• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2010年05月28日 イイね!

燃料入れてきた

今日は、ESSEの燃料計が点滅し始めたので、いつも利用しているGSで給油してきました。
このGS、以前は 給油機にスロットが付いていて 値引きをしていたのですが、数ヶ月前から スロットが無くなり、メール会員値引きも無くなってしまったので、今となっては 魅力が無くなっていたりするのですが、なんとなく足が向いてしまうのよねぇ~。
店員の顔ぶれも変わってしまったし、そもそもセルフスタンドなので、他の店に移っても良いのですけど(苦笑)

さてさて、今回の燃費は・・・15.46 km/L でした。
D3チャレンジカップで 1速全開走行 & 数十分エンジンかけっぱなし を含んでの燃費です♪
ちなみに・・・、ALL公道だった前回よりも 燃費は伸びていたりします (爆)

やはり、私には 全開走行が向いているらしいですな。 σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
・・・というのは冗談で、実は燃料添加剤を使っていたりします。
と言っても、数年前に まとめ買いしてあった・・・いや、直接 頂いた物だったかな、E@Techのエナジープラスです。
今は もう販売は終了していて、後継としてE@BoostⅡになっていますね。
添加するのが億劫で、いつも添加していないので、まだ手元に残っていたりするのです@約2L
これを添加すると、2タンク位は 無添加時より燃費が良いのですが・・・、分かってはいるのですが、持ち運ぶような代物ではないので、ついつい添加せずに走行しまうのよねぇ~(苦笑)
ん~で、今回 給油時も、添加していないぞっと。 (; ̄ー ̄A アセアセ


さて、我が ESSE の燃費は、カタログ値 25 km/L に対して 約15.5 km/L。
今度 我が家にやってくる Tanto Exe Custom は、実際 どれくらい走ってくれるかな。
一応ターボ車なので、NAのESSEよりは 走ってくれると思いますが。
Posted at 2010/05/29 00:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年05月26日 イイね!

書類

今日は、Tanto Exe Custom 購入に関連して、書類を届けに ディーラーへ行ってきました。
とは言っても、今日は 当然 出勤日。
という訳で、仕事が終わってから (18:00が定時なのです。。) 、ちょっとの間 会社を抜け出して ディーラーへ。
今回 購入したディーラーは、ESSEを買った場所とは違って、勤務先から 片道5分程度と 近いのよ♪
整備の腕は、所詮 ダ○ハツ 正規ディーラーなので、全く 当てにしていないけど。

ディーラーに着いたのは 18:30 ということで、閉店30分前・・・なのですが、店内には人影がありません (; ̄ー ̄A アセアセ
でも、今日 これくらいの時刻に 書類を届けに来る事は、契約した日に 打合せ済なので、少なくとも 誰もいない事はないでしょう。
カウンターの上には 書類が乱雑に置かれたままになっているし。 σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
誰も出てこなかったら・・・、落書きしちゃうぞ♪ (はあと)

少しすると、整備士の方が 顔を出したので、担当の営業さんを呼んでもらいました。

間もなく 担当の営業さんが出てきて、「どうぞ、椅子に座って下さい」と 指された先は・・・
Σ( ̄∇ ̄;)!!
その~、書類の山の 前に・・・ですか? (; ̄ー ̄A アセアセ
要件は 書類を渡すだけなので、そのまま書類を手渡して、軽く打合せをして済ませてしまいました。


店を出ようとすると、営業さんが傘を持って 付いてきてくれました。
そう、今日は雨が降っているのです。
わざわざ 見送りに出てきてくれる ダ○ハツ ディーラー は この店が初めてだったので、ここで Tanto Exe Custom を購入する事にしたのですよ。

ちなみに、なぜ ESSE は違う店なのかというと、L200S のエンジンが掛からなくなった時、この店で修理してもらっても治らず、違う店 (同じ ○玉DAIHATSU) に行った時、そこで 「プロに任せないから、無駄金を使う事になる」と言われたので、その店で ESSE に買い換えたと、まぁ、そういう訳です。

正規ディーラーが、メーカーの直営店、しかも同系列の整備士を 素人と認めては、いけませんよ?!
と 突っ込みたい気持ちを 辛うじて 押さえたのは、言うまでもございません。 ( ̄ー ̄; タラ~リ

まぁ、今回は 共に 新車で購入するのですから、少なくとも2年11ヶ月は壊れないでしょうし、点検以外でもOIL交換などに通っておけば 記録に残るので、多少は融通が利く事を願い、泥舟に乗った気持ちで この店に帰ってきた訳です。

もっとも、この 動きの良い営業さん、しっかりと ESSEの担当者まで 自分の名前に変えてしまいましたが (苦笑)


さて、車に乗り込み、事務所に帰ろうと思ったら、車の外で 営業さんが 何か言っています?!
( ̄~ ̄)? なんでしょ?!
窓を開けて聞いてみると、「ワンパス (ワンダフル パスポート) のハンコ 押すの忘れた」 だそ~な。
ほぇ~、この店では、本当に 来店しただけでも ハンコを押してくれるのね?!
ESSEを購入した店では、たとえOIL交換をしても、要求しなければ ハンコを押してくれなかったのに (苦笑)
それは・・・確かに、ワンパスには「来店ごとにハンコを押す」旨が記載されていますが、見た目上の問題で書いてある 形式的な物だと思っていました。
ちなみに、ハンコは 今回で 5個目なので、ティッシュ5箱 頂いてきました♪

そういえば、来月辺り、ESSEのOIL交換時期だなぁ~。
リヤシート撤去して 荷物が載っているけど、作業してくれるかなぁ~(滝汗)
Posted at 2010/05/26 22:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2010年05月23日 イイね!

オーディオ

オーディオESSE Nannto Custom に サブウーファーを積む計画。
あれから 全く進んでいなかったのですが、Atraiを廃車にする前に 材料だけでも用意しておかなくてはならないので、ホームセンターで コンパネ(ちょうど 半分に切った物が売っていました)を買ってきました。
・・・Atraiを手放したら、たかが これしきの事でも 苦労する事になるのね。 (;´д` ) トホホ

さてさて、リヤシートを撤去して、AtraIの荷室部分と同等となった ESSEのリヤスペース。
結局、会社にあった ○グロスのD-1 と、いんいっさん (1×1.3寸の木材) を使用して 1フロアとする事にしました。
先ずは D-1 を3本、横方向に渡します。
1本はトランクバーのように固定、荷室最後方は 遠慮無く 穴を開けて固定、元リヤシートの前部分は 高さを調整するために 3分のボルトで固定。
このままだと まともに止まっている D-1 は 1本のみなので、いんいっさん を 縦に2本流し、連結する形で固定しました。
で、あとは、根太として 横方向に 3本、いんいっさん を固定して、ベースの完成です。
ここまで 強固に作れば、仕事の材料を積んでも 大丈夫でしょう・・・たぶん σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

ここまで組んでみると、元リヤシートがあった部分の 微妙なスペースが気になります。
・・・そういえば、L602Sで使用していたアンプが2個、ロフトに眠っていたような?!
せっかくサブウーハーを載せるのですから、こうなったら アンプも載せてしまいますか♪ @1個だけ
というわけで、いんいっさん を使用して アンプ固定用の足場を作ってみると、ちょうど 例の微妙なスペースが埋まりました。

あとは、Atraiで買ってきたコンパネを敷いて、根太にビス止めして、ステージの完成です。
そのうちに、さらに2分割して、スペアタイヤを簡単に取り出せるようにしておかなくては。。(; ̄ー ̄A
サブウーハーは、荷締めのようなバンドを床にビス止めして、縛り付けておきました。
あとは、配線をすれば完成です。
・・・が、本日の作業は ここまで。
オーディオのコードが出てこなかったのよ。。 ( ̄ー ̄; タラ~リ
次の休みまでは、最先端技術のコードレス配線で 楽しむ事にします(苦笑)
それにしても、トータルでは ずいぶん重量が増えたなぁ~(滝汗)


と言った所で、1つ問題が。
工具箱を固定する手段がないのよねぇ~。(; ̄ー ̄A アセアセ
カーペットを敷いて、マジックテープで固定しようかしら。
それとも、何らかの方法で ゴム紐で 縛り付けようかしら。

私の工具箱は、元々 ESSEのリヤシートに食い込むほどの大きさがあり、手で持ち運ぶのが辛い程度の重量があるので、やはり、縛り付けた方が良さそう(苦笑)
他に 材料や工具を積んだ時にも、縛り付ける都合があるし♪
と・・・いうことは、紐を引っ掛けるための 何かを用意しなくてはならないのですが、何か良い物はないかなぁ~。。
Posted at 2010/05/23 22:12:21 | コメント(0) | トラックバック(1) | ESSE | クルマ
2010年05月17日 イイね!

走り方

走り方D3チャレから一夜明け、探してみると、早くもレポを上げている方が ちらほらと見えるようになりました。
・・・私は久しい事書いていませんが。。

さてさて、そうなると、気になるのは NA車の走り方です。
今まで、軽トラ以外は チューン度の低いターボ車ばかり乗ってきたので、高いギアを使って 低めの回転ばかり使ってきたのですが・・・。。
NA車、それも、軽トラとは違って 無謀に高いギア比のESSEとなると、どのように走って良いものか、よく分からないのです。

NAなので、2250rpmまでなら ターボより良いかも知れませんが、我がESSEの 仕様の都合上、2850~4250rpmが使えないので、必然的に 高めの回転数を使う事になります。
しかし、ギア比を変えていないので、ある程度 引っ張ってあげないと 2速にシフトアップした瞬間に ダメダメな回転数に落ちてしまうというオチが。。
かといって、1速のままでは、確かにレブっていたのですねぇ~(汗)

ここは ひとつ、試しに マフラーカッター(SIP-2) を外して、本来のエンジンの特性を確認するのも 良いかも知れません・・・が、それでパワーアップされると 違った意味でダメージが大きいので、これは無視します(苦笑)

という訳で、色々な所に 足跡ペタペタやってみると、皆様 結構早めに2速に入れているようですね。
・・・私は、第3ヒートまで1速だけで走行していましたけど(滝汗)
第4ヒートでさえ、一瞬しか2速に入れていませんでしたし。。
やはり、もっと積極的に 2速を使った方が良さそうな雰囲気です。。(; ̄ー ̄A アセアセ

あとは、ペースが遅いからと言って、ハンドリングを手抜きしすぎたかなぁ~σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
他の方の動画を見ると、ハンドルが勝手に戻ってくるのを待ってはいないですね(爆)
田舎の街乗りに慣れすぎて、ハンドル操作をする事自体 忘れていました。
やはり、ちゃんと競技に参加して 練習しないとダメですね。
競技が終わる頃になって、ようやく ハンドルの切り方を思い出そうと し始めましたが、既に手遅れでした。
もう すっかり暖かくなってきたので、お山に遊びに行くのも良いかな♪
Posted at 2010/05/18 00:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年05月16日 イイね!

3チャレ行ってきました

3チャレ行ってきました今日は、カートランド関越で開催された D3チャレンジカップに参戦してきました。

会場に着くと、ダイハツチャレンジカップ2002シリーズの頃からの付き合いである Nightsさんが場所を確保してくれていました。
ありがたや~ (ー人ー)なむぅ~

パドックに車を止めたら、スペアタイヤや荷物を降ろせば、ほぼ準備完了です。
交換するようなタイヤは持っていないですし、調整できる所は タイヤの空気圧しかないので(苦笑)
私はゴツゴツした乗り心地が好みなので、165/55R15のタイヤに 2.8k程度 入れているのですが、走行会・・・いや、ジムカーナともなれば話は別で、グリップさせるために 空気圧を落としていきます。
先ずは、2.4kで試してみる事に。

完熟歩行は・・・というと、2週もしたのに、完全に雑談オンリーで終了(苦笑)
開会式では、キャン○○○登場で、いつもとは若干違った雰囲気に(?!)

そして第1ヒート。
スラロームに突入して初めて、自分の反応速度が明らかに落ちている事を実感(滝汗)
長閑な場所に引っ越したので、街乗りの巡航速度が半分以下になった事と、通勤道のコーナーが減った事が原因と思われ。。
そのスラロームを抜けると、未だラインを決めかねている島一周です。
実の所、進入から立ち上がりまで 全てにおいて、走行ラインを決めかねていたりします(苦笑)
走行ラインが決まっていない=パワーのかけ方が決まっていない という事で、とりあえずは 舵角や流れ具合を 感じる事を優先して走行。
その後も、車の流れ具合と 走行ラインのつながりを意識しながら走行しました。
そして、タイムは 52秒35 il||li _| ̄|○ il||li
はい、L2クラスのESSEとしては、救いようがないほど遅いタイムです。。

第2、第3ヒートでは、スタート時のクラッチミート条件変更と スラロームの練習、オーバースピード/失速箇所の改善をテーマに走行し、空気圧も 更に下げた結果、→ 51秒87 → 51秒61 と、順調に(?!) タイム短縮に成功。

そして昼休み。
とある事が発端となり、思い出話に花が咲き~、とある方の近況やら 何やら、妙に盛り上がっていました(笑)

そして第4ヒート。
驚愕の事実が発覚。
せっかくショートストロークシフトを導入したのに、全く使用していない罠 ( ̄△ ̄) !!
なにしろ、元々高いギア比のESSEに、165/55R15 という 大きなタイヤを入れているので、1速だけでも ほとんど走れてしまうのです。
レブに当たっている時間は 端から見る分にはたいした事はなく、ギアチェンジによるロス/リスクと 車に慣れる事を 秤に掛けた結果 1速固定で走行していたのですが、せっかくなので、タイミングを計って2速まで入れてみる事に。
その結果、51秒02 ということで、わずかな時間でも しっかり2速まで入れた方が速い・・・のか(?!)

閉会式、ダイチャレ仲間内は、期待と不安を胸に 挑んでいたのですが、何事もなく(?!) 終了。
それにより、閉会式が終わった後も、次回に向けた作戦で 盛り上がっていました。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

それにしても・・・、今回も、ついに、51秒を切る事ができませんでした。。il||li _| ̄|○ il||li
順位も、L2クラス ESSEの中では、最下位です。 (;´д` ) トホホ
せめてもの救いは、ベストタイムでは 最下位でなかった という事くらいですね。

次回までには、なんとか スタビライザーを導入したいです。
↑結局は、腕より道具?! Σ( ̄∇ ̄;)!!

---2010/05/17 追記---
HNを聞き忘れたので、遅れましたが・・・
かさ@エッセさん、御菓子やコーヒーなど頂き、ありがとうございました♪
私は 話をするのが苦手なので、声をかけて頂いて ありがたかったです (*^_^*)
今後とも どうぞ よろしくお願いいたします。
Posted at 2010/05/16 23:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation