• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

入手不可能

今日は、親父殿のTanto Exe Custom RS の6ヶ月点検のため、Dラーに行って来ました。

この車、乗っていて気になるところは、ある特定の条件下に於いて、フロントセンターの右寄りから振動を伴う異音が 極めて稀に発生する事くらいなのですが、これが未だ原因不明なわけで。
前回の点検時、グリスアップやら何やらしてもらったらしいのですが、今年2回目の九州往復の帰路に於いて、再び一度だけ異音が発生したのです。
という訳で、今回も念のため診てもらうことに。

で、待ち時間の間、展示車両の物色をば。


最近発売されたウエイクが置いてあったので、先ずは樹脂化ボディーやら発泡スチロールの詰め物やらで軽量に作られたという車重から確認してみると・・・1020kgですか?!
因みに、現行ハイゼットカーゴのクルーズターボの車重は930kgですので、この車に90kgの荷物を積んだのと同等の重量というわけですね。
更に言えば、私が以前乗っていた L200S MIRA TR-XX LTD の車重は670kgなので、この車に350kgの荷物を・・・乗らなそうですが(滝汗)
カタログ値で言えば同じ64psのエンジンを積んでいるとはいえ、如何なものかと (苦笑)
まぁ、今の時代に求められているのは、都合により移動できる物置らしいので、問題無いのでしょうけど。


次にコペン。
これは前回見たので、今回は試乗してみることに。
今までなら営業を乗せなくても試乗できたのですが、今回は営業が同乗しなければならないとの事で、指定された法定速度40km/hの直線道を速度順守で廻ってきました。。
いつもなら試乗に丁度良い山道に持ち込むので雰囲気が掴みやすかったのですが、流石にこれでは魅力がサッパリ分かりませんでした。
コペンの何所が良いのでしょ? ( ̄~ ̄)? ハテ?
シフトノブは若干遠目で、手応えはなく、ストロークも長い気が。
(自分のESSEは位置やストロークを自分好みに変更しているので、余計そのように感じてしまうのかも知れませんが。)
加速感は、ローギアで引っ張っても何も感じられず。
(自分にとっては、ブーストアップしたL200Sの印象が未だ身体から抜けていないのを痛感しました。)
乗り心地は、これぞ妥協の産物という感じがしますが、用途が限られる社外品とは違うので、仕方の無い事なのでしょう。
ブレーキテストや故意にバランスを崩した時の挙動が確認できなかったのは残念でした。

話を伺うと、今後、ビルシュタインの足回りを持つ定番のバージョンが出るらしいです。
で、今時の車らしく水温計は付いておらず、助手席にもエアバッグが付いているため追加メーター取付箇所も限られており、さらに今回は、ロールゲージを装着する事自体、想定されていないのではないか との事。
営業曰く、スポーツには向いていないそうです。
せっかくMT車なのに、この車なら S120V ATRAIリバーノターボ(違った意味でオープンカー?!)の方が峠道が楽しめそうに感じました。


さてさて、点検が終わったとの事で話を聞いてみると、今回も異音の原因は分からないとの事。
ま、仕方が無いデスね。
で、今履いている純正タイヤ (ポテンザ) にスリップサインが出始めたので、新しい純正タイヤの見積を貰おうとしたら・・・入手不可と言われてしまいました。
なんでも、生産中止になったらしい?! Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
今入手できるのはエゴタイヤのみで、簡単にタイヤが鳴いたり滑ったり止まりにくかったりするそうです。
履物がないのに、どうやって車を走らせろと?! llllll(-_-;)llllll
Posted at 2014/11/30 01:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記
2014年11月22日 イイね!

ディーラーからの買い換えろアピール

親父殿のTanto Exe Custom RSが、来月6ヶ月点検という事で、D発からA4程度のDMが2通届きました。
まぁ、自分のESSEの時もそうでしたが。。

片方は6ヶ月点検のお知らせで、裏面に新車のリース契約が記載された物。
もう片方は車検のお知らせで、大半が買換えを薦める物。

まぁ、今時の車は電気仕掛けなので、あまり年数が経たないうちに廃車にしておかないと電子部品が逝ってからでは命取りにもなりかねませんからねぇ~。
ATRAIの時はパワステが効かなくなっただけで済んだので良かったですけど。

今時の車は、ハッキングすればドアロック、ランプ、ライト、アクセル、ギアチェンジ、ハンドル、ブレーキ、エアコンなどイロイロと遠隔操作も可能なので、乗っ取るには便利になったと思われますが、自動車としての魅力は無くなってきたと思います。

私の目から見ると、新型車が出る度に、どんどん興味が無くなるのです。
昔はよく雑誌で車の記事を読んだりしていましたが、最近は 雑誌自体にも近寄らなくなりました。

今気になっている車は、S660くらいですね。
これが本当に100psで6MTであれば無理してでも欲しいですが、そうで無ければ、2台とも買い換えることは無いでしょう。
エンジンやミッション、足回りは消耗品なので載せ換えるかも知れませんが (?!)
Posted at 2014/11/22 18:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記
2014年03月03日 イイね!

HID施工

HID施工今日は、親父の Tanto Exe Custom RS のFOGに、HIDを施工しました。

物は、○天 (と書くと、何やら怪しいイメージが・・・) のポイントのみで仕入れた フォグランプHIDキット(H8バルブ、35W、4300k)と電源ハーネスです。

この車のフロントバンパーは 何回か脱着したことがあるので、かな~りスムーズに作業できました。
でも、もうそろそろ年数も経つので、あまり脱着したくないなぁ~
これ、絶対に爪が折れますよ?! (; ̄ー ̄A アセアセ

バラストは、ヘッドライト下のスペースに固定。
球は、念のため 装着前に数分間点灯させてから装着しました。
電源ハーネスは、リレーのコイル電源が短かった為、その2本だけ配線を作り直しました。

試しに点灯させてみると・・・やっぱりHID灯は明るいですね!!
色合いも、純正ヘッドライトと同等となりました。

その頃、表の道では・・・

未だ残る雪で遊ぶ 権之丞の姿が・・・(*^-^*)
どうやら、この雪は自分の物だと思っているようで、此方が足で蹴飛ばしたりすると 怒ります(苦笑)
Posted at 2014/03/03 00:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | クルマ
2013年03月17日 イイね!

サイドストライプ施工

サイドストライプ施工ここ数日吹き荒れていた風がようやく治まったので、親父のTanto Exe Custom (L455S) にサイドストライプを施工しました。

ブツは、結局「AERO OVER (K-Factory)」のボディーサイドデカールに落ち着きました。
施工は、毎度ながら NANNTOによるシロート貼りです。
σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

サイドストライプは2回ほど施工した事があるので、なんとかなるでしょ♪
な~んて軽い気持ちで作業をしましたが、結果として、ESSEに貼った物より かな~り施工が楽でした。
何が楽って、アプリケーションシートは真っ直ぐ切断されているし、しっかりしているので台紙から剥がす時も 貼る時も あまり気を遣わずに済むのです。
また、幅があるので、最初の位置決めさえ出来ていれば、そう簡単には曲がりません。

仕上がりは・・・と言うと、ドアの巻き込み分 若干の加工をした時、最初に施工した右側だけ 微妙にピンストライプが曲がってしまいましたが、まぁ、シロートにしては上出来でしょ♪
次は、何をするのかな~ (*^_^*)
Posted at 2013/03/17 19:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | クルマ
2013年03月04日 イイね!

サイドストライプ

サイドストライプ私のESSEには 某車種の物を模したサイドストライプキットを貼っていますが、それを見た お袋が、「ウチの車にもシールを貼れば、区別が付きやすくなって良いよね。」とな。
・・・何やら、色々な所がイロイロな方向で間違っているよ~な気がしますが σ( ̄∇ ̄) ポリポリ

まぁ、確かに、親父の車は どこから見てもノーマル然としている(?!)ので、車に全く興味の無い お袋には、駐車場で他の車と見分けるのが難しいようです。

そんな訳で デザインの選定に入ったのですが、流石に我がESSEと同じ物を貼るわけにも行かず。
とりあえず文字の入っていない物を選んで 親父の車に合成してみましたが、な~んか帯状の物は単体では似合っていない気がしてきました。
かと言って、自作するようなセンスや腕は無いので、てきと~に探した結果、「AEROOVER L175S MOVE (K-Factory)」のボディーサイドデカール辺りが良いかな~と。

もう少し他を探してみて、無かったら これに決定する予定です。

それにしても、Tanto Exe Custom用のパーツって、少なすぎる気が。
流用できそうなパーツがあっても、対応表には載っていないので、二の足を踏む事も少なくないです。。
Posted at 2013/03/04 00:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tanto Exe Custom | 日記

プロフィール

「この気温と 休日出勤の為、通勤路(片道)のベスト燃費を更新しました♪」
何シテル?   08/30 20:37
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation