• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2009年11月05日 イイね!

準備

ちょっと用事があるので、約1週間程度、佐賀県方面へ行ってきます。
出発は、あと数時間後です(汗)
もちろん、本日は 普通に仕事をしてきましたよ f(^ー^;

車にパーツを装着するのが忙しくて、まだ総合走行距離が770km程度だったりします。
納車されてから 1ヶ月経っていないので、仕方がないと言えば それまでなのですけどねぇ~(苦笑)
移動は ほとんどの区間で 高速道路を使用する予定なので、やはり 最低でも 80km/h は出したいところなのですが、そうすると、エンジンは約3000rpm程度 回ってしまいます。
まぁ、S120V ATRAI よりは 低回転なのですけどね(汗)

そんな訳で、最近は 極力 3000rpm前後 まで使用するようにして、何とか回せるように準備をしていました。
と言っても、まだ 3日間程度ですけど σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
その3日間で 185km走って、本日 満タンにして帰ってきました。
9.97L 入ったので、燃費は 18.56km/L です。
回転数は上がっても、負荷を掛けているわけではないので、それほど燃費には影響していないようですね。

さて、これからの長距離移動に備えて、今更ながら 車両の準備をば(苦笑)
ヘッドライトの球を、1ヶ月点検の時に外していた 中華なHID灯に交換し、ガラスにガラコを塗り塗り♪
タイヤの空気圧も 若干高めに設定し、車に三角表示板と 最低限の工具、持っていく荷物などを積み込んでいきます。
それにしても、この車、本当に荷物が載らないですね(汗)
出発時こそ乗員2名ですが、広島で1人拾っていくので、リヤシートを残しておかなければならないのがイタイです。
土産物を積んだだけで、結構なスペースを使用してしまいました。
あとは、最低でも、着替えと 皮靴が 合計3人分 載る事になります(滝汗)
収まるかなぁ~ ( ̄ー ̄; タラ~リ
Posted at 2009/11/05 21:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | 日記
2009年11月03日 イイね!

スピーカー取付

スピーカー取付九州行きまで あとわずか となった 本日ですが・・・。
親父殿から鶴の一声「まだスピーカー取付しないの?」とな。
Σ( ̄∇ ̄ ;)!!
まだって・・・( ̄ー ̄; タラ~リ
分かりましたよ、付けますよ。。
何しろ、片道10時間を超えますからねぇ~@埼玉から佐賀まで f(^ー^;

装着するスピーカーは、2005年8月7日まで乗っていた L602S MOVE に付けていた、ALPINE の DOC-F17A ×4個 です。
型番から言うと 17cm なのですが・・・、無理矢理とはいえ L602S に装着していた物なので、大丈夫でしょ♪
画像は、L602S に装着していた時の物です。 (Powered by AUTOBACS)

さてさて、まずはフロントスピーカーから取りかかります。
ドアパネルの外し方は、予め ESSEオーナー先輩方の整備手帳を拝見していたので、難なく取り外しに成功♪
純正のスピーカーを取り外し、新しい(中古だけど)スピーカーを入れてみると、あ~ら不思議、しっかりと入・・・らにゃい(苦笑)
やはり、車体側の穴の径が小さかったです。σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

でも、この程度の事(?!)は想定の範囲内なので、全く気にすることなく作業続行です。
L602Sの時、装着するために使用していたスペーサー(インナーバッフルボードのような物)があったので、これを仮止めしてみると・・・、これならスピーカーが収まりそうです♪

それでは、早速 スペーサーを本設にしましょ♪ @取付穴の位置が合わないけど(苦笑)
ホームセンターでボルトとナットを購入してきたら、何所の家にでもある(?!) 普通の電動ドリルで穴を開けて、ガッチリと固定し、そこに新しいスピーカーを固定して完了♪
無加工ではドアパネルが収まらないので、お決まりで、ドアパネル側の干渉部分を、これまた何所の家にでもある(?!) 普通のベビーサンダーで切断します。(さすがに、ホットカッターまでは持っていないです。。)
切断範囲は 普通にインナーバッフルボードを装着した場合と同程度で収まりました。
あとは、ハンドパワーでバリ取りをしたら、このドアパネルを元に戻して完成です。
ツイーターなどは、時間がないので あとで考えましょ(汗)

次にリヤスピーカーなのですが、私のESSEのグレードはDなので、当然 ドアまでは配線がありません。
どこかで「助手席Bピラーまで来ている」と聞いたような気がしたので、その辺りを探ってみたのですが・・・、それらしき配線は、全く見当たりませんでした。
でも、デッキ本体の所には カプラーがあって接続済みなので、どこかには配線が行っているのでしょう。
とりあえず、助手席Aピラーの足下にあるカバーを外してみると、そこに設置されているカプラーの中に、5本の 未接続になっている配線を発見♪
約1本 多いですが σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
ここに 仮配線でスピーカーを接続してみると、しっかりと音が出ているようなので、間違いないでしょう!!

ここからリヤスピーカーの配線を 各ドアに延長したら、フロントスピーカーと同様に加工して、無事に施工完了しました。

早速 試聴してみると・・・あまり低音が出ていません。。 ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
聞こえない音域があり、全く違う曲を聴いているようです。。il||li _| ̄|○ il||li
L602S に乗っていた頃は、アンプを通していましたし、サブウーハーも積んでいたので、とても比較出来るような状態ではないですね。
今後の検討課題です。

最後に、スピーカーのオートチューニング(デッキが carrozzeria の AVIC-VH099G なので、自動的にチューニングしてくれます)をして、本日の作業 完了です♪

今日も、慣らし運転をする時間が取れなかったよ~(苦笑)
Posted at 2009/11/04 07:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2009年11月02日 イイね!

1回目の給油

10/10に納車された直後に 満タンにしていた 私のESSE。
平日は通勤に使用していますが、出張があったり 休日はパーツ装着/塗装のため、思ったように走行距離が伸びす、今頃になって ようやく 1タンクが終わろうとしていました。
ラスト2目盛りで 暫く走ってから、燃料タンクの配管を外して E@Tech の インナーメッシュ(Live) を投入した時、結構 残量が少ないとは思っていましたが・・・。
ラスト1目盛りが いきなり点滅だとは 思っていませんでした。(汗)

点滅を始めると、それほど長距離を走行出来ない と聞いていたので、おとなしく給油する事にしました。
燃料キャップは、別途購入し、給油口のフタに貼り付けてある「給油キャップハンガー」へ♪
これ、結構 使えます。

E@Tech の インナーメッシュ(Live) は、直接 燃料タンク内に投入したので、計6本入れても 給油には 全く支障がありませんでした。

給油しているGSは セルフなので、口元に油面が見えるまで注ぎ足しをし、31.33L入りました。
走行距離が 585.0km なので、燃費は 18.67km/L です。
ドノーマル状態(と言っても、エアクリとタイヤは交換していますが)で慣らし初期の燃費なので、まぁ、気にするほどの事はないでしょ♪

次回からは、TuneChip と SIP-2(JVCSの新バージョン) の影響を受けた燃費となるわけですが、慣らし中により 走行条件が違うので、暫くは 参考値程度と なりそうです。
というか、11/6のAM3:00頃から 九州へ旅立ちます。(汗)
これ位の走行距離だと・・・上限3000rpmなので、時速80km/hしか出せない?!
Σ( ̄□ ̄)!!
Posted at 2009/11/04 06:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2009年11月01日 イイね!

SIP-2 装着

SIP-2 装着今日は 仕事が15:30頃に終わったので、ちょうど本日入荷したばかりの 「環境機器管理 SIP-2」を装着する事にしました。
この商品は マフラーカッターのような物ですが、ベンチュリー効果で 排気を引っ張り出せる という理屈の パーツです。

さて、私のESSEは まだ車高を弄っていないので、輪留めさえかけて 車両が動かないようにしておけば、何もしなくても 車両下に潜る事ができます。

現物合わせで マフラーをカットする位置を決め、何故か物置に転がっている パイプカッターで マフラーの先端をカット♪
マフラーを車体から外さずに作業出来たのはラッキーでした。
純正マフラーはステンレス製なので、もしパイプカッターが使用出来なかったら 結構苦労する事になりそうです(汗)
あとは、ヤスリでバリを取ったら アルミ板で排気管径を調整し、装置を取り付けて アルミテープで隙間を塞ぎ、バンドで締め上げて完了♪


まだ日没には時間があったので、今度は 燃料タンクに TuneChip インナーメッシュ(Live) を投入する事に。
といっても、おそらく配管内に逆流防止弁が有るはずなので、給油口から・・・という訳にはいかないのよ。
ん~で、燃料タンクの所の配管を外すと・・・案の定、逆流防止弁が付いていました。
しかも、弁が3枚に分かれているので、たとえ小さな物でも、ここで支えてしまいそうです。
配管を外してみて良かった~ (; ̄ー ̄A アセアセ
で、SEAM(quark) を入れた インナーメッシュ(Live)を、合計6本 燃料タンクに投入しました。
5Lあたり1本の計算です。
これだけ入れれば、もっと早く 効果を味わう事ができるでしょう♪
もっとも、給油直後の パワーの落ち込みも 激しくなりそうですが(苦笑)

その他のTuneChipも、約4諭吉分程度 装着しました。(モデルは古いけど。。)


で、早速試運転に出掛けたのですが・・・。
やはり SIP-2 は中高回転型らしく、2000~3000rpm程度では、あまり効果が分かりませんでした(苦笑)
早く もっと高い回転数まで回したいなぁ~♪
Posted at 2009/11/02 00:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ
2009年10月31日 イイね!

1ヶ月点検

私のESSEが納車されたのは 10/10 なのですが、11/6から 約1週間 九州に行く都合があるので、安心して乗る事ができるように、本日 1ヶ月点検に出す事にしました。

とりあえず ヘッドランプを 某HIDランプから 純正ハロゲン球へ 戻し、水洗い洗車をして、ディーラーへGo♪
ついでに、クラッチペダルの調整も お願いしました。
現状では、半分より手前で クラッチが切れてしまうので、これを 約半分くらいの所で 切れるようにするためです。

ディーラーに行き、クラッチペダルの件をお願いして 暫く待っていると、担当の整備士さんがやってきます。
「クラッチの調整をするのに、場所が狭いので バッテリーを外したいのですが、エンジンとエアクリから ホースが1本ずつ伸びているので・・・」
ええ、私の車には オイルキャッチタンクが装着されていますよ。
ブローバイガスの配管なので、エアクリに戻さないと 逆に違法改造になってしまう件を話すと、整備士さんは納得して戻っていきました(?!)
純正ノーマル状態でも ブローバイガスの配管は エアクリに接続されているのですけど、まさか知らないのでしょうか?
相変わらず、ディーラーでの整備は 不安にさせてくれますね。。( ̄ー ̄; タラ~リ

さらに暫く待って、ようやく調整が終わったようなので、車の鍵などを返してもらい、車の元へ。
私の要望では「クラッチを 約半分くらいの所で 切れるように」だったのですが、整備士さんは「可能な限り ポイントを後ろにしました」とか言っています。
実際乗ってみると・・・、半分よりも後ろの方で ようやく切れる程度になっていました。
まぁ、せっかく苦労して調整してもらったので、この状態で様子を見る事にしました。

で、最後に整備士さんから 「スモールランプが白色のLEDに交換されていますが、ウチは陸運局ではないので、今後はNGとなりますので、ご了承下さい。車検に通っても、ウチでは整備を断ります。」という ありがたい御言葉を頂きました。
ちなみに・・・、バックランプは一見しただけではLEDと分からないので、気付かれなかったようです(爆)


さ~て、1ヶ月点検も終わったので、いよいよ 本格的に TuneChip を装着していきますか♪
九州行きまで時間が無くなってきたので、一気に いろいろな箇所へ 装着してしまいます。
今日は、購入当時で約3諭吉分を装着しました。(全て L200S Miraからの 移植ですが。)
Posted at 2009/11/02 00:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE | クルマ

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation