• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NANNTOのブログ一覧

2015年06月17日 イイね!

エコじゃないねぇ~

エコじゃないねぇ~今日は、久方ぶりに と~ほぐの海の近くに出張に来ています。
1日目と最終日は 車で移動するだけ~と言いたい所ですが、若干 時間が余ってしまうため、数時間 社内に拘束され~、油断している内に 使用予定だった車を乗って行かれ~と、様々なトラップを乗り越え、結局 ホテルに着いた頃には定時を回っていた罠。(苦笑)
でも、今回の出張のメインだった海鮮丼を真っ先に頂いたので、あとは、ど~でも良いや♪
ヾ(・・;)ォィォィ


明日は、何所に食べに行こうかにゃ♪

さてさて、ホテルに向かう途中での出来事。
何やら、妙に傾いた軽自動車が、牽引されながら公道を移動しています。
よく見ると、左前輪がバーストして、タイヤが殆ど付いていません。
昔なら スペアタイヤに交換すれば なんとかなった物ですが、今時の車には、スペアタイヤが無いのよねぇ~。
さらに、ドライバーには知恵も無い。

無理矢理転がしているので、ホイールは見た目に傷になっていて、もう使用できないでしょうね。
というか、よく追突しないで転がしてきたと思います。
牽引されて来た所を見ると、おそらくアクセルコントロールができない方だと思われるので、ブレーキコントロールなんて無理だと思ったのですが。
(因みに、以前、バーストしたタイヤで自走している強者も見た事があります。)

スペアタイヤ代や重量、燃費に気を使うあまり、ホイールが使い捨てになってしまっている。
エコじゃないですね~。
あっ。
資源からゴミへリサイクルしているのか♪
Posted at 2015/06/17 21:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年05月23日 イイね!

初登山

初登山昨日の定時後、仕事で良く一緒に作業する 別の課の課長から「明日、山行かない?!」と誘われ・・・。
会社の事務所から1時間ちょっとの場所にある山 (初級用らしい?!) に、初登山に逝くことに。
駐車場の位置やら何やらは、協力会社の方から情報収集♪
イロイロな意味で、お世話になっております。

着る物は、動きやすい長袖/長ズボン/手袋という事で、レーシングスーツにグローブ作業着+αに軍手という、てきと~なスタイル。
靴だけは、安全靴ではなく、真面な物を、親父から拝借。(サイズが同じって、便利ね♪)
その他諸々 約一式を揃えて、いざ山へ。

今回は個人的な用なので、自分のESSEで逝く事に。
いや~、サーキット用のセッティングのままなので、結構激しいッス(苦笑)
車高を 殆ど落としていないのが、唯一の救い?! σ(^◇^;)

朝7時に現地駐車場に着いた時には、近くの駐車場 数ヵ所が既に満車 Σ( ̄∇ ̄ ;)!!
う~ん、考えが甘かったようです(苦笑)
結局、登山口から ちぃ~と離れた駐車場に駐める事に。
準備を済ませ、いざ山へGoデス♪

登山道を歩いて行くと、途中で気になる方向指示板が。
「山道」Σ( ̄∇ ̄ ;)!!
ま・・・まぁ、獣道よりはマシですが、流石に行く気にはなりませんね(苦笑)
※多少 画処理掛けていますが、あの方角は、本当に「山道」とだけ書かれていました♪
この画像だけで 私が登った山が分かる方は、慣れている方でしょうね(笑)
何所へ逝ってしまうのでしょう σ(^◇^;)

途中、今までの運動不足から脚力がパワーダウンした事もあり、登りは目安時間より1時間強タイムオーバーしました。
やっと山頂かと思ったら、実は山頂の100m手前にある休憩所というオチが途中でありましたが、なんとか山頂付近に辿り着く事が出来ました。
・・・が、いざ山頂の直前へ着くと、そこは大渋滞(苦笑)
まぁ、山頂というだけあって、スペースは限られていますからねぇ~。
という訳で、順番待ちで山頂Getです♪



帰りは、下り坂メインだったので、定年を過ぎた協力会社の方と同等の時間で降りてくる事が出来ました。
いや~、普段の運動って、大切ですね(; ̄ー ̄A アセアセ
足の負担には気を使ったけど、筋肉痛は免れない模様(汗)

自宅に着いた頃には、すっかり日が暮れてしまいました。
親父のホイール観賞は、また今度です。
Posted at 2015/05/24 00:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年05月18日 イイね!

何時が買い時?!

今日は、仕事で某車の純正内装部品メーカーへ。
ここの工場の人、さすが車の部品を作っているだけあって、結構 熱い方々が居ます(^_^;)
以前も、定時後に集まって、「車とは こうあるべきだ。」「こういう車が欲しい。」なんて熱く討論されていたり(笑)

そんな訳で、雑談で車の話になる事も多々あるのですが。
どうやらS660を発注した方が居るらしく、あれこれと話をされていました。
価格からすると、私が考えているのと似たような仕様っぽいですな(*^-^*)
しかも、色まで同じ(^^ゞ
うらやましか~。


私は、まだ2回見に行って、1回試乗したきり、あとはDラーの前をウロチョロしながら眺めている状態です。
二十数年前の軽ターボ車(ライトチューン、ブーストアップ)のイメージが未だ強いせいか、やはりS660ではパワーが・・・ねぇ~(苦笑)
今時の車にしては間違いなく速いのですが、ウン十年前の車と比べると、物足りなさを感じてしまうのよ。


実のところ、今まで車自体が欲しくて買った車は、一台もありません。
L602Sは気に入った社外製バンパーを付けるために購入しましたし、L200Sは中古車の担当者が独断と偏見で落札してきました。
L235Sは、これ以上安い車が無かったので@ミラバンより安かった

車を購入後に注ぎ込んだ金額は、年式が新しくなるほど高額になっています。
気に入る仕様になってきた車を手放してノーマル車になる訳ですし、そうでなくても、どんどんパワーウエイトレシオは悪化しているので、乗り替える度にガッカリしてしまうのよね。
自然と車に乗る時間も短くなってきましたし、走行距離も結構短くなりました。
近場にサーキットがあるのが、せめてもの救いだったり。


そんな中で、初めて車自体を欲しいと思わせてくれたのがS660なのです。
普通車は、外寸が大きすぎて我が家の駐車場にはキツイのよσ(^◇^;)
問題は、どのタイミングで買うか。
仕様が変わる度に どんどん劣化してしまう可能性と、馬力の自主規制突破の可能性。
エンジン以外で良くなっていく可能性は、この御時世ですから期待できないでしょうね。
あまり時期が遅くなりすぎると、改悪される可能性が大きくなるし・・・。

まぁ、ESSEの車検(2016年9月)に間に合わない可能性も大きい事ですし、資金を貯めながら、もう少し様子を見ますか。
Posted at 2015/05/19 01:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年05月10日 イイね!

病院送り

今日は、週一の買い出しの日。
いつものように人里に降りて、特売品のために数回 別人としてレジに並ぶ訳ですが(笑)

1回目の買い物を終えて、戦利品を車両に積み込み、次の狩りへ♪
ん~で、2回目の買い物を終えて駐車場に向かうと、救急車が目の前にやって来て、作業を始める所?!
( ̄△ ̄) !!
そ~いえば、VIP駐めにしても不自然な駐め方をしている車や、いびつな形状の車両、地面には割れて外れたバンパーが・・・。

ど~やら、親父よりも10歳程度は若いぢぢいが、駐車場から車を出す際、進入車に気付いてアクセルを全開にしたらしいです。
で、相向かいで赤子を抱いていた若奥さん・・・の旦那が荷物積み込み中の車を押し出して、2台とも縁石を乗り越え、親父の隣に駐まっていた車の直前で ようやく止まったらしいです。
荷物の積み込みをしていた方は、衝撃で弾き飛ばされたため、轢かれる事はなかったようですが、病院送りに。。

うちの親父でさえ、自称 戦後生まれ (その割には、長崎の原爆時は眩しかっただの、国道に耳を付けて何か通らないかと聞いていたら戦車が通っただのと話していますが?!) という若さ。
(以前、高齢者教育で反応速度や視力などの結果が20代前半と判定されて喜んでいました。)
なのに、弱冠60代程度でアクセルとブレーキを間違えるとは(@@;)

そ~いえば、以前 犬の散歩コースにある役場の駐車場で、エンジン始動と共にアクセル全開で8秒程度レブらせているシトもいました。

そんな程度のシトでさえ車を動かす事ができるとは、便利な世の中になったものですね。


世の中は 自動ブレーキだ、自動運転だ だのと寝ぼけた事を言っていますが・・・。

自動運転の車に乗るには、実際に運転している場合よりも詳細に状況を把握し続け(余計な装置や制御介入がある為)、如何なる時でも異常事態に備えて集中し続け、誤作動時には瞬時に立て直して安全停止さなければならないはずです。
つまり、自動運転の車に乗るためには、教習所の教官レベル以上の技術と、半端ない集中力が必要でしょう。

通常の車でさえ2時間毎に休憩を取る事が推奨されていますが、自動運転の車では50分でさえ集中力を保てるかどうか?!
そもそも、アクセルとブレーキを間違えるほど低レベルのドライバーが間違って車を動かす事が無いのか。
自動運転の車を運転するためには、専用の免許 (車検毎に実技試験による更新) を挿入+本人認証を行うなど、しっかりとした対策が成されないと、ますます平和な世の中になりそうです。
Posted at 2015/05/10 23:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年05月09日 イイね!

新品なのぢゃ♪

新品なのぢゃ♪ネット通販で発注していた、ビルトインタイプのIHクッキングヒーターが届いたので、早速交換しました。

ネット通販の中では 結構安い店でしたが、その分 10年保証を付けました。
今時の電化製品ですから、無駄にはならないはず@保証会社が倒産しなければ
親父の車用に手配中の夏ホイールセットに比べれば、安いものです。

今回買った物は、魚焼きグリルもIHになっていて、網ではなく専用フライパンで焼くようになっています。
焼く時は、先に油を塗ってから食材を載せるらしい(^^;)
高出力により短時間で調理が終わるため、電費も良いらしいです。
まるで、車みたいですね♪

IHヒーターは、1個だけ オールメタル対応にしました。
今まで通常のIHヒーターを使用していたので、今更感があるのは事実ですが、今後、役に立つ事もあるでしょう♪

でもって、今回のIHクッキングヒーターは、スマートフォンのタッチアクセス機能に対応しています。
絶対使わないだろう などと侮ってはいけません。
なんと、ユーザー登録時に、型番や製造番号が自動入力されるのです!!
・・・やっぱり必要無い?! (; ̄ー ̄A アセアセ


実際使ってみると、IHヒーターにもレシピ機能が付いているので、便利ですね。
食材だけでなく、あれこれと世話まで焼いてくれます。
火加減だけでなく、温度管理もしてくれますし。
大切に使いましょ♪
Posted at 2015/05/11 23:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「九州土産と言えば・・・?!
Σ( ̄∇ ̄;)!!」
何シテル?   10/22 21:25
元はATRAI(S120V) や MOVE(L602S) でジムカーナやサーキットを走っていましたが、MOVEのエンジンが逝ってしまったのを機に Mira(L2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコから2020 参加要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 05:45:41
日産サクラとバッテリー上がり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 06:57:20
GPOWER  防弾ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 22:24:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER NOTE AURA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
時代は爆音から静寂へ。 低燃費なエコカーでありながら 反応が悪くはなく、坂道での速度維持 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
通勤車両を NOTE AURA NISMO に入れ替えた事により 外出にも NOTE A ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド Spacia NANNTO Custom (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
駐車場で追突されたH29年式スペーシアカスタムの遺志を継ぎ、更に自分好みに仕上げました。 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
一先ずの完成が間近となっていた2018/12/31に、某所の駐車場で駐車中、レーダーサポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation