• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのCPU変更考察 @ PC

i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのCPU変更考察 @ PCメイン機
i5-12400

そろそろかなと
CPUパワーアップを考えてみました






メイン機にはi5
6世代も跨いで使ってきました

i5だけなら
娘PCが10400ですね






中間グレードのCPUばかり使ってきましたが
少々パワーアップしてみたい気持ちもあります

LGA1700
次期15世代からは新ソケットLGA1851に変更されてしまうみたい

という事で
現行の14世代が最終になります






パワーアップする
といっても現状で全く不満ありません

13世代と14世代はほぼ同じ性能で
14世代は若干のクロックアップした程度のリフレッシュ品

ならば13世代狙いかなと悩みますが
そろそろ完売してきました






あとはマザボ
Mini-ITX規格なんですよね

VRMまわりの電力負荷とか考えると
i7なんかの250Wは熱的にもかなり厳しそう

なによりもインテル
不具合発生中です






だったら現状維持で!
が本当は正しいんでしょうね

最近は配信もたまに行っていて
マルチタスクな環境になってます






それでも!?

CPUは半分以下の40%程度
間に合ってますね

自作PCは趣味な部分もあるので!
物欲と所有欲なだけです

結論は

i5-13600K(KF)
i5-14600K(KF)

中間グレードでのミドルハイ
Mini-ITXマザーと電力熱量的なバランスから

UEFIの電力設定パワーリミット(PL)をインテル定格
マキシマムターボパワーの最大値181Wに設定

長時間電力制限(PL1)181W
短時間電力制限(PL2)181W

マザボメーカー標準設定のままだとPL2が平気で250W超え
i5なら大丈夫な気もしますが上記の不具合回避で念の為

というか発熱を抑える為ですね
水冷クーラーですがファン回転は上がると煩くなりそうです

12400からの変更で
大きなところでは

L3キャッシュ
18MBから24MB

6コア12スレッドから
14コア20スレッドと

特にマルチで大幅アップ






これはInsta360での動画エンコード
グラボパワーのほうが重要みたいです

これでもCPUは70%
やっぱり間に合ってます

配信ゲームも麻雀ですし
どうしようかな

最後のDDR4
LGA1700

もう少し様子見て
年末近くでの14600狙いかなあ
Posted at 2024/05/12 17:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

「i5-10400 近代化改修の準備とハズレ初期不良 CPUクーラー ProArtist BASIC 6 SE http://cvw.jp/b/1064761/47774316/
何シテル?   06/11 00:20
遅筆ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
56789 1011
12131415161718
19202122 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation