世界は良く分かりませんね(^_^;)
コメントへの返答
2020年8月15日 11:04
高温下の作業だったせいか、今までバテテました!
今回の14mm、ストレートメガネで回していくと惜しい所でオイルパンやメンバーに干渉。
なので、ギアレンチ買うなら首振りがいいかなと考えてました。
ロック機構は多分ですが、首がクタクタで遊び分が微妙にカクカクするのがロングだと余計に気になるかも知れないですね。
と、いう事でロック機構はアドバイス通り無しの方向で考えてみます!
2020年8月15日 1:15
少し調べ直してみました。
私が使っている方はKABOではなく“ギアレンチ社”みたいですね。
KABOは昔はKTCにOEMしていたみたいですが、今は多分ギアレンチ社じゃないかと。
見た目はSK11やTONEと同じなので。
やはりKABOは日本では余り流通していないみたいで、MACやスナップオンのはKABOの物みたいですが、当然クソ高だと思います。
ギアレンチは固着緩めは怖くて使ってませんが、締め付けは問題なく使えてます。
出来れば、切り替えがあれば良いのですが。
地元の車屋さんが切り替え式を使っていた記憶があるのですが、それがKABO系の物なのかは確認しなかったので不明…
切り替えが無いと、狭い所を緩めていて行き詰まったら終了なので。
その辺り注意が必要です。
コメントへの返答
2020年8月15日 11:17
わざわざ調べていただいて、ありがとうございます!
KABO製品、調べてたのですが、やはり今は流通してないみたいですね。
たぶんMAC・スナップオンと販売契約の関係があるのかな(FLAGみたいに)
ロングギアレンチ
ヘッドは薄型、首振り
回転方向の切替え付き(ただしレバーが出っ張ってないもの)
だいぶ絞り込めてきました!
もしテンション調整するとなれば必要になるので、ゆっくり探してみようかと思います^^
2020年8月15日 20:34
ベルト交換に関する情報
ありがとうございました☆
去年スズキDで交換したはずですが湿度の高い日に キュ-----⤴︎⤴︎ というすごい音がして近所をびっくりさせてます。
調整の際は参考にさせて下さい。

12-14のギヤレンチは出番率が高いですよね~
自分は切替無しが好みでMACの首振りコンビネーション板ラチェとTONEの12-14両側板ラチェ(首がフラフラにならない角度調整付き、おすすめです)を持っています。
もう言われてますが、壁際で詰んだことがありバールで無理やり脱出した経験がある当方は切替有りが欲しいと思ってます 笑
コメントへの返答
2020年8月16日 11:20
まだ交換して日数が足らないので、なんともなんですが・・・
その日最初のエンジン始動時、A/Cオンした時に鳴く事がわかりました。(1日1回だけ)
ただ鳴くごとに音量も小さくなってきた気がするので調整はせずに様子見しています!
コンプレッサーは意外と駆動抵抗が大きいようです。
張り過ぎはダメと聞きますし、無交換で何年も持った事を考えると初期馴染みも時間掛かるかも知れません。
でもって、ギアレンチ!
片側ラチェット・メガネのロング探しても、あるのはザグリ対応の厚みのあるヘッドばかり・・
ダブルフレックスタイプならフラットなヘッドも見付かるのですが切替えはなし、ウ~ン
ギアレンチ難民中です^^

プロフィール

「[整備] #ムーヴカスタム オイル交換 TAKUMI 5W-30 @ ムーヴカスタムRS(LA150Sターボ) https://minkara.carview.co.jp/userid/1064761/car/3339251/7836695/note.aspx
何シテル?   06/17 19:33
遅筆ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation