• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのメモリー交換(16→32G)と比較 @ PC

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのメモリー交換(16→32G)と比較 @ PCアマゾン
ブラックフライデー

もう届きました!






Team
メモリー DDR4 3200Mhz 16GBx2枚

アマゾンの大型セールでは定期品

悩んでましたが
前回セールが底値でした

ネイティブ1.2Vの定格動作

一応チップセット
H670に対応してるか確認しました






こんなにカッコよかったかなと!
旧パッケージ引っ張り出して






厚紙で挟んだパックなので
出し難かった記憶があります

Mini-ITXのPCケース考察とCoolerMaster NR200P MAX購入 @ PC






早速
載せ替えます!






交換にはグラボも外す必要があります

グラボの縦置き
見栄えはいいんですが






ケーブル類が邪魔しないか心配しましたが
何とかなりそうです






片ラッチだったので
狭所でも何とかなりました!

水冷ヘッドでよかったです






並べてみます
ラベルの貼り位置が違いますね






アルマイトがイイ感じで
気に入ってます

わざわざ同メーカー品を選びました






無事交換しました!

ラッチも確認
作業記録用






グラボのコネクタ






ライザーも確認






電源も入り
通常通り立ち上がりました!






交換前にメモリー使用量を取っておきました

16G

ブラウザ(Firefox)だけ開いて
通常アイドルの状態






32G

同じアイドル状態を再現
1.6G増えました

ほぼ同じ条件下ですが
増えてますね

やはり
OSやアプリ側で使用量調整してるっぽい






CPU-Zでもみてみます






2x64bit

表示が違いますが
Dualチャンネル動作ですね

成功です!






これは前回の配信環境

i5-10400のメモリー(2666+2133 4枚挿し32G)追加 @ PC






比べると2Gも
増えてます






別ゲームでは






16G超えてきました

RAMディスク容量で4G使ってますが
それでも差し引き12G以上ですね

これなら
16→32G

容量ダダ余りの無駄使い
にはならなそうです!
Posted at 2023/11/25 20:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年11月22日 イイね!

i5-10400のメモリー(2666+2133 4枚挿し32G)追加 @ PC

i5-10400のメモリー(2666+2133 4枚挿し32G)追加 @ PC予備機の
i5-6600

メモリー抜いてきました

一応子供達のPCが
トラブった時用に

長らく放置してました

PC内部パーツ色々と到着しました! @ PC

初自作PC無事起動しました! @ PC

そっか
もう7年も前なんですね






昨今のPCゲーム
メモリー使用量は増えてきてるみたい

古いパンラムのメモリー
2133 8Gx2

両面実装ですね






頑なに
ゲーミングでも16Gで十分!

なんて言い張ってきましたが
娘PCに追加してみます






作業説明しつつ
1枚挿しました

もう1枚は
娘が取付

最後の押し込みが出来ないみたいです

元々付いてたのは2666
2133と混在になりますが

i5-10400 Thermaltake H200 TG RGB自作肆号機の組立て @ PC






娘PCはインテルCPU
メモリー速度の影響は少ないハズ(多分)

タスクマネージャー
32Gを確認






AMD Softwareからも確認
2133の下位互換で動作してます

RAMディスクも使ってますが
使用量が意外と大きい

追加前と比較してみるべきでした
OSやアプリ側で使用量調整してるのかな

13G近いという事は
ゲーム立ち上げたら16G超えてくるかもですね






CPU-Zも入れてみました

デュアルチャンネルで動作してるのか
知りたかったので

メモリー認識してるので
大丈夫な気もしますが






Dualの表示

混在4枚挿し32G
成功です!

2666→2133とクロックダウンになってしまいますが
容量アップしたメリットの方が高そうです






こうなってくると!
メインPCはどうなのか!?

配信環境でアプリ立ち上げ
確認してみました

配信してないので
エンコード動かしてないですが

13.2G
そこそこ使ってますね

RAMディスク容量は4G
それでも9G使ってます

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXの新グラボ RX7600のAV1エンコード比較とか @ PC






別ゲームにしてみました

立ち上げただけですが
使用量が増えました

実配信でエンコードさせて
ゲームプレイすればもっと増えそうですね

最新のPC世代
DDR5メモリー

今後はさらなる容量アップで
それに合わせたゲームやアプリ設計になってくるかもですね

滅びるかも知れませんが
DDR4メモリー

ブラックフライデーでポチるとします
Posted at 2023/11/23 23:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年10月25日 イイね!

無線LAN AiMesh構築 ASUS TUF-AX6000 親機の交換 @ PC

無線LAN AiMesh構築 ASUS TUF-AX6000 親機の交換 @ PC無線LAN環境
ASUS AiMeshでやってます

Fire TV Stick
プライムビデオやユーチューブ

ユーチューブ側のCM強化なせいか
画質が荒くなったり接続できなくなったりと

今年に入ったくらいから
ずっと気になってました

ASUS AiMesh構築関係

無線LAN AiMesh構築 ASUS TUF-AX3000追加 @ PC

無線LAN AiMesh構築 ASUS RT-AC68U @ PC

本来は
パワーのあるTUF-AX3000

追加時に親機にするべきだったんでしょうね
面倒に感じてノード(子機)としてました






よく分からないのですが

WiFi6
V6プラス

目的は快適な接続環境なので
あまり気にしてません






安定のアマゾンアウトレット

コンディション: 中古品 - 良い - 商品の表面に小さな傷があります. 外装に多少の損傷があります.

新品との差額3292円

3階建
接続台数70台に期待して!






ASUS TUF-AX6000
Amazon.co.jp限定モデル

ケーブルとACアダプター
ビニール袋はありません

RT-AX3000の時もそうでしたが
中古扱いのルーター

ASUSはやや不親切(設定的に)
なので上手くいかずに返品かもですね






デカイッ!

受入確認
外観は問題ありません






WiFi導入以前の
長~いLANケーブル(捨てないでヨカッタ)

モデムと接続

!?
電源が入りません!






と思ったら
裏面にパワーSWがありました






PCとはWiFi接続で設定

とここで!
初期パスワードが通りません

これはハマッたか~!!

ルーターのWPSボタン押して
自動接続には成功しましたが

前オーナーのパスが出てきたりと
設定が怪しい

念の為リセットボタン5秒以上長押し
工場出荷状態へ完全リセット

初期状態になったので
今度はスムーズ

ファームウェアのアップデートが自動で始まり
WiFi接続のSSIDとパスワードもこれまでと全く同じに設定できました

これでスマホやタブレット等の
接続はこれまで通り

自動で繋がります






ただその後
若干(結構)手間取りました

3回ほどは工場出荷状態へ戻し
やり直す事に

まずアクセスポイント(AP)モード
なんとなく試してみたところ

なんとなんと!?
管理画面に入れなくなりました

にっちもさっちも行かず
完全リセット

折角のSSIDも
全部やり直し

バグを疑って調べたところ
ASUS公式でありました

アクセスポイント(AP)モード/リピーターモードに設定後、管理画面にアクセスできない

サポートページから
”Device Discovery”ソフトのインストが必要

フザケルナ!と
ちょっと激おこぷんぷん丸

ようは行方不明となった
IPアドレスを読み取るソフトなんですね

たぶんこんな感じで
設定上手くいかずに返品でしょうね






これは子機となる
ノードを探して設定するところ

RT-AC68Uで再び手間取り
何度もヤリナオシ

ノード登録には子機ルーターを
工場出荷状態へリセットが必要

AC68Uはレスポンスが非常に悪く
なかなか通りません

そういえば電源入れてから
5分以上は待たなければいけなかったですね

その間
ソフト的には何もアナウンス無し

忍耐と遅さに理解が無ければ
不良品扱いされそう

こういう所が
やっぱり不親切






とはいえ
なんとか登録できました

試しにiPhoneでユーチューブ
垂れ流して屋内どころか外までチェックしてみました

バイクガレージまでバッチリです!






親機ポジションに!

快適になるかは
これからですね

頻繁に固まったり
切れたりはなんとなく別の問題

ASUS搭載の”AiProtection”が悪い気もしてきました






レスポンスの悪い
RT-AC68U

2013年発売ですからねえ
10年も経過

これからは子機で延命
PCのWiFi受信機としてとか

乙かれさまでした
Posted at 2023/10/26 00:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年08月27日 イイね!

Ryzen 5 2600 CPUグリスの塗り直し @ PC

Ryzen 5 2600 CPUグリスの塗り直し @ PC元メイン機の
息子PC


組み立て完成から
一度もCPUグリスのメンテをやってない事に気が付きました!

Ryzen 5 2600 InWin101自作弐号機の組立て @ PC

まる4年経過してます






クーラーだけ外そうと思ったのですが
狭くてムリ

大人しく
グラボ外しました

グラボ交換時に気が付けばよかったのですが

Ryzen 5 2600のグラボ交換 GTX1050Ti→RX6500XT @ PC






CPUクーラーって
こんなワイヤーパーツでFAN固定されてる物が多いです

この頃のトレンドは
サイズの虎徹 MarkⅡでした






外す時はテンション掛かって
クッソ固い!

フィン曲げないように気を使います






一応バラシ前に電源入れました

熱も冷めてしまいましたが
スッポン現象もなくスムーズに外せました







クーラー側はこんな感じ

見た感じ
ややグリス塗布量が少ない感じです

Ryzen 5 3400G DeskMini A300 CPUグリスの塗り直し @ PC

この時のほうが多かったです
まあ使用グリスも異なるのですが






拭き取りクリーニング
中心付近は粘性が残ってましたが






隅の方はパサパサ
伸びも無く拭き取れました






パークリ軽く浸み込ませた
ティッシュで仕上げ

カラカラに乾いてしまった
ウェットティッシュ

コンビニのお手拭きを
無駄なく利用してます






クーラーも同じ感じでした






ピカピカ
フィニッシュ!

CPUグリス
パサパサになっても効能は残ってますが

ちょっとPCを移動したり
内部弄った時に爆熱になった経験があります

4KモニターとかDDR2→DDR4引越しUEFI変更とか @ PC

C2Q Q6600
懐かしい

何度かグリスが乾いて
トラブル起こしました

CPUグリスの粘性が無くなると
ちょっとした弾みでクーラーが剥がれて隙間が出来てしまうみたいです






FAN外したので
ホコリも徹底的に






結局
クリーニングに時間取られました






グリス各種

さて
どれ使いますか






開封済みの使いさしが残ってました






絞りだしてみて

1回分足りそうです
多いよりは少な目でやってます






逆手順で組付け






作業記録用

FANコネクター
接続






グラボ
補助電源とロックもヨシ!






無事起動!
ふう






早速
ゲームプレイで確認します






CPU温度
37~38度で安定

上がり続ける事もなく
負荷によっては下がる場面も

大丈夫そうですね


CPUグリス

4年経過でまだ粘性残ってましたが
そろそろかなという感じでした

CPU温度が爆熱でなければ
長く使えそうな感じですね
Posted at 2023/08/27 16:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2023年08月20日 イイね!

Ryzen 5 2600 ゲーミングモニター acer Nitro XV0 XV240YPbmiiprfx @ PC

Ryzen 5 2600 ゲーミングモニター acer Nitro XV0 XV240YPbmiiprfx @ PC元メイン機の
息子PC

グラボ交換に従い
今度はモニターのリフレッシュレートが気になってました

Ryzen 5 2600のグラボ交換 GTX1050Ti→RX6500XT @ PC






acer Nitro XV0 XV240YPbmiiprfx
165Hz/0.5ms

グッドウィルの
パソコン工房感謝セール

19日からの特選日替わり品
丁度よいタイミングでした!






AMD FreeSync Premium

これは意識してなかったのですが
グラボメーカーやPS5などのディスプレイ同期技術らしい

・AMD FreeSync
・NVIDIA G-Sync
・PS5 VRR

各社呼び名は違いますがほぼ同じ
どれも対応するそうです






箱絵の通りに取り出します






少しめくって






VESAマウントにも対応
スタンドは工具レスで組めました






以前までのグラボ
GeForce GTX1050Ti KalmX

HDMIで接続してました
面倒でそのまま繋いだのですが・・・






電源投入!






電源ランプは控え目
いいですね!






OS側の設定
HDR対応という事なので






ダメです
色変化がキツイ

日常的には使えそうもないです
必要な時まで封印






リフレッシュレートの変更






165Hzまで認識されました






続いて
ゲーム内設定






上限165FPSに変更
ゲーム内の設定は忘れそうですね

ゲームタイトルによって
上限無限大とか144Hzまでとかバラバラでした






さて!
実プレイしてもらいます






あれ!?
85FPS

グラボは全力出しきっていて
温度はよく冷えてます

なのでサーマルスロットリングの発生
出力制限は掛かってないはず

CPUは働いてなくて
遊んでるくらいです

うう~ん??






もしやと思い
HDMI→付属のDPケーブルに交換






ちょっと上がりました!

でもやっと100FPS超える
時があるかなくらい

Forza Horizon 5
なかなか手強いです






しかしHDMIケーブルが原因だったとは
最近のケーブルなら大丈夫だと思っていたのですが

HDMIケーブル
バージョン表記はライセンス元から禁止なんだそうです

なので外観からはバージョンの見分けは出来ません
(バカじゃなかろうか)

60Hz以上の高リフレッシュレートモニター
使う場合は最初からDP接続が無難です

今後PC関係はDPにすると
決めました






iPhoneで撮影






シャッタースピードが追い付かず
横の景色がブレブレですが

実際は輪郭がクッキリ
見やすくなった気がします






Thumper
リズムアクションゲーム

よくわかりませんが
タマムシ色の昆虫で飛んだり跳ねたり

タイミング重視のゲームみたい






ゲーム設定の
144FPSに張り付いてました!

グラボCPU共に余裕ありますね
無限大は試しませんでした






こういったゲームの場合
遅延の少ないモニターが生きてくると思います

プレイヤーは満足してくれた様子

RX6500XTを活かす為に
PCIe3.0→4.0化

マザボとCPU交換したらどうか
とか妄想しましたが

Ryzen 5 2600
全然平気みたいです

むしろPCIe3.0のまま
マザボとCPUの費用でグラボのグレードアップのほうが現実的かもですね






コチラは自分用
PC用コントローラーはもう何台目かな

今回はお試しでワイヤレスにしました
Logicool F710

同機種の有線タイプ
F310は子供たちに2個(壊れた)持ってかれました

PS2の6ボタンHORIパッドや純正コントローラーは今だ現役

PC用コントローラーって
もうちょっと何とかならないかな

耐久性のあるコントローラーも探してます
Posted at 2023/08/20 13:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「イイね!なんだけど、こんな感じに塗りつぶして某「x」みたいに数表示して欲しい。なんて自分だけかな!?運営さ~ん!!」
何シテル?   11/13 12:54
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユーザー車検 ローラーでチョッと失敗!? @ HINO DUTROトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:55
ユーザー車検 ほんの少し失敗!? @ HINO DUTROトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:42
ユーザー車検 毎回うまくいかないです! 排気ガス再検査!? @ HINO DUTROトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:20

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation