• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2016年05月12日 イイね!

ロードノイズ対策について考える

ロードノイズ対策について考える私のWORKSは、錆対策を兼ねたロードノイズ対策として、ビートソニック BP-DSNR ノイズレデューサー 制振スプレーを、フェンダー内 (各1本) とスペアタイヤ部(1本)、フロアトンネル(1本)に施工しています。
更に自作マッドガードを装着する事により、走行時の「シャー」という音や、ウエット路面での脱水機のような音は ほぼ聞こえないのですが、代わりにタイヤパターンノイズが反響しているようで、走っていると「ゴーゴー」と響きます。
例えるならば、ちょうど、リヤシートとアンダーコートを撤去したL200S (Mira) と雰囲気が似ていますね。(さすがに、音量は小さいですが。)

という訳で、この音を なんとか小さくできないかと、かる~くネット検索してみたのですが・・・。

真っ先に検索に掛かるのが「デッドニング」です。
但し、オーディオ関連 or 風切り音対策の記事が多いデスね。

・ドアについて
ザックリと平たく解釈すると、ドアの鉄板側へ制振材を貼り、スピーカー裏辺りに吸音材を貼ると、音質は向上するけど静かにはならない?!
サービスホール塞ぎだけで、静かになったのが体感できる???
( ̄~ ̄)?
も~すこし、じっくりと考えてから方向性を決めた方が良さそうな気がしてきました。
(; ̄ー ̄A アセアセ

・フェンダーについて
フェンダー内の樹脂層を剥がし、制振材を貼り付けてから、ノイズレデューサーを施工して保護する?!
その発想は無かったデス。
私の場合は・・・ちょっと手遅れかも。。
(。´Д⊂)うぅ・・・

・フロアーについて
やはり、制振材を施工してから吸音材が一般的なようですね。

・番外編
ボディ補強クリップカチカチ君では無かったデスが、クリップで足回りの溶接部を補強した時、副作用として若干静かになったという記事が。
こういう嘘っぽいネタ、個人的に好みです♪
TuneChipのように、本当に効果があれば、おもしろそうデスね。


そういえば、もうそろそろTuneChipの施工箇所を記録しておかないと、どこに何を装着してどうなったのか、分からなくなりそうデス(汗)
今現在、ESSEで使用していた中古品でセッティングし始めていますが、休日の度に他の事もやっているので、単独効果が分からないというオチが・・・。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2016/05/12 08:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2016年05月09日 イイね!

ちょっと大きい?!

ちょっと大きい?!WORKS用に自作したマッドガード。
ステッカーでも貼ろうかと思っていたのですが、イマイチこれといった物が見当たらないのよねぇ~。
そんな時は、自作が一番♪
・・・と言うようなセンスは、あいにく持ち合わせていないデス。。
(; ̄ー ̄A アセアセ

という訳で、ネットでアレコレと漁っていたら、何となく良い感じのサイズのエンブレムを発見♪
期間限定のポイントを使用して、購入してみました。

ん~で、今日の昼休みを利用して装着してみましたが・・・若干 大きすぎる気が、するよ~な、しないよ~な?!
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
ちなみに、アルミ製だそうで、立体構造になっています。
固定はSUSの皿ビス+ナット+ネジロック材で留めています。
ネジの頭は、お決まりで、黒マジックを塗り塗り♪
気が変わったら、他の物になるかも?!
Posted at 2016/05/09 23:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2016年05月05日 イイね!

ボンネット断熱の効果

ボンネット断熱の効果今日は出張先への移動日という事で、午後から出勤でした。
早速、ボンネット断熱の効果を確かめるチャンスです♪

私のWORKSは青空駐車なので、昼間は燦々と陽の光を浴びています。
植物では無いので、育つことはありませんが(苦笑)

外気温は エアコンパネルのスイッチ操作で表示される物、吸気温度はレーダー探知機に表示される物を使用します。

・エンジン始動直後
外気温:28度、吸気温度:28度

・サーモが開いて水温計が80度を示した頃
外気温:28度、吸気温度:32度

・15km程度 40km/h~50km/hで走行し、信号待ち状態×3回目
外気温:28度、吸気温度:42度

ちなみに、走行時間帯は14時頃です。
この結果を どう見るかは、各個人の判断に任せます。
私の意見ですか?
自分で施工した手前、効果があった と言い切ってしまいますよ♪
でないと、虚しいもん σ(^◇^;)


それより、ボンネット断熱によって、思わぬ効果が。
ESSEで使用していたホイールセットに交換してから ますます響くようになったロードノイズが、多少 静かになりました。
BSのエゴピア PZ-XC 165/50-15 にエアーを2.7k入れていますが、ロードノイズはエンジンルーム内でも響いていたようですね。

音対策の為、ドア内に吸音材でも入れてみようかと考えていましたが、此の分だと、泥沼になりそうな予感 (滝汗)
元々 静寂性を求めるような車種では無いし、移動用の車は別にあるので、静音化は諦めようかな。
でも、11月の九州行きはWORKSを使うかも知れないし?!
まぁ、もう少し様子を見てから決めましょ♪
Posted at 2016/05/05 18:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2016年05月04日 イイね!

暑い季節がやってくる

暑い季節がやってくる私のWORKSではHKSのスーパーパワーフローリローデッドを使用している都合上、昼間は夜間に比べて吸気温度が高めになっています。
つまり、熱はエンジンからだけではなく、ボンネットからも来ている訳ですね。

HA36Sでは、L455S(Tanto Exe Custom RS)に比べて、ボンネットとバンパーとの隙間が半分程度と狭い為、イマイチ換気が良くないようなイメージがあります。
かと言って、ボンネットやバンパーを交換するだけの予算は取っていません。

そこで、ボンネットを断熱してみることにしました。
使用した物は、BILLION スーパーサーモヒートシールド とエーモン エンジンルーム静音シートです。

先ずは裏紙で型紙を作り、BILLION スーパーサーモヒートシールドを切り出して、貼り付けていきます。
240mm×240mm×5mmを3セット用意したものの、惜しいところでネタ切れに。
後もう一歩だったのにぃ~ (。´Д⊂)うぅ・・・
未施工部分と触り比べてみると、確かに効果はあるけど、もうちょっと温度が低くなっても良い様な気が(汗)

次に、エーモン エンジンルーム静音シートを必要長だけ切り出し、養生テープで固定して、そのまま型取りをします。
だって、型紙が入っていないんだもん。
流石にA4の裏紙をつなぎ合わせるのは大変なので、苦肉の策です。
あとは、鋏でカットし、一枚貼りをしたら、付属のテープで固定して完成です♪

流石に、ここまでやれば、ちょっと触っただけで違いが分かりますね。
効果の程は、そのうち昼間に走行する機会があったら、吸気温度を確認してみます。

余った静音シートは、何に使用しようかな?
Posted at 2016/05/04 21:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記
2016年04月30日 イイね!

GW前半終了。。

GW前半終了。。今年のGW (前半) は昨日1日のみで終了した為、今日から、いつも通り出社です。
とは言え、表向きは休みの為、TELがかかってくる訳でもなく、皆 出張で社内には誰も居ないので、現場へ行く前に、画像のブツを製作してみました。
いろいろな方がインタークーラーに施工している、例のブツです。
GWの後半分が2日間あるので、その時にでも施工してみましょ♪
Posted at 2016/04/30 19:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | 日記

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation