• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2010年04月27日 イイね!

通路

通路私の勤務先、事務所と工場の間に通路があるのですが・・・
工場側に外階段が付いているので、幅が狭く、普通車は通過できないくらいに幅が狭いのです。
L200S (Mira) に乗っていた頃は 遠慮無く通過していたのですが、L235S (ESSE) に乗り換えてからは、まだ一度も通った事がありませんでした。
何故って・・・、同じ軽自動車だとはいえ、外寸は 結構大きくなっているのよ?!@今の軽自動車
親父に言わせれば、昔「隣の車が小さく・・・」と宣伝していた普通車と同程度のサイズらしいです。
それに、私のL235Sは、ミラーが完全手動式で、折りたたむのも面倒なので σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
でも、通路の幅を測ってみたら、L235Sでも、ミラーを畳まずに通過できるだけの幅は あるようでした。
ただ、仕事帰りは いつも遅いため、暗がりの中を いきなり通過する気にはなれず、朝は 誰が いつドアを開けるか分からないので、結局、いままで通った事がなかったのでした。

しか~し。

今日は 徹夜明けで AM6:00頃 事務所に戻ってきたので、他に誰も居ないうちに通ってみる事に♪
通路にL235Sを突っ込み、無理矢理 車の中から這い出して クリアランスを確認してみると・・・?!
いや~、本当に 今の軽自動車は大きいですね。(^_^;
せっかくなので、記念撮影♪ (; ̄ー ̄A アセアセ
ちなみに この画像、車は まっすぐ前進してきた状態です。
左後輪の箇所、実は 画像に写っている雨樋がエルボで90°振ってあるので、本当に1寸程度しか余裕がありませんでした。
こんなに幅に余裕が無いのなら、窓を開けて 確認しながら突っ込むべきだったかなぁ~(苦笑)
でも、通過できる事は分かったので、今後は 遠慮なく通る事にしよう♪
Posted at 2010/04/27 23:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2010年04月17日 イイね!

先行投資

先行投資前々から気になっていた L235S (ESSE) の MTシフト ストロークの長さ。
今までは 足が軟らかすぎて、そちらの方に気が行っていたので、それほどシフトチェンジする余裕が無かったのですが・・・。。
最近 リヤダンパーを AUTOACE製 超ハード峠ショック に交換し、公道では それほどロールが気にならなくなったので、ついつい 頻繁にシフトチェンジするようになり、いよいよシフトストロークの長さが気になってきました。

とはいえ、まだリヤダンパーの為に出費をしたばかりで、予算はありません。
・・・それでも、どうせ 近い将来 交換するのであれば・・・♪ ( ̄ー ̄)ニヤリ
先行投資と逝こうではありませんか!! (^_^)b
という訳で、POWERHOUSE D.T.M製 ショートストローク スポーツシフト/専用ボルトナット/シフトリンケージ強化マウント を、一気に導入する事にしました(爆)
一体、この予算を どこから捻出するのやら・・・ ( ̄ー ̄;タラ~リ

まずは シフトノブを外し~、内装を外して~、今度は車の下に潜り~・・・Σ( ̄∇ ̄;)!!
車高を落としていないので、無理してそのまま潜る事はできるのですが、頭の向きを変える事ができません(汗)
やはり、素直にジャッキアップしましょ。(; ̄ー ̄A アセアセ
ん~で、2個のナットと1個のボルトを外して、リンケージごとMTシフトを抜き取ります。
ウマをかけるという最重要工程を省いているので、少しでも早く 車体の下から抜け出す必要があるのよ。
なになに、死にたくなければウマをかけなさい?! Σ( ̄∇ ̄;)!!
分かってはいるのですけどねぇ~、これに乗せようとすると、ウマより先に 車体がミシミシ言うので(滝汗)

で、車体の外に這い出したら、車体側リンケージの取付部であるピンを抜く作業に取りかかります。
最初はルーターで削っていたのですが らちが明かず、結局 ピンの芯にポンチを打って、ドリルで途中まで穴を開ける方法を採りました。
ピンが抜けたら、あとはパーツを交換して組み直せば完成です♪@かな~り端折っていますが
早速シフトを動かしてみると・・・♪
確かに、ストロークが短くなっています。
ただ、アジャスタを調整幅一杯に長く設定したので、シフトが引っ掛かるような感じで重く、タイムロスをしてしまいます。
このままでは ちょっと辛いような気がするのですが、今更アジャスタの再調整をする気はありません (^_^;
ここは・・・重量のあるシフトノブで、ごまかしましょ♪ (; ̄ー ̄A アセアセ

試運転がてら 某自動後退へ行き、シフトノブを物色することに。
今までは冷かしで見ていた商品群ですが、いざ本当に購入するとなると、結構 迷いますね。(滝汗)
以前 購入候補として見ていた商品も、いざ購入するとなると、何となく 安っぽく見えるような?!
まぁ、車が車なので、お似合いと言えば それまでなのですが、やはり、Nannto Custom に装着するパーツは、それなりの物でなければ(苦笑)
ん~で、迷った揚げ句、RAZO の 本革巻き 重量400g の物に決定♪
これで、シフトチェンジが かな~り楽になりました。

明日は・・・、NANNTO RACING 初の、バイクのマフラー交換作業を行います。
車のマフラー交換なら、何回もやっているのですけどねぇ~ σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2010/04/17 21:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年04月09日 イイね!

お留守番

エンブレムの固定のために貼っていた養生テープも外れ、ようやく アバルトのマークが 我が ESSE Nannto Custom に映えるようになりました。
いつも帰りが こんな時間なので、未だに写真を撮る事が出来ずにいますが(苦笑)
あまりボディーから浮き上がらないよう、うまい具合に貼り付いています。
リヤについては、夜に位置決めしたので、昼間に見たら 若干 左に寄っていましたが(滝汗)
シリコンコーキングで面接着させたので、今更 修正できない罠。σ(^◇^;)
ま、気付かなかった事にしましょ♪

明日は土曜日なので、きれいに洗車して 写真を撮ろう・・・と思ったら、今度の土日は仕事なのよねぇ~。
現場に直行するため、ESSEは 事務所の駐車場で お留守番です。
と言うわけで、今日は 社有車のヴィッツ(既に8.5万km走行)で帰ってきました。
以前は 軟らかすぎて怖い印象がありましたが、ESSEに乗り慣れてしまった今では、逆に 安定感があって しっかりしているように感じてしまって、不思議な感覚です。
エンジンパワーも、以前は 回転ばかり上がって 全然加速してくれないように感じていたのが、今では 気付いたら 結構スピードが出ていたり・・・(苦笑)
いくらヴィッツだとはいえ、やはり、一応は普通車なんだなぁ~と、今更ながら感じています(汗)

もっとも、走り心地について言えば、我がESSEはリヤダンパーを固めたので、8.5万km走行しているフルノーマルのヴィッツと同等・・・というか、車両重量の差で ESSEの方が好みです。
おまけに、ミッションの違いもありますし♪
CVTは、やはり反応が遅く、タイミングを逃しがちなのですよねぇ~。エンジンばかり回って 加速に結びつかないし。
そのぶん、ESSEのMTなら・・・、何とか加速してみようとエンジンが頑張っている様子が伝わってきますし、シフトダウンをして5000rpmから一気に・・・(結局エンジン回しているし。。)
今は、ESSEでスポーツ走行をしたい気分で一杯です♪
幸い、走る機会はあるのですが (某東北のイベントやら、D3チャレ、奥伊吹などなど)、タイミングと資金が・・・ (T-T)
公道以上の走りをするタイミングは、いつになる事やら(苦笑)
Posted at 2010/04/09 23:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2010年04月07日 イイね!

固まった♪

昨日 仕事が終わった後、ボンネットにシリコンコーキングで貼り付けておいた ABARTH のエンブレム。
24時間以上経ったので、様子を見てみたら、今回は しっかりと貼り付いていました♪
ボンネットとエンブレムとの隙間も少なく、サイズ以外は 自然な仕上がり具合です。
・・・時間が時間なので、写真は撮りませんでしたが(苦笑)

と・・・いうわけで、今度はリヤにも 貼り付ける事に。
ブツ自体は 昨日のうちに加工しておいたので、今日は位置決めして貼り付けるだけ♪
ESSEの場合、DAIHATSUエンブレムの貼り付いている場所が、若干 周りよりも高くなっているのですが、ABARTH のエンブレムの裏側を えぐり取っておいたので、それほど気にならない程度に収める事ができました。
明日の夜には、養生テープを剥がす事ができている・・・予定♪ (^_^)b


日曜日に交換した リヤダンパー。
これの効果は 絶大な物がありました。
今までは ガードレールと仲良くなりすぎないようにするのに精一杯だったコーナーでも、走行ラインを変える事ができる位に安定しましたし、ハンドルを切っただけでも 結構 曲がってくれるようになりました。
なによりも、ハンドルを切って すぐに曲がり始めてくれるのが ありがたいです。

この様子なら、スタビライザー導入は 先延ばししても大丈夫そうな雰囲気です。
足回りが落ち着いた為に、シフトチェンジをする余裕が生まれたので、今度はショートストロークシフトでも導入しようかなぁ~♪
ギア比がノーマルのままだから、あまりシフトチェンジする機会がないけど(苦笑)
この間 高速に乗ったのですが、ギヤ比が高すぎるために、あまり5速に入れる事ができませんでした。
・・・3速に落とす事はあったけど(汗)
あぁ~、ギヤ比も弄りた~い。。_| ̄|○
Posted at 2010/04/07 23:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2010年04月06日 イイね!

その後

私のESSEのフロントに貼り付けた 某エンブレム。
2日前のブログに書いた通り、数年前 使用したコーキングを塗って、グニュッと押しつけたまま そぉ~っとしておいたのですが、もうそろそろ 固まっても良い頃と思い、ズレ防止のために貼っていた 養生テープを剥がして 様子を見てみる事に。
そっと左右に動かしてみると・・・まだ動く?! (ーー;)
でも、もう2日も経っているしなぁ~。。
とりあえず、このまま昼休みまで そっとしておこう (汗)

と言うわけで、昼食が終わってから 再び 自分のESSEの様子を見てみると・・・、例のエンブレムが あらぬところに移動していました。
_| ̄|○
そういえば、このコーキングを塗る時、多少 中身が分離していたよ~な (苦笑)
それに気付いた時点で、やめておくべきでしたね。

諦めて、硬化する事のない半固形物質 (苦笑) を拭き取り、ここで昼休みは終了。
仕事が終わった後、改めて固定し直しておきました@会社にあったコーキングで (^_^;)
今回使用したコーキングは、まだ使用してから数ヶ月しか経っていないので、たぶん 大丈夫でしょう・・・?!
明日 様子を見てみて、良さそうなら リヤも 同じ方法で固定する予定です。

家に帰ってきてからは、この リヤに使用する予定の エンブレムの加工を行いました。
プラスチックの台座部分を削るのに、今回は ホットナイフを用意しました。
彫刻刀だけでは、なかなか作業が捗らないので (;^_^A アセアセ…
ん~で、フレーム部分とエンブレムとの隙間を、ホットメルトガンで埋めて、本日の作業は終了です。

・・・今回のコーキングは、無事に固まってくれるかな?
Posted at 2010/04/07 00:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation