• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

もう一つの準備

もう一つの準備という訳で、もうそろそろ Tanto Exe Custom RS のパーツを何とかしないと (汗)

という訳で、ボチボチと某オクに出品し始めました。
買い手は現れてくれるかにゃ?!

タワーバーは大した大きさでは無いので良いのですが、マフラーは結構なサイズになるので、発送は難しいデスね。
フロントパイプにはセンサーが付いているので、下手にぶつけられると壊れそうですし。

レーダー探知機も買い替えたので 出品したい所ですが、電源コードのプラグを切除して使用していたので、先ずは配線チェック (どちらがプラスか確認) をしなくては。
σ(^◇^;)

ドライブレコーダーも、フロントはSUZUKI純正、リヤはレーダー探知機との通信対応型導入に伴い、今まで使用していた物は不要となる為に出品予定です。


さてさて、我が家ではマフラー交換 = フロントパイプから交換 なのですが、今度の MK53S スペーシアカスタム の場合、おそらく HA36S WORKS 同様 触媒が2個付いていると思われるので、どうしようか検討中です。
見かけ倒しで音量が大きくなるだけであれば、純正品のままの方が良いのは当たり前ですしね。

個人的に気になっているのは、純正ハイフロー加工です。

一般的には、低速トルク命とか、低回転域の粘りとか言われていますが、そもそもCVTに於いて スムーズに加速させる時に 自分の意思で回転数を低く制御することは難しいですし、まして上り坂では勝手にエンジン回転数が上がるため、私の場合は中高回転重視にセッティングしています。

そんな中、ネックとなるのが、低回転型に設計された純正のエキゾーストシステムなのです。
流石に今回はメタルキャタライザーまで入れる気は無いのですが、そうとなると触媒が2個付いた状態となる為、ハイフロー加工で対処してみたいなぁ~と。
篭もり音などの関係で、リアピースによる性能追求は難しいと思われるので、この辺りで改善できれば面白そうですね。
Posted at 2018/01/16 22:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記
2017年12月18日 イイね!

純正戻し1日目

純正戻し1日目さてさて、買い替える事が決定した Tanto Exe Custom RS。
早速 純正戻し作業に取りかかります。

先ずは、マフラーから。
この車両もターボ車なので、フロントパイプからのフルマフラーに交換してある為、邪魔となる社外製補強バーを外す所から始めます。
と言っても、社外製ホーンを取り付ける為に穴を開けてしまっているので、回収する気はありませんが(苦笑)
補強バーを片側だけ外してずらしておき、その隙に、チャッチャとマフラーを外してしまいます。
この車両はフロントパイプにO2センサーが付いているのですが、元々 このマフラー用に別途用意して付けていたので、センサー脱着の手間が無いのよ♪
マフラーステー折れ防止の為、純正の吊りゴムを使用していたので、工具や潤滑油を使わなくても簡単に外す事ができました。
純正マフラーは2分割なのですが、取付作業は一人でも楽勝です♪

次は足回り。
この車両は、リヤのみショックとスプリングを交換しているので、これも純正に戻します。
面倒なのでタイヤは外さず、センサーのリンケージを外したら、ショックアブソーバーの下側ボルトを緩め、フリーになる所まで車両をジャッキアップ♪
この方法なら、タイヤが着陸したままなので、アクスル落下防止の必要が無いのデス。
ショックアブソーバーの下側ボルトを外したら、更にジャッキアップしてスプリングを純正戻し。
その後、安全の為 ある程度の所まで車両を降ろし、ショックアブソーバー外し・・・のはずだったのですが?!
何故か固くてナットが緩まなかったので、ショックアブソーバー交換は諦めました(汗)
再びジャッキアップ高さを調整し、ショックアブソーバーの下側ボルトを仮締め。
完全に降ろして締付けトルク確認&センサーのリンケージ戻しをして完了デス♪

あとは、主にリヤのツイーターやら電装部品を撤去して、純正戻しの一日目は終了しました。
車を動かしてみると、純正マフラーとは言え、音質が違うだけで 結構 音が入ってきますね(苦笑)
まぁ、パワーが無くなった分、余計にエンジンを回して負担を掛けている所為もあるとは思いますが(滝汗)
今時の社外製マフラーの静かさを、違った意味で再認識しました。
外したマフラー、買い手は見つかるかな?

そのうちに、フロントの電飾やブローオフ、電装品なども外さなくては。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2017/12/19 23:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記
2017年05月20日 イイね!

忘れられてた

忘れられてた今日は、親父の Tanto Exe Custom RS の車検の為、ダ○ハツディーラーへ同行して来ました。

途中、デミオが横転していたり、エンジンルームが完全に潰れた軽自動車が追い越し車線に止まっていたり、民家に車が刺さっていたりと、一昔前には見られなかった光景を いくつも見る事ができました。
数年前までは、○ウンエース○ア位しか横転した車両を見た事なかったのですが。。

近頃の車のCMは、安全装置に頼り切る事ができる事を前提とした、言わば自動運転が可能であると誤認させる内容ばかりが目立ちますが、もっと危険性を周知し、運転者が危機回避を行う様子も放映した方が良いと思うのですけどねぇ~。

安全な乗り物なんて存在できるはずがありません。
乗り物に乗る以上、最低でも その事実だけは忘れないよう心がけたいものですね。


さて、親父の車ですが、例によって ある程度のパーツは私が作業を行っている為、車検に通るか否かは伝えてありますし、車検に通らない電装品は、公道を走る際に無効化できるようなスイッチ回路を、知らなければ気付かない箇所で組んであるのですが・・・。。

どうやら親父殿が1箇所 無効化するのを忘れたままだったらしく、NGを出されてしまいました。(苦笑)
しかも、親父殿がネタバレしてしまった為、スイッチも外さなくてはならない事に(汗)
まぁ、一度ディーラーから移動して一定時間後に戻ってくれば、「スイッチを含めて回路を外しました」で通ってしまうのですけどね(苦笑)
まぁ、今回は たまたま私も立ち会っていたので、スイッチを撤去しましたが。

この辺りが、検査員が法律である事の典型例という罠(苦笑)


さて、2017/05/07に、タイヤ値上げに備えて、○イヤ館に某パーツと共にタイヤを依頼していたのですが、待てど暮らせど一向に連絡無し。。
前金を入れていない為、そろそろ何とかしないと値上げ後の価格になりかねないので、此方からTELしてみる事に。

TELしてみると、出た相手が丁度 担当された方だったので、「どうなりましたか?」と聞いて見ると・・・?!
担当者 「(; ̄ー ̄)...ン?」
NANNTO 「Σ( ̄∇ ̄ ;)!!」
担当者 「(((( ̄ー ̄;)/ ギク」
NANNTO 「σ(^◇^;)」
担当者 「Σ( ̄□ ̄lll)」

ん~で、「メモを探す時間をください。今日中に回答します。」との事。
どうやら、此方に連絡する事だけでなく、メモを置いた場所も忘れたらしいです。
まぁ、TELの応対から察するに、何もしていなかったのだと思われますが (苦笑)

で、○イヤ館の閉店時間近くになって回答のTELがあったので、とりあえずタイヤの価格が上がる前に、前金を入れておく段取にしておきました。
これで、再び忘れられても、値上げ前の価格で入れられる・・・はず?!
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
Posted at 2017/05/20 20:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記
2016年07月16日 イイね!

直りました♪

直りました♪今日は、7/13のブログで書いたホイールについて相談する為、長年お世話になっているSHOP「T-TAK」へ行ってきました。

このSHOPは、□ータスや○ェラーリなどの乗用車から軽トラックまで何でもOKの信頼の置けるお店です。
私はL602Sに乗っている頃からの付き合いで、S120Vでは車検まで面倒を見てもらい、L235Sでは車高調のセッティングなども行ってもらっています。

SHOPに着くと、店先では、何時もの修理工場オーナーさん(?!)が SHOPのメカニックさんと 旧車を囲んで談笑中。
私がこのSHOPに行く時は、何故か(?!)遭遇率が高いです(笑)

という訳で、皆様に挨拶をして店内で少し涼んでから、早速本題へ。
SHOPのオーナーにホイールを見せて事情を説明をすると、オーナーさんが「大体直れば良いでしょ?!」と言い残し、「ちょっとトイレへ行ってくる」程度のノリで、ホイールを持ってピットへ。
いや~、全く関係ない通販で購入したこのホイール、直すのに、いくら掛かるのでしょ(汗)
なんて思いながら店内に戻り、出して頂いたアイスコーヒーに口を付けていると、いつの間にか戻ってきたオーナーが例のホイールを持って呼んでいます。
オーナー曰く「この程度で良いかい? まだ気になるなら、もう少し面倒を見るけど?!」とな。
見てみると、そこには、いつの間にか修理されたホイールの姿が!!
しかも、他所で購入したホイールなのに、ぱっと見では分からない程度になっていました。

本来なら、持ち込むこと自体が邪道なのは重々承知ですが、それでも引き受けてくれたオーナーさんに、最大限の感謝を申し上げます。
m(_ _)m


序で話で、SHOPに、ちょうど15インチのスタッドレス(BS、新品同様) と 16インチのOZホイールがあるらしく、欲しい方を募集中とのことで、スタッドレスは私が使用する事にしました。

流石に、たったこれだけでは申し訳ないので、更にWORKSのブレーキパッドを発注してきました。
本来なら あと二つ三つ頼みたい所ですが、ちょうどタイミング的に予算が無かったもので。。
予算ができたら、またイロイロとお世話になろうと思います。
Posted at 2016/07/16 18:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記
2016年07月13日 イイね!

ホイールのリムが・・・

ホイールのリムが・・・親父殿が「走行中に大きな音がして、確認してみたらリムが曲がっていた」と言うので、ちょっと確認して見た図です。

Σ( ̄□ ̄)!!

いや~、思ったより激しいデス。。
でも、ホイールやリムに擦れた跡が皆無という謎の状態。
タイヤの擦れ跡を見ると空気圧が低いように感じますが、本人曰く 2.6k程度は入れてあるとの事。
ますます謎です。。
llllll(-_-;)llllll

3ピースホイールなので、リム交換をする事も可能ですが、買い替えるのと、どちらが安上がりかな?!

ホイールセットを購入したのは某量販店のNET通販ですが、どこに修理を依頼するか、検討中です。
久方ぶりに、行き付けのSHOPへ足を運んでみようかしら。
SOHPへ行くなら、ついでにWORKSのブレーキも交換してもらおうかと画策ちうデス。
( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2016/07/13 19:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記

プロフィール

「AURA NISMOの燃費について、2025年6月の結果が出ました。
一年の中で6月が1番燃費が良いはずなのですが、ほぼ差が生じませんでした。
e-Powerにとって、暖機運転はツラいものの、エアコンは たいした事が無いのかな?」
何シテル?   07/04 20:46
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation