• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

ユーザー車検 もう散々でした~ ヘッドライト・排気ガス再検査!? @ HINO DUTROトラック

ユーザー車検 もう散々でした~ ヘッドライト・排気ガス再検査!? @ HINO DUTROトラック2tトラック

4回目のユーザー車検

前回
ユーザー車検 毎回うまくいかないです! 排気ガス再検査!? @ HINO DUTROトラック


前回の排気ガス再検査
これが不安でしかたなかったです

嫌な予感しかしませんが






総走行距離

当日検査官が記入してくれますが
一応






OBDの場所も

確認しておきました
とはいえ検査された事ありません

検査料上がったのに
納得できませんね






自賠責窓口

前回車検の
「自動車検査証記録事項」

一緒に提出します






印紙の購入

自賠責含め
これまでと変わりありませんでした






受付窓口へ

ここまで順調
書類はスムーズにいきました!






自賠責

自動車損害賠償責任保険証明書(12か月) 12850円






検査代

自動車登録印紙 500円
自動車審査証紙 1700円






重量税

自動車重量税印紙 20500円






検査レーン

今日は混んでます

この待ってる間がツライ
しかも何故か暑かったです

頭がボーとしてきて
判断力が鈍ります






車検は2か月前から受けれるようになりました

今日はピッタリ14日
書類通ったので大丈夫でしょう






ここまで20分

まだ待ちます

大型トラックレーンなのですが
普通車もチラホラ

混んでるので
解ってる方達が利用してるみたいです






結果!?

ダメです!
通りません!?

排出ガス
ヘッドライト

不合格

光軸は

うん
まあ

落ちたらテスター行くスタンスなので
自己責任です






急ぎ場内のテスター屋さんへ

光軸合わせて貰います
どうやら低いみたい

後輪のタイヤ交換が影響してるのかな
でもその後ディーラー車検出してるんですよね

リヤタイヤ交換 YOKOHAMA LT752R @ デュトロ XZU605/N04C

車検6回目(ディーラー) シャーシーブラック・クーラント交換 @ デュトロ XZU605/N04C






テスター料金

光軸 1650円

親切で
色々と教えて貰いました






問題の排出ガス

テスター屋さんでも
ディーゼル車は手の出しようがない!

んだそうです

困りました
どうしましょう






昼休み挟んでしまいました

休み時間に
走り回ってきました

グワングワン吹かして
引っ張り気味にシフト

なんとか
DPRの表示

自動洗浄も働いてくれて
メモリ減らせました

これで
効果あるといいんですが






再検査

上のマス
2回までは無料です

再び20分
並び直し






ヤリマシタ!

なんとか合格

しかしながら
前回数値より多いです






次回どうしたらいいのかわかりません

アドブルー(尿素水)使う車両じゃないと
無理なんじゃないかなと疑ってます

現に今のデュトロ
アドブルー採用してます






書類待ち

長かった~

10時過ぎに出発して
昼休み挟んで14時です

こういった心労も重ねると
業者さんの車検は正しいのかも知れません






とにかく無事終わりました

検査ライン
前回と同じく不合格でテンパって

スピードテスト
40km過ぎてからボタン押してしまい再テスト

ヘタクソです






次回はコレ

使ってみます

車検後にやってみたのですが
検査期間外で弾かれました






そんな折り偶然発見!

片岡オートチャンネルさん

コレはイイ情報です!!
こんなサービスホールあるんですね






問題は付いてるかですが

現車確認してみます






ありました!

これなら次回もいけるかも
結果は2年後ですが

気持ち的には
嫌な気分に成り過ぎて

不正問題とか
ダイムラーとの合併とか

日野自動車と三菱ふそうが統合、新持株会社名は「ARCHION(アーチオン)」

これまでのトラックは切り捨てっぽい
いすゞたんに乗り換えたいです
Posted at 2025/11/16 13:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ
2023年12月20日 イイね!

ユーザー車検 毎回うまくいかないです! 排気ガス再検査!? @ HINO DUTROトラック

ユーザー車検 毎回うまくいかないです! 排気ガス再検査!? @ HINO DUTROトラック2tトラック
3回目のユーザー車検

前回
ユーザー車検 ほんの少し失敗!? @ HINO DUTROトラック

毎回うまくいかないです






自賠責窓口

自動車検査証記録事項はありますか?
と聞かれました






こんなのです
車内に置いてきました

車検証の電子化で
内容が見えないからと言われました

しかしながら
ICタグから読みこんで問題無し

要は保険屋さんがIC調べる手間省きたいだけ
そっちの都合じゃん

なんだかなあ






印紙の購入
今回は重量税

自身で調べてきてますか?
と教えてくれませんでした

一応前回のブログから
税額を伝えます

SVの時は親切だったのに
元の不親切対応に戻りました

担当によるのかな

ユーザー車検の準備 継続検査2回目 前日書類作成 @ SV650ABS






なんとか書類を済ませますが
幸先悪し

なんか嫌な予感しかしません

自動車損害賠償責任保険証明書(12か月) 12850円
自動車登録印紙 500円
自動車審査証紙 1700円
自動車重量税印紙 20500円

自賠責が安くなりましたが
自動車登録印紙が100円アップ






はい!?






ガス検不合格です






しばし考えます

DPRの表示
3のレベルで自動再生が始まるのですが

2と3の間でも
3に近ければ手動再生が使える場合もあります

現状は
手動再生SW押しても無反応

うう~ん
DPRの手動再生

やっておけば安心感は増しますが
何回か通してますしたぶん関係ない

なんとなくですが
書類やってる間に触媒が冷えてしまったんじゃないかな

検査レーンも空いてて
待たずに入りましたし

一旦出て
30分くらいドライブしてきました

触媒の加熱不足を疑います
SVでも経験してました

ユーザー車検・中古新規登録 @ SV650ABS






並び直します
検査官にコッソリ聞いてみました

排気ガスの不合格
割とあるそうです

アイドル状態でも並んでる間に生ガス
マフラー内に溜まってダメな場合もあるとか

レーン入る直前にエンジン吹かしてもいいそうです






合格!
ヤリマシタ!!

よくわかりませんが
0.71→0.16と大幅ダウン

ドライブ出た時もブオンブオン吹かしましたが
検査前にもゴアーと盛大に回しました

すると隣のレーンとかも
マネして吹かし始めたのが面白かったです






再検査

上の印が1回目
2マスあるので2回は料金掛からないそうです

3回目以降は
追加で入場料が必要

日を跨ぐ場合は
更に検査代が追加されます

たしかグースでやらかしたような
苦い記憶があります






四輪はロービームのみとなりました
古い車両は厳しいかもですね

そもそも設計が
ハイビームですし






やっと書類待ち
長かった~






無事受け取りました

実は検査ライン

ガス検不合格でテンパったのか
スピードテストでとっちらけ!

スピードボタン用意して
40kmになるのを動かないなと延々待ってました

ハッと気が付いて
そうだ四輪は自走するんだったと

慌てて発進
ギヤチェンジも何故か1速スタート(普段は2速)

当然レブ打って
今度はギヤチェンで大慌て!

まったくうまくいきません

車検ステッカー
貼付け位置についてですが

タイムリーなタイミングで
こんな記事を見つけました

「車検ステッカー」正しい位置に貼らないと「罰金50万以下」ってホント!? 「貼付“位置”変更の取締り」に警察の回答は? 貼付位置の変更に絶えない賛否の声!

判断は個々におまかせで!

ちなみに
車検場では

”ステッカー位置が変わります”

みたいな案内やポスターは
一切ありませんでした

不思議です
Posted at 2023/12/20 23:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ
2023年10月12日 イイね!

ユーザー車検 継続検査2回目 @ SV650ABS

ユーザー車検 継続検査2回目 @ SV650ABSSVのユーザー車検
行ってきました!






前日に書類作成してるので
真っ直ぐ受付窓口へ

空欄にしておいた日付を
追加記入しました

ユーザー車検の準備 継続検査2回目 前日書類作成 @ SV650ABS






受付は滞りなく終了!
二輪コースへ向かいます

外観検査でまたまた!?
1点

”社外マフラーの添付書類はありますか?”


ガスケットがどうとか言ってますがわかりません

一応
前回の時に測定コースに回されましたと伝えました

ヘルプの検査官がきて
検査官どうしで話し合い終了

問題ありませんでした

※今回気が付いた事※

・排気ガス検査
プローブ管だけ挿して玄関マットのスイッチに立って待ちます

計測の間だけは
検査官がずっと立ち会ってました

もしかするとインチキ的な
裏技があったりするのかも知れません

・光軸検査
機械がガコッと前タイヤを挟んで固定します

車体がやや傾いたまま固定されました

なんとなくダメな気がするので
グイッと起こしたら真っ直ぐに修正出来ました!


継続検査1回目
ユーザー車検 継続検査1回目 @ SV650ABS

初回検査と検査レーン詳細とか
ユーザー車検・中古新規登録 @ SV650ABS






検査レーンはスムーズに終わりましたが
バイクウェアが暑い

蒸されて
待ってる間に汗だくです

やはり前日までに
書類作成しておいて正解でした

バイクウェアで歩き回って
書類なんてやってると集中力も切れちゃうんですよね

時間にも押されますし






車検証が電子化
自動車検査証記録事項というのが付いてきました

電子化で表面上わからなくなった
車検期間や備考欄が載ってます

これまで車載には車検証のコピーを入れて
原紙は保管してました

今回から2枚ともコピーとしました
たぶんICタグの代わりになるかと






今回の失敗!?

点検記録簿を12ヶ月としてしまいました
指摘され後で24ヶ月と修正しました

むしろ未記入だった時は
何も言われなかったのですが






車検ステッカーが変わった気がします






一応裏面をよく読んで






合体!
メンドクサイです

しかも台紙から
全然離れなかったです






落ち着いてから
ゆっくり貼り換えます






今時のステッカーは
簡単キレイに剥がせますね






完了!

ってか
一度貼り直しました

微妙に曲がったので
台紙を差し込んだら簡単に浮きました

粘着力大丈夫かな
台紙から取れなかったくせに






ハンドルホルダー

うっかりそのままでしたが
何も言われませんでした






シートバッグ
前回もつけっぱ

付け外しの容易なアクセサリー類は
平気みたいです
Posted at 2023/10/12 14:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ
2023年10月11日 イイね!

ユーザー車検の準備 継続検査2回目 前日書類作成 @ SV650ABS

ユーザー車検の準備 継続検査2回目 前日書類作成 @ SV650ABS時間が取れたので

”プレ”ユーザー車検!

書類だけでも片付けてしまおうと
運輸支局へ行ってきました






今回は車検場じゃなくて
コッチの別館

自賠責や印紙の購入
書類作成です






前回を参考に
11番窓口へ

ユーザー車検 継続検査1回目 @ SV650ABS

と思ったら!?
窓口では当日検査分しか発行しないとの事

ええ~!
なんでも無くす(紛失)事が有るかららしい

でも大丈夫!
4F事務所でも受け付けてくれるそうです






仕方ないので
先に印紙を購入

以前と違って車検証の初年度登録伝えれば
対応した重量税の印紙を出してくれます

システムがチョイチョイ変わります
今回は大変親切でした






エレベーター乗って
4Fへ

看板あるので迷いません






自賠責が出来上がるまで
プラプラと

ハンコ売ってました
代筆用って事かな

ただアイウエオ順でなくバラバラ
希望名が在るかは運次第です






ポスターとか






ついつい
観察してきちゃいます

書類作成も終わり

念の為
検査相談コーナーにも行って書類不備がないか確認して貰いました

書いたもの
・OCRシート自動車検査票1
・継続検査申請書
・自動車重量税納付書

準備や加入したもの
・自動車検査証(車検証)
・自動車損害賠償責任保険証明書(新/旧自賠責保険)
・軽自動車税納税証明書(納税証明書)
・定期点検記録簿(12ヶ月定期点検)

計8枚

これで車検は
当日受付してコース入るだけになりました






SVも軽く
確認だけでもしておきます

エア圧と灯火類
ハザードSW

ハイロー切替え
ホーン






距離乗ってないので
全然大丈夫!(慢心)

と思いますが
コレも見ておきますかね

光軸
ハイにして






見えにくいですが

光の中心点
上下にマグネットでマーキング






トコトコと
シートに体重預けないようにしながら真っ直ぐ下がります

光の中心点は
マグネットの間から動きません






更に下がります

光軸がズレてると
上下左右に中心点が移動していきます

大丈夫そうですね






自動車損害賠償責任保険証明書(24ヶ月) 8760円

安くなりました!
助かりますね

ユーザー車検初めてから
最安だと思います






印紙
領収書

自賠と合わせて
車検費用は合計14360円






自動車検査登録印紙 500円
自動車審査証紙 1300円

検査代が100円アップ
車検証の電子化による値上げでしょうか






自動車重量税印紙 3800円

何年か前は
急に!

窓口では重量税
一切教えてくれなくなりました

結局問い合わせが国土交通省のほうに向かうので
却って手間だと気が付いたんでしょうか






予約システムもスムーズに!
大量に空いてます

たぶんですけど
以前は車検場全体の台数で予約締め切ってたんじゃないでしょうか

二輪車とか車種レーン個別に変更されてる気がします
システム変更で凄く良くなりました
Posted at 2023/10/11 20:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ
2021年12月20日 イイね!

ユーザー車検 ほんの少し失敗!? @ HINO DUTROトラック

ユーザー車検 ほんの少し失敗!? @ HINO DUTROトラック早いもので2tトラック
2回目のユーザー車検

前回
ユーザー車検 ローラーでチョッと失敗!? @ HINO DUTROトラック

今回も予約は月曜日としました






自動車損害賠償責任保険証明書(12か月) 14280円
自動車登録印紙 400円
自動車審査証紙 1700円
自動車重量税印紙 20500円

令和3年10月1日より
一律400円アップ

SVの時に気になってたのですが
二輪と大特は変更なしとの事でした






年末近くの月曜日
やはり空いてました

狙い通りです!






慣れないので前回と同じ
5番レーンへ

落ち着いていたつもりでしたが
ほんの少しだけ失敗!

メーターパネルの表示検査で
”ウインカー操作してください”と言われて

何故か!?
左レバーを一生懸命操作

検査員に指摘されて気が付いた(汗

輸入車降りてからもだいぶ経つのに??
脳がヤラれてるのかも!!

スピードのローラー
クラッチ繋いでアクセル踏んでるのにググッと強制減速

どうやらトラクションコントロールが働いたみたい
慌てて解除スイッチ押してから3速へシフトアップ

なんとかいきました!
検査コース入ったらトラコンSWはオフと覚えておきます

最後の下廻り検査
エンジン切ってハンドルを左右に・・・

ガツンッ
!!

ハンドルロックが掛かりました!
あービックリした(滝汗

ACCポジションにする事も覚えておこう






1年おきのユーザー車検
全然ダメダメ

覚えられないなあ

検査コース入ると何故だかボーッとしてきて
集中力が続かないんですよね

でもって書類手続き
なんでやねん!?






しばし待ってたら無事呼ばれました

ふう
ヨカッタ!

単に前の人の書類で詰まってたのかな
待ち人なんて居ませんでしたが






来年はDラー車検
ユーザーは再来年ですね

次こそは!
っとはいうものの覚えてるかなあ
Posted at 2021/12/21 22:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ

プロフィール

「@夜鳥 さん ありがとうございます。普段は人と殆ど接しないので、車検場かなあと。喉の痛みと熱以外は無く、鼻が通るだけでも少しはマシな気がします、、、」
何シテル?   11/22 18:44
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
91011 1213 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125] グロムのフロントスプロケット検証 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 10:26:54
ユーザー車検 ローラーでチョッと失敗!? @ HINO DUTROトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:55
ユーザー車検 ほんの少し失敗!? @ HINO DUTROトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:42

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation