• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

開けてみたくなる?!

開けてみたくなる?!効果がある物、あると思いたい物、どうでも良い物などを手配中ですが、少しずつ入荷しています。
本日は、画像のブツが入荷しました。
分かる人には分かる?!
個人的には、このような無駄は好きです♪

今日は社有車で帰ってきてしまったので、明日 早めに仕事を終わらせて、交換してみようかな♪
Posted at 2017/02/18 19:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2017年02月12日 イイね!

車内の音

車内の音アールズ製マフラーの動画@HA36Sが ほぼ見当たらないので、参考になるような動画を作成できれば良いのですが、あいにく、そのような機材は持ち合わせておらず。。
というか、純正状態の音自体、記録していないし。

・・・いや、待てよ?!
ドライブレコーダーの動画が存在していたような?!
という訳で、何となく比較動画を作ってみることに。

しかし、いざ動画を切出して出力する段階になり、完成動画にノイズが入るというオチが。。
前回UPした動画もノイズが入っていましたが、今回は、その比ではありません。
スペック違いの、他のPCで試してみても結果は変わらず。。
llllll(-_-;)llllll

ダメ元で、違うSOFTを使ってみたら、何とかなりました。



・・・(; ̄ー ̄A アセアセ
やはり、ドライブレコーダーに記録される程度の音質では、比較になりませんね(苦笑)
しかも、場所が違えば、ドライ路面とウエット路面という違いもあるという。

でも、ブローオフの音が小さくなっている事なら、伝わるかしら?!
(*^-^*)
Posted at 2017/02/12 22:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2017年02月06日 イイね!

キャタライザーからの熱

キャタライザーからの熱アールズ製エキゾーストシステムと、トラスト製のブローオフバルブを導入したおかげで、意味も無く車を運転したい衝動に駆られるようになってきました。

トラスト製のブローオフバルブは、音が静かなだけでなく、仕事をしっかり熟しているようで、明らかに加速が良くなりました。
巡航時も、純正時にあった「シュ~」という音が あまり聞こえなくなり、リヤウイングの風切り音が目立つように(苦笑)
それだけ、車内の騒音が軽減されている訳ですね。
まぁ、この辺りは夏タイヤに交換すればタイヤノイズに掻き消されるので問題無い(?!)ですが。

さて、キャタライザーを変えてから、吸気温度が高めに推移するようになりました。
これは、純正にあった遮熱板が無くなった影響が出てるのかと思い、気休め程度にバンテージも巻いてみたのですが、私の腕では あまりきれいに巻けなかったのと、若干ブツが短くてタービン付近が巻けなかった事もあり、イマイチな結果に。
まぁ、私の車両の場合は、エアインテークパイプをSUSパイプに交換している影響が一番大きいとは思いますが。
(; ̄ー ̄A アセアセ
この配管を冷やすなり断熱するなりしないと、吸気温度に対しては不利な感じです。
と言っても、ほんの数度程度デスけどね。

加速が良くなったら、エンジン自体の前後の動きが気になるようになった。。
σ(^◇^;)
Posted at 2017/02/06 20:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2017年02月04日 イイね!

休日出勤

休日出勤という訳ではないのですが、今日も会社の電機工場へ。
自宅の青空ガレージでは狭いので、工場内に車両を入れて、ブローオフバルブの交換を行ってきました。

序でに、フロアバーを外した影響で撤去されていた警音器(所謂クラクション)も移設を行い、ちゃんと機能するようになりました。

作業後、何故かプラスチック製のクリップが1個余ったのデスけど(滝汗)
σ(^◇^;) 何所だろ~
・・・まぁ、よくある事です。ヾ(・・;)ォィォィ

今回交換したのは、トラスト製のブローオフバルブです。
固定ステーがエンジンマウントから伸びる影響で、今までテイクオフのマジックタンクを装着していた付近となってしまう為、マジックタンクを、画像では分からない箇所へ移設しました。
リターン用の配管にメクラが装着されているのは、まだ工場内だからです(?!)
公道では、しっかりとリターン配管に接続しましょうね(はあと)

さて、試運転を兼ねて、お決まりの帰路です。
住宅街では2000rpm前後までしか使用しませんが、純正ブローオフにあった「シューパシューン」という騒音が聞こえなくなり、微かに「キシュン」という高い音がする程度になりました。
中途半端な加速時でも、純正時にあった「シュー」という音が かなり小さくなり、高音になった感じがします。
アクセルOFF時も、音量は静かになり、「キシュン」という高音が一瞬鳴る程度といった感じになった気がします。
エゴ運転時のバックタービン音は、純正時より聞くようななった気がするのは、気のせい・・・かな?!
巡航時は、純正の時より明らかに静かに感じますし、今のところ、異音はしていません。
まだ会社から自宅までの間しか走っていないので、これから様子見ですね。

しかし、想像以上に静かになり、大満足です♪
Posted at 2017/02/04 22:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2017年02月03日 イイね!

とりあえずの現状をば。。

とりあえずの現状をば。。アールズ製のエキゾーストシステム装着前と、装着後の動画を、上下に並べてみました。



上部:アールズ製エキゾーストシステムを使用、6000rpm程度でシフトアップ
下部:純正ノーマル、7000rpm程度でシフトアップ

という訳で、条件が全く異なる為、比較できません(滝汗)
では、何故このタイミングで比較したのかというと、既にブローオフバルブを交換する気満々なので。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

でも、ブースト圧の立ち上がりが早くなったのと、高回転域のタレが少なくなっていることは、分っかるかなぁ~、分かんねぇ~だろぅなぁ~、いぇ~い@某御方のネタですね。
ここから、ブローオフを交換する事で、どのような効果が現れるか、楽しみです♪

それはそうと、エキゾーストシステムを交換した影響で、若干ブースト圧が高くなっている為、条件によってはリミッターに当たっているような気が(滝汗)
まだプラグ(純正)の状態を見ていないので何とも言えませんが、対策をしなければならないかも?!
(; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2017/02/03 22:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation