• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2023年12月02日 イイね!

Ryzen 5 2600 近代化改修の考察とか 色々と買い込んできました! @ PC

Ryzen 5 2600 近代化改修の考察とか 色々と買い込んできました! @ PC息子PC
メモリー増設したのち

パワーアップでもしてやろうかと
考えるようになりました

Ryzen 5 2600のメモリー(3200+3200 4枚挿し32G)追加 @ PC






というのも
アマゾン ブラックフライデー

AMD Ryzen 7 5700X
クーポンで割引やってました

8コア16スレッド
上手くすれば向こう3年は戦えそう

欲しくなって
急遽調査開始!






現状は

Ryzen 5 2600
ASUS ROG STRIX B450-F GAMING

CPUを
2600→5700X

CPUソケットはAM4で同じ
マザボはBIOSアップデートで使えるかも!?

ASUS公式
CPUサポート

リストに載ってます!
BIOSバージョン4801以降で対応可






どうせなら
グラボの接続も

PCIe3.0→4.0化はどうなのか
マザーボードの調査開始

なるほど
B550マザーでいけるのか!

なんてモタモタしてると
クーポン終了

どうやら在庫限りだったみたい
なんという事でしょう

ですが5000シリーズ
今期には手に入れないと販売終了してしまいそうです

Forza Horizon 5
”ビデオメモリが足りません”

極まれにエラーメッセージが出るようになったらしい

グラボはRX6500XT
VRAMは4G

ならばと
プラン変更

CPUも欲しいですが
先ずはグラボに振った方が良さそうです






という事で
色々と買い込んできました!

グッドウィル
超ボーナスセール






ASUS DUAL-RTX4060-O8G-WHITE

初!
RTXです!!

上の方で散々考察して悩んでおいて
これは娘PCのサンタ用






4060のOC版

性能的にはRX7600と同じくらい
ですが価格は1.3万円も高価

更に悩んで悩んで
DLSS3とレイトレ付きにしてみます

RX7600を2台にしても
なんだかなあですし

娘の進路によっては
イラストやデジタル作画もするかもしれません






MSIの4060もTUKUMOでセール中
安いのでこれまた悩む

今使ってる同じMSIのグラボ
RX6600 MECH 2X 8G

0℃のファン停止から
いきなり2000rpmくらいの爆音になります

娘から相談されて
何度も調整してみましたが改善せず

少々高くても
静音性はこちらのクーラーの方が良さそうです






あとはファンの耐久性に期待
ボールベアリング

グラボのファン故障とか
嫌ですもんね

ただベアリングも欠点あって
カチカチチリチリ鳴らなければいいのですが

で!
外した6600は息子PCへ行く予定

なんだか可哀そうな感じですが
次は5700X狙ってるので






SOLIDIGM P41 PLUS

M.2 NVMe接続のSSD
激安ですがPCIe4.0






SOLIDIGMって何ぞや!?
ソリダイムと呼ぶみたい

旧インテルのSSD事業売却
中身はSKハイニックスらしい

5年保証
200TBW

娘PCのシステム用に
クローンして使います

2.5インチSATAのシステムSSD
そろそろ8年目です

初自作PC無事起動しました! @ PC






あとは周辺機器とか

ヘッドセット JVC GG-01

JVCって今はビクターじゃないんですね
配信やディスコードで使うかも

同じくセールのヘッドセットで
HEC JHS-VH53D3

なんと380円!

お試しに買うつもりでしたが
あまりにもな感じだったのでヤメときました






3R System 3R-HPS01






ヘッドホンスタンド
上手くセール合わせてきますね






ELECOM トレーニングマット

これは完全に無駄使い
何故にエレコムが!






一個だけ投げ売りされてたので

ちょうど
La-VIEのストレッチローラーとやわこ買ったばかりです






8mm厚のマットも興味あったので
職場にでも置いてきます

4mmの折り畳みタイプも別に持ってます






ストレッチローラーとボールに使います






ヨガファイヤー!
Posted at 2023/12/03 01:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年11月26日 イイね!

Ryzen 5 2600のメモリー(3200+3200 4枚挿し32G)追加 @ PC

Ryzen 5 2600のメモリー(3200+3200 4枚挿し32G)追加 @ PCメイン機の
i5-12400

メモリー交換しました

外したメモリーを
こちらの息子PCに増設してみます

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのメモリー交換(16→32G)と比較 @ PC






今となっては
古臭く見えてしまいますね






現状は3200
隣の空きスロに追加します

これも片ラッチでした

Ryzen 5 2600のメモリー(2666→3200)交換 @ PC

こうしてみると
けっこうメモリーの廻し込みやってますね






作業説明して
取付しました

3200 8Gx4

このあたり
ネイティブ1.2V

定格動作モデルのおかげで
融通が利きます

XMPプロファイル読み込むような
OCメモリーだと混在ってどうなるんだろう






CPU-Z
Ryzen 5 2600です






マザボはB450

CPU交換すれば
まだまだ使えそう

なんてつい考えてしまいますが
PCIe3.0なのがグラボ的にはネックかなあ






2x64bit
Dualチャンネル動作

1463.2MHzなので
x2で2926.4

メモリークロックは
2933で動作してますね

Ryzen5 2600は
上限2933なのです






ついでに
AMD Softwareも更新

まだまだ
管理手伝ってやらないとです






さてさて
使用量の変化はどうでしょうか

容量ダダ余りの無駄使い
と予想してますが

Starfieldのゲームプレイ
15G

ビックリしました!
恐らくは増設前より増えてます

やはりRAMディスク容量で
4G使ってますが

それでも11Gですか

ゲーミングなら16Gで十分
は本当なのかな

SSD搭載PCが増えてるので
スワップが速くて気が付かないのかも

これからのゲーム
アプリ環境はもっと使用量増えてくるかもですね
Posted at 2023/11/26 16:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年11月25日 イイね!

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのメモリー交換(16→32G)と比較 @ PC

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのメモリー交換(16→32G)と比較 @ PCアマゾン
ブラックフライデー

もう届きました!






Team
メモリー DDR4 3200Mhz 16GBx2枚

アマゾンの大型セールでは定期品

悩んでましたが
前回セールが底値でした

ネイティブ1.2Vの定格動作

一応チップセット
H670に対応してるか確認しました






こんなにカッコよかったかなと!
旧パッケージ引っ張り出して






厚紙で挟んだパックなので
出し難かった記憶があります

Mini-ITXのPCケース考察とCoolerMaster NR200P MAX購入 @ PC






早速
載せ替えます!






交換にはグラボも外す必要があります

グラボの縦置き
見栄えはいいんですが






ケーブル類が邪魔しないか心配しましたが
何とかなりそうです






片ラッチだったので
狭所でも何とかなりました!

水冷ヘッドでよかったです






並べてみます
ラベルの貼り位置が違いますね






アルマイトがイイ感じで
気に入ってます

わざわざ同メーカー品を選びました






無事交換しました!

ラッチも確認
作業記録用






グラボのコネクタ






ライザーも確認






電源も入り
通常通り立ち上がりました!






交換前にメモリー使用量を取っておきました

16G

ブラウザ(Firefox)だけ開いて
通常アイドルの状態






32G

同じアイドル状態を再現
1.6G増えました

ほぼ同じ条件下ですが
増えてますね

やはり
OSやアプリ側で使用量調整してるっぽい






CPU-Zでもみてみます






2x64bit

表示が違いますが
Dualチャンネル動作ですね

成功です!






これは前回の配信環境

i5-10400のメモリー(2666+2133 4枚挿し32G)追加 @ PC






比べると2Gも
増えてます






別ゲームでは






16G超えてきました

RAMディスク容量で4G使ってますが
それでも差し引き12G以上ですね

これなら
16→32G

容量ダダ余りの無駄使い
にはならなそうです!
Posted at 2023/11/25 20:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年11月22日 イイね!

i5-10400のメモリー(2666+2133 4枚挿し32G)追加 @ PC

i5-10400のメモリー(2666+2133 4枚挿し32G)追加 @ PC予備機の
i5-6600

メモリー抜いてきました

一応子供達のPCが
トラブった時用に

長らく放置してました

PC内部パーツ色々と到着しました! @ PC

初自作PC無事起動しました! @ PC

そっか
もう7年も前なんですね






昨今のPCゲーム
メモリー使用量は増えてきてるみたい

古いパンラムのメモリー
2133 8Gx2

両面実装ですね






頑なに
ゲーミングでも16Gで十分!

なんて言い張ってきましたが
娘PCに追加してみます






作業説明しつつ
1枚挿しました

もう1枚は
娘が取付

最後の押し込みが出来ないみたいです

元々付いてたのは2666
2133と混在になりますが

i5-10400 Thermaltake H200 TG RGB自作肆号機の組立て @ PC






娘PCはインテルCPU
メモリー速度の影響は少ないハズ(多分)

タスクマネージャー
32Gを確認






AMD Softwareからも確認
2133の下位互換で動作してます

RAMディスクも使ってますが
使用量が意外と大きい

追加前と比較してみるべきでした
OSやアプリ側で使用量調整してるのかな

13G近いという事は
ゲーム立ち上げたら16G超えてくるかもですね






CPU-Zも入れてみました

デュアルチャンネルで動作してるのか
知りたかったので

メモリー認識してるので
大丈夫な気もしますが






Dualの表示

混在4枚挿し32G
成功です!

2666→2133とクロックダウンになってしまいますが
容量アップしたメリットの方が高そうです






こうなってくると!
メインPCはどうなのか!?

配信環境でアプリ立ち上げ
確認してみました

配信してないので
エンコード動かしてないですが

13.2G
そこそこ使ってますね

RAMディスク容量は4G
それでも9G使ってます

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXの新グラボ RX7600のAV1エンコード比較とか @ PC






別ゲームにしてみました

立ち上げただけですが
使用量が増えました

実配信でエンコードさせて
ゲームプレイすればもっと増えそうですね

最新のPC世代
DDR5メモリー

今後はさらなる容量アップで
それに合わせたゲームやアプリ設計になってくるかもですね

滅びるかも知れませんが
DDR4メモリー

ブラックフライデーでポチるとします
Posted at 2023/11/23 23:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年10月25日 イイね!

無線LAN AiMesh構築 ASUS TUF-AX6000 親機の交換 @ PC

無線LAN AiMesh構築 ASUS TUF-AX6000 親機の交換 @ PC無線LAN環境
ASUS AiMeshでやってます

Fire TV Stick
プライムビデオやユーチューブ

ユーチューブ側のCM強化なせいか
画質が荒くなったり接続できなくなったりと

今年に入ったくらいから
ずっと気になってました

ASUS AiMesh構築関係

無線LAN AiMesh構築 ASUS TUF-AX3000追加 @ PC

無線LAN AiMesh構築 ASUS RT-AC68U @ PC

本来は
パワーのあるTUF-AX3000

追加時に親機にするべきだったんでしょうね
面倒に感じてノード(子機)としてました






よく分からないのですが

WiFi6
V6プラス

目的は快適な接続環境なので
あまり気にしてません






安定のアマゾンアウトレット

コンディション: 中古品 - 良い - 商品の表面に小さな傷があります. 外装に多少の損傷があります.

新品との差額3292円

3階建
接続台数70台に期待して!






ASUS TUF-AX6000
Amazon.co.jp限定モデル

ケーブルとACアダプター
ビニール袋はありません

RT-AX3000の時もそうでしたが
中古扱いのルーター

ASUSはやや不親切(設定的に)
なので上手くいかずに返品かもですね






デカイッ!

受入確認
外観は問題ありません






WiFi導入以前の
長~いLANケーブル(捨てないでヨカッタ)

モデムと接続

!?
電源が入りません!






と思ったら
裏面にパワーSWがありました






PCとはWiFi接続で設定

とここで!
初期パスワードが通りません

これはハマッたか~!!

ルーターのWPSボタン押して
自動接続には成功しましたが

前オーナーのパスが出てきたりと
設定が怪しい

念の為リセットボタン5秒以上長押し
工場出荷状態へ完全リセット

初期状態になったので
今度はスムーズ

ファームウェアのアップデートが自動で始まり
WiFi接続のSSIDとパスワードもこれまでと全く同じに設定できました

これでスマホやタブレット等の
接続はこれまで通り

自動で繋がります






ただその後
若干(結構)手間取りました

3回ほどは工場出荷状態へ戻し
やり直す事に

まずアクセスポイント(AP)モード
なんとなく試してみたところ

なんとなんと!?
管理画面に入れなくなりました

にっちもさっちも行かず
完全リセット

折角のSSIDも
全部やり直し

バグを疑って調べたところ
ASUS公式でありました

アクセスポイント(AP)モード/リピーターモードに設定後、管理画面にアクセスできない

サポートページから
”Device Discovery”ソフトのインストが必要

フザケルナ!と
ちょっと激おこぷんぷん丸

ようは行方不明となった
IPアドレスを読み取るソフトなんですね

たぶんこんな感じで
設定上手くいかずに返品でしょうね






これは子機となる
ノードを探して設定するところ

RT-AC68Uで再び手間取り
何度もヤリナオシ

ノード登録には子機ルーターを
工場出荷状態へリセットが必要

AC68Uはレスポンスが非常に悪く
なかなか通りません

そういえば電源入れてから
5分以上は待たなければいけなかったですね

その間
ソフト的には何もアナウンス無し

忍耐と遅さに理解が無ければ
不良品扱いされそう

こういう所が
やっぱり不親切






とはいえ
なんとか登録できました

試しにiPhoneでユーチューブ
垂れ流して屋内どころか外までチェックしてみました

バイクガレージまでバッチリです!






親機ポジションに!

快適になるかは
これからですね

頻繁に固まったり
切れたりはなんとなく別の問題

ASUS搭載の”AiProtection”が悪い気もしてきました






レスポンスの悪い
RT-AC68U

2013年発売ですからねえ
10年も経過

これからは子機で延命
PCのWiFi受信機としてとか

乙かれさまでした
Posted at 2023/10/26 00:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「グリーンウォーター解決しました! レッドフィンバルブ・アフリカンSH水槽 http://cvw.jp/b/1064761/48693878/
何シテル?   10/04 23:37
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation