• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2015年06月04日 イイね!

なかなか良い感じ♪

なかなか良い感じ♪今日は休みだったので、親父の Tanto Exe Custom RS の仕上がり具合を確認がてら、お山に逝ってきました。
因みに、空気圧について、リヤは2.6kのままですが、フロントは2.5kに落としています。
これは、フロントの足回りが純正ノーマルのままなので、振動を抑えきれない為です。

先ずは、地元の一般道。
タイヤ外径が純正より9mm程大きく (165/55R15→165/50R16) なっている影響か、単に足が重いのか、若干負荷が大きくなっているようで、簡単にターボが効き始めてしまう感じがします。
気になっていたフロントの振動は、空気圧を落としたおかげで、すっかり落ち着きました。

次に高速道路。
やはり、若干パワーを喰われている気が・・・σ( ̄∇ ̄) ポリポリ
やはり、タイヤが大きすぎたかな?! (汗)
まぁ、燃費さえ気にしなければ、全く問題無い程度ですけど(苦笑)
これ以上扁平率を上げてしまうと、山道の荒れた路面が辛くなるのよね。。
乗り心地については、足回りの強化と補強の効果がしっかりと現れて、弾みにくくなっています。

ん~で、山道。
最近、公道では対向車や対向自転車@逆走が怖くてペースを上げられません(滝汗)
なんで最近の車はブラインドコーナーでも対向車線を平気で走るのでしょ?
というか、あまり反対側に食み出さないでもらいたい。。
いくら此方が軽だと言っても、限界があります(滝汗)

山道は、足回りの強化と補強の効果が一番分かりやすい場面ですね。
明らかに舵角が小さくなっていますし、ロールも抑えられています。
車が曲がり始めた後に膨らむ感じがないので、その分、安全確認やシフト操作に集中する事ができます。
タイヤのグリップ力は、思っていたよりは食いついてくれたものの、物足りない感じでした。
タイヤが鳴くことはありませんでしたが、滑っている感覚が伝わってきました。
今日は路面がドライだったので良かったですが、ウエット状態だった場合、気を使わないといけないかも?!


自分にとって、山道は、CVTには一番不利な場面なのです。
コーナーの かなり手前でシフトダウン操作して変速ショックに備え、タイミングを計ってアクセルを想定回転数になるよう踏み込み、実際に変速が始まったらアクセルを調整してバランスを取りつつ 足りない分をブレーキで補い、クリップより結構手前でハンドル操作をしながらタイミングを計ってシフトアップ操作を行い、アクセルでライン調整ができない分 余計にハンドル操作に気を使いながら エンジンが空転しなくなるのを待ち、ギアが繋がりだしたらバランスを崩さないようアクセルとステアを調整しつつ次のコーナーに備える。
これがMTならば、狙ったタイミングに合わせて変速できるし、それなりに操作すればバランスを崩す事も無いし、エンジンブレーキの効き具合も分かりやすく、アクセルで曲がりやすいのですけどね。


燃費については、下り坂で先導カーが居たために、ペースを完全に乱されたため、残念な結果となりました。
というか、今までと条件が違いすぎて、比較できませんでした。


総合的には、公道で走る分には、かなり良い感じに仕上がってきたと思います。
走る楽しさについては、若干 S120V (ATRAIリバーノターボ 2WD 5MT) に及ばない程度かな。
でも、今時の車にしては、良い線行っていると思います。
欲を言えば、もう少しエンジンパワーが欲しいかも。
という訳で、この車には、もう少し手を加える予定です。
Posted at 2015/06/05 01:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記
2015年05月24日 イイね!

問題無い。想定の範囲内・・・

問題無い。想定の範囲内・・・今日は日曜日♪
という事で、親父の車用に買ったホイールセットの具合を確認する事に。

ブツは、LEONHARDIRITT Progress Line Gemut (16-55、+45) に BRIDGESTONE ECOPIA PZ-XC 165/50R16 という組み合わせです。
エアは窒素ガスを2.6k入れています。
本当は、もっとハイグリップなタイヤを履きたかったのですが、165/50R16 というサイズでは、選択肢が少なすぎるのよ。。

ホイールディスクの色は、私が個人的に憧れていたゴールドです。
イメージとしては・・・

こんな感じです。
格好良い~♪


さてさて、タイヤの収まり具合は・・・

フロントはツライチという事で、出てはいませんが、車検は厳しそうですね。
リアは、まだまだ余裕があります。

タイヤは、見るからに貧弱です。。
でも、タイヤが貧弱なおかげで、扁平率が上がったにもかかわらず、ゴツゴツ感がありませんね。
走行中は、タイヤノイズにウォンウォンとエコーが掛かって賑やかな感じがしますが。。
(音の感じは、まるで、ESSEの純正タイヤみたいです。)


とりあえず街乗りで走った感じでは、165/55R15→165/50R16 になったにもかかわらず、乗り心地は悪化していません。
車両の仕様の都合上、どうしてもフロントの足回りが負けてしまっていますが、フロントの空気圧を気持ち下げてあげれば、更に乗り心地が良くなりそうな雰囲気です。
ちなみに、後席は、快適そのものです♪

そのうち、ちょっと遠乗りしてタイヤの性能を試してみよっと♪
Posted at 2015/05/25 00:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | クルマ
2015年05月20日 イイね!

暗くてよく見えにゃい・・・

暗くてよく見えにゃい・・・親父の車の為に発注していた夏ホイールセットが、当初の予定より10日以上早く入荷しました♪
今回も、NANNTOが独断と偏見で決めてしまいました。
f^_^;)

私が仕事から帰ってきた時には、既に、車に装着済みでした。
今回は 5.5J-16 +45 のホイールに 165/50R16 という事で、収まり具合が気になっていましたが、フロントはツライチに収まりました。
リヤは・・・スペーサーが入れてある所を見ると、オフセットが気に召さなかった様子(滝汗)
経済性を考えて前後ローテーションできるようにしたので、我慢してね(はあと)

実物を見た感想は・・・辺りが暗すぎて、よく見えなかったil||li _| ̄|○ il||li
今度の休みにでも、じっくり観賞&車のバランス確認しましょ♪
リヤピラーバー?! (∩゜д゜)アーアーきこえなーい
Posted at 2015/05/20 23:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | クルマ
2015年05月16日 イイね!

受入準備完了♪

受入準備完了♪親父のTanto Exe Custom RS用ストラットタワーバーとアンダーブレースが来ていたので、早速取り付ける事に♪

先ずは、ストラットタワーバーから。
この車、ボンネットは短くても、エンジンルームは普通にある訳で。。
タワーバー装着位置は、ワイパーよりも かな~り奥の方にあったりします。
(; ̄ー ̄A アセアセ
という訳で、作業効率重視で、ワイパーやら何やらを一度外し、広くしてから作業する事にしました。
ブラケットを仮締し、一度バーを仮締めして位置を決めて ブラケット本締め。
ん~で、バーを固定してテンションを調節し、緩み止めして、施工チェック。
あとは外したパーツを復旧させて、干渉部が無い事を確認し、作業完了♪

次にアンダーブレース。
フロントの足回りはノーマルのまま=十分に車高があるので、リフトアップせずに、そのまま作業してしまいます。
LH側のボルトを緩めると、どこかで読んだような真っ黒の液体が(汗)
でも、ボルトは大して錆びていなかったので、そのままアンダーブレースを仮組み。
RH側からは、真っ黒の液体は出てきませんでしたが、代わりに錆の塊がボロボロと・・・(苦笑)
濡れていた方が良いのか、乾いていた方が良いのかσ( ̄∇ ̄) ポリポリ
まぁ、サーキットやダートラで使用する訳ではないので、見なかった事に(?!)
この段階で仮組みし、干渉が無い事を確認したら、本締めして完了♪

最後に、今回の作業に関係ない箇所もチェックしていたら、インタークーラーのカバーが、右側だけ固定されていなかったので、固定し直し。
心当たりは、もちろん有ります@数日前に正規ディーラーへ車検に出したので。。
エアクリーナーのチェックをした後、純正ノーマルのカバーを真面に戻せなかったのでしょう。
やはり、他人が車を触った後は、いつも以上の点検が必要ですね。
あっ、純正エアクリの装着状態をチェックするのを忘れた。。llllll(-_-;)llllll
下手すると、無理矢理押し込まれてパッキンに負担が掛かっている場合があるのよねぇ~。
近いうちに、再確認しなくては。。


さてさて、早速試乗してみると、FRノーマル足+RRローダウンセットというセッティングの割に、アンバランス感が薄れたように感じました。
かえって、リヤの強度が若干弱いくらい?!
まぁ、リヤには全く補強を入れていないので、当然ですがσ(^◇^;)

これで、ますますコーナーで楽に曲がれるようになりましたし、直進時も安定したような気がします。
あとは、来月入荷予定の夏ホイールセットを待つのみ♪
今までは想定通りの結果になっているので、最後の最後でオチが無い事を祈りつつ(苦笑)
ちなみに、親父が「リヤピラーバーは?」とか言っていたのは、聞こえなかった事にしています(汗)
Posted at 2015/05/16 23:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | クルマ
2015年05月13日 イイね!

車検完了♪

今日、仕事に行こうかと外に出てみると、親父が自分の車を整備ちう。
空気圧を調整したりしているので、どこかに出かけるのかと思ったら、車検に出す為だそうで。
今回もユーザー車検ではないので、構わない気もするのですが、商売柄 自分で整備したくなるのかな(笑)
まぁ、車検を頼んだ先が信用ならないのも理由の一つでしょうけどσ(^◇^;)

ん~で、仕事から帰ってきた時には、既にスリップサインが出ている夏タイヤに戻ってました。
スタッドレスよりはマシだそうで(苦笑)
来月には新品になるので、許してねぇ~f^_^;)


某楽天ショップで廃番と言われた補強バー2点が、本日入荷しました。
アンダーブレースは、予想していたよりも軽いですね。
フロントパイプに干渉しなければ良いなぁ~(; ̄ー ̄A アセアセ
今度の休日にでも、作業しましょ♪
Posted at 2015/05/14 00:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | クルマ

プロフィール

「航続可能距離表示の値。。
999kmの先を見たかったのにぃ〜。
。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン」
何シテル?   08/19 20:48
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation