2011年04月24日
本当は 夏タイヤ用に 16インチ か15インチのホイールセットが欲しいのですが、未だ S120V ATRAI のホイールセット (175/60R14 4穴、PCD 110) が処分できていない状態である事も有り、元々 ESSEは 欲しいと思える車が手に入るまでの代車なので、イマイチ 購入まで行き着かないのです。
そんな訳で、毎度 お世話になっている 中古タイヤ屋さんに、久方ぶりに出かけてみました。
ここ最近は なかなかスポーツグレードが見当たらず、滑りやすいタイヤばかり履いてきましたが、今回は、何やら見かけないタイヤの姿が。
ものすごーく気にはなるのですが、残り溝が 微妙に少なく、その割に 価格は高めの設定になっています。
他のタイヤは、今まで履いてみて 滑りやすいことが分かっているタイヤばかりでした。
ウ~ム ( ̄~ ̄;)
どうせ 滑りやすいタイヤを わざわざ購入するくらいなら、今履いているスタッドレスのまま過ごしても、曲がりきれない/止まりきれない という意味で 大差ない気がします。
とりあえず、あの 見かけないタイヤは何なのか、確認してみましょ♪
近場にあった脚立を拝借して、そのタイヤを見てみると・・・?!
Σ( ̄∇ ̄ ;)!!
まさか まさかの ポテンザRE-11 ではないですか!!
いや~、実物は初めて見ました@中古だけど
RE-01だったら、S120V ATRAI に履いていたのですけどね@未だ手元にあるけど (^_^;)
そんな訳で、フロントに履いていたスタッドレスを捨てて、そのRE-11に履き替えました。
RE-11を履いた感想。
おぉ~、直線で まっすぐ走りやすい♪
コーナーでは曲がってくれる♪♪
ブレーキを踏むと、止まれるよ♪♪♪
やっぱり、スポーツタイヤって、手を抜けて 良いですね。σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
この感覚に慣れてしまうと、 プレイズなどに戻した時、スカイダイビングしそうになったりするんですよねぇ~(苦笑)
え? 私だけ?! Σ( ̄∇ ̄ ;)!!
Posted at 2011/04/26 01:48:19 | |
トラックバック(0) |
ESSE | クルマ
2011年04月18日
何となく自分のESSEを見ていたら、いつもよりギラギラしているような?!
よく見てみると、細かい擦り傷が沢山付いています。
今まで一度も洗車機を使用せずに 手洗いしてきたのですが、正規ディーラーに点検に出した時、整備スペース裏の洗車機に入れられた模様。。
まぁ、Miraバンよりも安い車だし、そこまで気に入った車でもないので構わないですけど、まさかオーナーより先に メーカーの正規ディーラーが傷だらけにしてくれるとは。。
(;´д` ) トホホ
Posted at 2011/04/18 23:43:11 | |
トラックバック(0) |
ESSE | クルマ
2011年04月17日
我がESSE、早くも初回車検まで半分の時間が経過してしまいました。
・・・と いうわけで、定期点検 (6ヶ月点検) に出しました。
ESSEの場合、テールランプは レンズの都合で電球が見えないために LEDのままでも入庫OKなのですが、その他のランプ類は 球が見えてしまうため、薄暗い電球に戻す必要があるのです。
理由は、正規ディーラーでは 合法であるという判断ができないから。
私にESSEを売った営業マンなんて、今売っている車に 後付けHID灯は不可(だと思う)なのに、売りたい一心で「市販のHIDを付けても良い」なんて言っていたくらいですから、違法か合法か なんて、判断できる訳ないですね。
合法であるという判断ができないからこそ、フルノーマルに準ずる状態でなければ 全て入庫拒否して OIL交換や点検を行わないわけです。
そんな訳で、点検に出す前に 車幅灯の電球を LEDから元に戻したわけですが・・・。。
旧規格の車と違って 作業しづらいところにあるだけでなく、電球ソケットが緩いため、電球を ヘッドライトユニット内に落としやすいのです。
実際、落としてしまった事例を 何件も見聞きしていたので、気にはしていたのですが・・・、案の定、私も落としてしまいました。
il||li _| ̄|○ il||li
取り出すためには ヘッドライトユニットを外さなくてはならず、その為には フロントバンパーを外さなくてはなりません。
しかも、そのフロントバンパーを外す時、バンパーを固定している爪が折れやすいという罠が仕掛けられており・・・ ( ̄ー ̄; ヒヤリ
たかが 電球を取り出すだけの作業にしては、リスクが大きすぎです。。llllll(-_-;)llllll
まぁ、落とした場所が リフレクターとヘッドライトの裏側の間なので、無かったことにしよう (; ̄ー ̄A アセアセ
若干 電球の下に LEDが見えているけど、そのうち溶け落ちるでしょう。(^_^;
フロントパイプは 会社の工場に保管してあるので、業務終了後、工場内に車を入れて チャッチャと交換♪
ヘッドライトのHID灯も 灯籠もどきの電球に交換し、タイヤも純正の12インチに戻して、入庫準備は完了です。
純正タイヤは 145/80R12なので、空気圧を2.7k入れても プニプニと跳ねまくりで 落ち着きがないですね。
しかも、ノイズがタイヤ内で反響しているのか、結構うるさいです。
私にとっては、まだ 165/50R15 (空気圧2.8k) の乗り心地の方が好きです。
↑15インチのホイールは、親父殿に返却してしまい、現在は14インチのスタッドレスを履いています。
かな~り乗りづらい仕様になりましたが、この状態にしたおかげで、無事に点検は完了しました。@テールランプはLEDのままで、気付かれませんでした。
もちろん、帰宅後は すぐに 元の仕様に戻しましたが@車幅灯以外
今度は16インチの タイヤ・ホイールセットが欲しいな♪
でも、16インチの軽サイズは気に入ったタイヤがないから、結局15インチに落ち着くかも?!
Posted at 2011/04/17 23:05:57 | |
トラックバック(0) |
ESSE | クルマ
2011年04月04日
ESSEの燃料、まだ2~3日分は残っていたのですが、万が一の品切れに備えて 給油してきました。
いざGSに行ってみると、どうやら、ほとんどの方々は満タンにしてしまったようで、一時のような給油待ち渋滞がないどころか、給油機も空きがある状態。
「欲すれば足らず、分ければ余り有る」とは まぁ、よく言ったものですね。
神社の鳥居が崩れたり 瓦が落ちたりしたとはいえ、ウチの辺りでは 道路や鉄道に被害がなかったのですから、無理に買い漁る必要は無いのに。。 (^_^;)
というわけで、今回の給油の結果。
走行距離 446.0 km、給油量 24.45 L、燃費 18.24 km/L。
約1年半振りに、18km/Lを超えていました。
今回燃費が伸びたのは、ニュートラルで走行する比率を増やしたのが要因になっていると思います。
我がESSEはMTなので、ニュートラルにしておけば 主な抵抗はタイヤと空気抵抗くらいでしょう。
その程度の抵抗であれば、平地でも ある程度 (300~400m程度?!) は CVT車について行けるのです。
それどころか、通勤路にある 橋の上り坂でさえ、ニュートラルでついて行ける有り様。
今時の車は アクセルを踏まなくても ある程度動くように出来ているので、逆に ちょっとした要因でペースが落ちやすいのです。
そこを逆手に取ったのが 今回のニュートラル作戦。
でも、これでもカタログ値より約8km/L少ないのよねぇ~ (; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2011/04/04 01:04:30 | |
トラックバック(0) |
ESSE | 日記
2011年01月11日
ESSEのメンテナンスノートを見たら、前回OIL交換してから 約2600km走行していたので、OIL交換してきました。
本当は ディーラーに持っていけば安くできるのですが、OILキャッチタンクを外したり タイヤを12インチに戻したり リヤシートを取り付けたり フロントパイプや電球を交換したり・・・と、フルノーマルにしないと入庫させてもらえないので、今回は 超自動後退に持っていきました。
ESSEに乗り換える前までは 自分の車として いつも自分で交換していたのですけど、まぁ、そこまでする事もないかなぁ~と。
OILは、ターボ車ではないし、そもそも 車種自体が オバチャン車なので、昔使用していたOILの 1/3程度の価格の物で妥協しています。
もっとも、昔乗っていたターボ車の倍くらいの回転数で使用しているし、たまにレブらせる事もあるので、本当は 同レベルの物を使用するべきかも?!
OILエレメントだけは 以前使用していた物と同レベルの物を使用しています。
と言っても、MOMOコルセ の MC-03 ですけど σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
サイズは 容量(高さ)が違うだけなので、問題なく装着できます。
適合表とは異なる為、都度 店員さんに説明が必要ですが (; ̄ー ̄A アセアセ
今回は うっかりOIL量の指定をし忘れてしまい、ゲージのHライン上まで OILを入れられてしまったので、8分目まで減らしてもらってから帰ってきました。
さすが、NA車とはいえ 2600kmも使用したOILと 交換直後のOILでは、調子が違いますね♪
次回のOIL交換は、6ヶ月点検の頃かな。
簡単にフロントパイプを純正に戻せるように、そろそろセンサーを入手しておかなくては
(; ̄ー ̄A アセアセ
Posted at 2011/01/11 00:17:43 | |
トラックバック(0) |
ESSE | クルマ