• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月21日

とちゅ~け~か

とちゅ~け~か エコ燃費カップを より有利に争う為、更に軽量化を進め、空力も考えて 風を受ける面積を小さくしました@ニセ情報

この車に乗ったら、何やら、想定外の何かが壊れそうデスね。
σ(^◇^;)


実車の方は、コツコツと通勤で走行距離を伸ばしていますが、戦果は芳しくありません。。

こう見えて、一時は26km/Lを表示した事もあったのデスけどね。


燃費を落とす要因の一つは、この長雨です。
ほぼ毎日 雨が降っており、かなり走行抵抗が増えてしまっていました。
これだけでもツライのに、その雨の量が多く、轍には常に水が溜まっている状態で、更には道路が冠水している箇所も。。
舗装の劣化や 緑地の減少、側溝の機能不全などもあるとは思いますが、雨の降り方が 明らかに変化していますね。
狭い範囲に 集中的に降るようになったと思います。
この環境の変化に対応した道路整備は、これから訪れるであろう ドライバー不在の車社会にとっては 課題の一つとなり得そうですね。


燃費を落とす要因、その2は・・・ビッグスロットルです。
はい、自業自得デスね(苦笑)
でも、早合点は禁物ですよ?!
ビッグスロットルの何が燃費に影響するかというと、エンジン始動直後のアイドルアップが ほぼ全てなのです。
この時期ならエンジンが冷えている状態でも たかが知れており、始動直後とはいえ2000rpm程度だと思われますが、現状3000rpmは回ってしまっています。
寒い季節のことは、今はまだ考えたくないですね(滝汗)
このエンジン始動直後から走り出すまでの間に、結構 燃料を消費してしまうのが痛い所デス。
一度走り出してしまうと、燃費に対するネガ要素は、それほど大きくはないと感じます。
「影響は無い」と言い切らないのは・・・、まぁ、そういう事です(苦笑)
「ビッグスロットル」と「アクセルを多めに踏んだ純正品」とでは、確かに特性が違っているようで、燃費を伸ばす為の走り方や条件に修正の必要がありますね。


さて、燃料メーターは ようやく半分という事で、その分 車重が減ってきているはずなので、ここからが踏ん張りどころデス。
・・・が、いつ ビッグスロットルを純正戻しする必要が発生するか分からない為 (まだ信用していない) 、工具が多めに乗っている状態なので、あまり燃費は伸ばせないカモ?!
(; ̄ー ̄A アセアセ
ブログ一覧 | ALTO WORKS | 日記
Posted at 2017/08/21 20:21:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2017年8月21日 20:27
こんばんわ(´・ω・`)ノ

うちの燃費計が壊れてるみたい・・・
12.5k/Lを指してるんです。。。
コメントへの返答
2017年8月21日 20:37
こんばんは♪

私も、エコ燃費カップに参戦中でなければ、眠気覚ましを兼ねて、15km/L以下だった自信があります@いわゆる夜時間
スピードメータに刻まれている数値が足りないと感じませんか?
え?! 感じない??
(; ̄ー ̄A アセアセ
2017年8月21日 20:40
こんばんは〜初コメ失礼します〜うちのワークスもメーターが壊れているようですね🤣??
ハイオク仕様だL11しか表示を見た事が無いですわ!!!🤣🤣🤣

パーツレビュー拝見させて頂きましたが!色々とカスタマイズされていらっしゃるのに!(◎_◎;)ワークスってそんなに燃費がイイんですか〜凄いですね(^_-)👍
コメントへの返答
2017年8月21日 21:14
こんばんは♪

HA36S WORKSは、カタログ燃費が23.0km/L (注:2WD、5MTの場合) と言うだけあって、エコカーに分類されるのが妥当だと思われるほど燃費が良いデス。

ただ、同じ理由で、燃費が落ちやすい車種でもありますね。
私の場合、燃費狙いの運転と 通常時の運転とは、かなり違った性格の操作を行っています。
2017年8月25日 7:06
おはよう御座います♪
順調に来ていますね。
いよいよ締め切り近くなって来ましたので、そろそろ皆さんエントリーが増えて来ました♪
楽しみにお待ちしております。
コメントへの返答
2017年8月25日 15:07
こんにちは。
タンク容量65%以上給油という条件を満たせるか否か微妙な状態なので、エントリーはギリギリになると思われますが、最後まで気を抜かず走ろうと思います。
頑張れ私(笑)

プロフィール

「AURA NISMOの燃費は大幅に更新できたものの、燃料を入れる直前にエンジンOIL交換を行った結果、航続可能距離表示は大したことありませんでした。。
次回こそは。。
(; ̄ー ̄A アセアセ」
何シテル?   08/10 16:55
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation