• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

ゲーミングデスク GTRACING T02 RED チェアマット 603 RED @ PC

ゲーミングデスク GTRACING T02 RED チェアマット 603 RED @ PC娘PC用
PCデスクが欲しいとのことで

GTRACING

ゲーミングデスク T02 RED
ゲーミングチェアマット 603-RED

アマゾン
タイムセール+プロモーション割引で購入


最初はL字のPCデスクで探していたのですが
座席位置からの横幅が意外と狭い事に気が付きました

後々の事考えると
絶対に横幅と奥行は広く欲しいです

耐荷重の事も考慮して
結果ゲーミングに!






表記以上に
無茶苦茶重いです






GTRACINGは3回目の購入

ゲーミング座椅子
ゲーミングチェア

梱包は中華製としては
割としっかりしています






と!
ここでトラブル発生!?






パウダーコート?
顔料の粒が大量にこぼれ出てきました!!

んも~
GTRACING

3回買って3回全てでトラブル発生
不具合率は脅威の100%ですよ!






掃除機掛けまして
パーツ員数の確認

トラブっても購入続けてるのは
まあ安いので許してます






アジャスターフット

古いですが在庫していた
平置きゴムを用意しました






底面がプラなので
床のキズ滑り防止に






偶然ですが
サイズピッタリ!

調べたところ
WAKI イスキャップ 丸型40mm






古くてゴムのツヤ無かったので
シリコンしておきました






組立て

最近の中華製品は
六角穴付きボルトが多い気がします

たぶんネジ精度の問題かな






中央のブラケット以外は一旦仮締め

Tハンドルな六角レンチ用意したほうが
作業性良いと思います

取りに行くのが面倒でLレンチ1本で組みました






天板の角は樹脂パーツで保護されてます
一応は気を使ってますね






天板は2ピース構造






ググッと挿入

ゲーミングデスク
コストからか2~3ピース構造が普通みたい






デスクセンターは溝ができます
書き物には向かないです

天板中央部から
各ネジ本締め






打痕!






キズ!!

ぐぬぬっ

このあたり
妥協できるかどうかですね

品質的にはブランドを名乗ってる中では最低限に感じます
AKRacing>DXRACER>その他ブランド>>>GTRACING

これより無名なものは
手を出さないほうが無難かも






文句も言いましたが
カーボンがイイですよ!






マットを敷いて
完成!


ちょっと羨ましい

メインPCの環境
見直したくなってきました!

新メインPCでも作るかも知れません
Posted at 2022/07/03 17:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年02月05日 イイね!

無線LAN AiMesh構築 ASUS TUF-AX3000追加 @ PC

 無線LAN AiMesh構築 ASUS TUF-AX3000追加 @ PC無線LAN環境

ASUS AiMeshでやってます
無線LAN AiMesh構築 ASUS RT-AC68U @ PC

オンライン授業でのiPad貸与
Fire TV Stickの追加など

接続台数が増えた影響なのか
プライムビデオ視聴時にトラブルが多発するようになりました

Fire TV Stick
”Homeは現在使用できません”

となり接続できなくなってしまいます






Wi-Fi機器間での切替が上手く行ってないんじゃないかと想像
AiMeshノード(子機)追加してみます

いつものアマゾンアウトレット






ASUS TUF-AX3000

同じASUS
RT-AX3000も出品あり

少し悩みました






まずはPCから
ノードとして追加します






ノードが2台になりました
設置場所の名称も変更

これまでの親機・子機ともに
RT-AC68U

どうせなら親機も更新したいところですが
予算次第なところ






ついでに
ファームウェアも更新

TUF-AX3000はサクサク動き
割と簡単に進みました

AiMesh新規導入時
RT-AC68Uではこれが必須

動作が遅く大変苦労した覚えがあります






ノードの置き換えをします






意外とデカイ!
置けるかな






TUF-AX3000にした理由
ゲーミングポートが付いてます

娘PCを接続
なんとなくゲーミング目的なら合ってるかなと






ただゲーミングなデザインは要らないので
もっと小型化して欲しいと感じました






外した
RT-AC68U

1F2F間で親機の真下に移動






PCに戻って
接続状況の確認

クライアントは有線無線合わせた接続台数
ノードは2台とも正しく認識されてます






これまでノード1台で受けていた接続数を
2台で分散する事ができました

Fire TV Stickのトラブルも
今のところは出なくなりました

Wi-Fiの届く範囲については
これまでと全く変わりません

一応成功しました


TUF-AX3000と親機のRT-AC68U
距離が離れてるので5Gが減衰してます

接続能力重視でノードにTUF-AX3000入れたのですが
親機とノードどちらに上位機種入れるか悩みどころですね

こうして見てしまうと

親機も奮発して!
変更すればもっとよくなるかも!?

なんて
予算次第

AiMesh
中継器と比べるとコスト高なんですよ~

Posted at 2022/02/05 14:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年01月08日 イイね!

i5-10400 Thermaltake H200 TG RGB自作肆号機の組立て 続・完成! @ PC

i5-10400 Thermaltake H200 TG RGB自作肆号機の組立て 続・完成! @ PC娘の”ゲーミング”PC

元日から自作PC
前回の続きです






無事起動する事ができたので
グラボをグサッと取付

GeForce GTX750Ti KalmX

本当は新しいグラボ欲しいんですが
なかなか手が出せないでいます

これまでは1.5~2
出しても2.2万くらいで買ってきました

RTXシリーズのグラボ

気にはなっていましたが
そんなわけで手が伸びませんでした

今の相場知っていればグラボ2枚くらい余裕ですね
後の祭りです






SSD搭載

左:システム
右:データー

i5-6600機からそのまま移設

ここで記録しておかないと
外観上見分けがつかないです!

SATAケーブル

MSIマザボの付属SATAケーブル
ストレートとL字コネクタの2本

L字が合わないのと揃えたいので
これも移設としました

システムはM.2
NVMe変更も考えてみましたが

娘PCなのでメンテ重視
2.5SSDは交換し易いメリットがあります






裏配線を整えます

ビニタイ
よく新品のケーブルに付いてくるやつなんですが

これまでマザボ以外の部分では
お気楽に再利用してました

付け外しが仮配線するのに便利なんですよね
しかしビニタイの中身はハリガネ

電気を通すので運が悪いとショート
破損の原因になるとか

考えてみれば
その通りなんですが

全てタイラップ止めに変更

締付けは食い込まない程度と
割とゆるめ






フロントパネルの取っ手開口部
ホコリ対策に養生テープで塞ぎました

フィルターは引き出しが後ろ向きだったのですが
前後ひっくり返せば前向きに変更できました

ホコリ掃除とメンテ性考えて悩んでましたが
無事解決!






完成です!

SSDがまる見えなので
どうかなと思ってました

メンテ性もですが
以外とイイかも






サイドガラスはヒンジで開閉します
保護シートは娘に剥いで貰いました

なかなかどうして
安価なケースに見えません

Thermaltake H200 TG RGB
オススメです!






スイッチオン!






PC性能に全く関係のないLED照明
好みの分かれるところ

CPUファンまで輝くと
ちょっと主張し過ぎるかも






電源SW

一番右はRGB切り替えSW






フロントパネルRGB

ここはアドレサブルRGBではなく
SATA電源から

PCケース側にRGBコントローラーが付いてます






SWを押す事で
19種類のパターンあり






UEFI

大丈夫そう






メモリーも

後になりますが
MSIのユーティリティソフト

MSI Center入れました






Win10起動
新旧CPU比較

i5-6600
4コア4スレッド 3.3GHz 最大3.9GHz

i5-10400
6コア12スレッド 2.9GHz 最大4.3GHz

以外にもベースクロックは低いんですね
その分省電力なんでしょうか

タスクマネージャーの窓
12枚

これまで4枚だったので
単純に3倍強い

ツヨツヨです!






グラボ
こればかりは

メイン機の1050Tiと交換してあげたいのですが
モニターが4Kなんですよね






原神
ゲームプレイ

原神はゲーム設定上
60fpsまで

グラボそのままなので
1ミリも違いなんて出ない

と思ってましたが






娘曰く
もの凄くスムーズで細かい動きになったみたい

スルッスルで
ヌルヌル動くらしい






ゲーム設定も
低から中に上がりました

高設定にすると
今度はグラボがダメみたいで重くなります

CPU使用率やグラボが100%に張り付いてなくても
ゲームの瞬間処理で差が出るんですね


チャンスがあったらグラボ
今度は購入したいです

というか

なんだか必要もないのに
自分用PCも作りたくなってきました!!
Posted at 2022/01/08 18:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年01月06日 イイね!

i5-10400 Thermaltake H200 TG RGB自作肆号機の組立て @ PC

 i5-10400 Thermaltake H200 TG RGB自作肆号機の組立て @ PC1/1 元旦 賀正

娘の”ゲーミング”PC

元日から自作PC
ほぼ新規パーツ


CPU
intel Core i5-10400

マザーボード
MSI MPG Z490 GAMING PLUS






電源
Antec NeoECO 750GOLD

ATX補助コネクタ(CPU電源)
4+4ピンケーブルが2本用意されてる750Wを選択

Zチップセットマザーは補助電源の数が多いんですね
MSIのZ490は8+4ピンのコネクタ入力

普通の電源では4+4ピンケーブルが1本
なのでコネクタが足りません

高ワット数のモデルから選ぶ事になりました
知らなかったです

長期7年間保証
保証書と箱とっておくのが大変






CPUクーラー
サイズ 虎徹 Mark II

ケースファン
InWin Luna AL120

ファンは初めてのアドレサブルRGB
ゲーミングなのでやってみたかった

以前は別途コントローラーが必要だったりして高価でした
また最近のマザボはRGB用に差込ヘッダーが用意されてます






PCケース
Thermaltake H200 TG RGB

フロントパネルにRGB
左サイドパネルに強化ガラス

価格以上にゲーミング
コスパ良さげ

白いケースが流行りみたいですが
娘は無難に黒がいいとの事






メモリー
Ballistix ゲーミングモデル DDR4-2666 8GB 2枚組

i5-10400定格の2666MHz

これはメイン機から廻し込み
Ryzen 5 2600のメモリー(2666→3200)交換@ PC






ケースを取り出して

フロント吸気ポート
一応ホコリフィルターの形状になってます

ただし固定
外しての掃除はできません






上部と底面のフィルターは外せます

フロントパネルの取っ手開口部
このままではホコリ入り放題

取っ手形状にもう一工夫欲しかった
なにか対策しないとです






5インチベイや
3.5HDDケージ

最近は省略されてしまいました
その分コンパクトな流れに






フロントパネルはガッと
手前に引っ張れば外せます

電源SWとRGBの配線ケーブルが細い
付け外しには注意が必要






サイドパネル

ネジ外して手前に引いて・・・
外れないと焦りました

後ろ方向にスライドして外します
スタンダードな形状ですね

もう忘れてます






板厚は全体的にペラい
でも価格考えると大した物

マザボのバックプレート部分
ここの作りが唯一甘くて残念

I/Oパネル一体型のマザボだったのですが
それでも歪みが出てました

バックプレート嵌め込みのタイプだと
苦労するかも知れません






アドレサブルRGB

通常のファンコネクタとは別に
RGB用のコネクタが付いてます

ファン配線は2系統になりますね

アドレサブルRGBは
5V3ピンのヘッダーに接続します

PCショップに行っても通常のケースファン
売れないのか見かけなくなりました






付属のゴムシート貼り付け
軽作業は娘に手伝って貰いました!






フロントに2個

ファンの吸排気バランス
吸気が強いほうがホコリ対策にいいかなと






ケース付属品から
見慣れない物






マザーボード接続用のスピーカー

サーマルテイク
安価なPCケースなのにこれは親切!!

テスト時くらいにしか使いませんが
なかなかの優良企業に感じます






余っていたサイズのCPUグリス
絞り出して1回分間に合いました






マザボに一通り搭載してからケース入れたのですが
CPUクーラーが邪魔で配線やり難かった

リヤファンとCPU電源コネクタの2種






メモリー接続
スロットとロックの確認






ATX補助コネクタ(CPU電源)
8+4ピン

コネクタ形状をよく確かめて






マザボの映像端子からモニター接続

必要無いかもですが
一応CMOSクリアもしておきました


システムディスク無しで
スイッチオン!






入りました!!

RGBのLEDも輝いてます






PCケース
フロントパネルのLEDも点灯

アドレサブルRGB
マザボのLEDと同期して色彩変化

なんかイイですね
CPUファンもRGBに換えてみたい気がしてきます


UEFI画面も無事表示されました

・CPUとメモリーの認識確認→2666
・CPUクーラー(水冷/空冷)→空冷
・ケースファン(PWM/DC)→PWM

これら設定を変更
電源オフ

ここまでこればあと少し

SSDとグラボを移設
Win10の確認ですね
Posted at 2022/01/07 18:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2022年01月04日 イイね!

i5-6600の近代化改修準備と考察・・・そして! @ PC

i5-6600の近代化改修準備と考察・・・そして! @ PCこれは昨年の事ですが

画像データから
12/11~12の作業

TSUKUMOから
PCパーツ届きました!






CPU+マザーボードセット
intel版で購入

マザーボード
MSI MPG Z490 GAMING PLUS

マザボは初めてのZチップセット

定格使用なのでZの必要性は全くないですが
おおきなところでUSB3.2 Gen2が付いてきます

iPhone等のバックアップ転送で

使う日が来るかも知れないですし
全く来ないかも知れない

購入の時点では
ASRock B460M Steel Legendのセットも有り

価格は全く同じ
どちらにするかだいぶ悩みました

今思えばB460はM-ATXサイズ
後々の汎用性(PCケース換えるなら)は高かったかも!?

ですがヤッパリ決めかねますね






CPU
intel Core i5-10400

第12世代が出たところでの10世代
11世代の11400とCPU単体での価格差が少ないのでこれも悩みました






CPUグリス
MX-4

まだ使い回しの在庫持ってますが
念の為ついで買い






パネル外して
改修の準備

まずはホコリ取りクリーニング

PCケースは
fractaldesign DEFINE R5

静音性も防塵性も完璧です
PCケース購入 fractaldesign DEFINE R5 @ PC

そっか
もうそろそろ6年目になるんですね

今となっては
DVDドライブやHDDシャドウベイ

これらが用意されてる分で
外観サイズが大きいです






裏側
ホコリの進入もなく綺麗






グラボも外しました






グラボ
GeForce GTX750Ti KalmX

ファンレスのおかげか
ホコリ全くないです

ファン故障や異音発生のリスクもなく
狙い通りに運用してきてます






コネクター類も
一旦外してホコリクリーニング






ファンも!
外してクリーニング

ホコリフィルターの防塵性が優秀
それでも細かなダストがへばりついてました

羽一枚一枚拭き取り






リヤファンも外して同様に

娘にケースの取扱い説明しながらの作業
ハニカムやスロット部分は曲がり易いから要注意とか

共同作業がとにかく楽しくて
ついついここまでやってしまいました






CPUクーラーも外して
ソケット上部にはホコリが貯まってました


この後は外したクーラー移設
10400マザボ換装と考えてたのですが






クリーニング進めていくうちに気が付きました
電源とかどうなの!?と

このPCケースは6年目

過去ブログ漁ってみて
PC内部パーツ色々と到着しました! @ PC
初自作PC無事起動しました! @ PC

うん
電源も同じく6年目

CORSAIR RM550

長期5年保証
もう過ぎてます

バラせばマザボと電源
直ぐには使えませんし置き場に困ります

i5-6600
このまま退役させるのも勿体無い気がしてきました

少々悩んで

クーラー戻して元通りに
なにかトラブル起きた時用の予備機とする事にします

その気になれば余っているSSDブッ挿して
Win10入れれば内蔵グラで使う事もできます






という事で
ドーン!!

結果こうなってしまいました

もっと計画的にしないと
ですね
Posted at 2022/01/04 16:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「イイね!なんだけど、こんな感じに塗りつぶして某「x」みたいに数表示して欲しい。なんて自分だけかな!?運営さ~ん!!」
何シテル?   11/13 12:54
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユーザー車検 ローラーでチョッと失敗!? @ HINO DUTROトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:55
ユーザー車検 ほんの少し失敗!? @ HINO DUTROトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:42
ユーザー車検 毎回うまくいかないです! 排気ガス再検査!? @ HINO DUTROトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:20

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation